1 Egg ★ :2023/12/26(火) 12:21:33.68ID:u6qTJnV99
⬛「世界でも珍しい&凄いシステム」本田圭佑が日本の“部活動”に見解「沢山のトップアスリート輩出に大きく貢献」
本田圭佑が12月26日、自身の公式Xを更新。「日本がスポーツ大国の理由」に持論を述べた。
37歳レフティは「いくつもあるわけやけど、個人的に1番はこれかなって思うのは、部活動」とし、「中学校や高校で部活による「ボトムアップ」がここまで国として機能してるのは日本が世界トップクラスというのは僕が知ってる限りでは間違いないと思う」と綴る。
「部活動でも指導者の格差や人数が少なくて出来ない競技がある」と課題にも言及し、「それでも事実として日本の部活は沢山のトップアスリート輩出に大きく貢献してきた世界でも珍しい&凄いシステムである」と見解を示した。
自身も星稜高で名を馳せ、高卒でプロ入りし、日本サッカー界のトップにまで上り詰めた。そうした経験も“部活動”の価値を考える理由の1つかもしれない。
12/26(火) 10:22配信 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd05228cfd338c9fa26e683d77fc4997caa0bd8
写真
?exp=10800
本田圭佑が12月26日、自身の公式Xを更新。「日本がスポーツ大国の理由」に持論を述べた。
37歳レフティは「いくつもあるわけやけど、個人的に1番はこれかなって思うのは、部活動」とし、「中学校や高校で部活による「ボトムアップ」がここまで国として機能してるのは日本が世界トップクラスというのは僕が知ってる限りでは間違いないと思う」と綴る。
「部活動でも指導者の格差や人数が少なくて出来ない競技がある」と課題にも言及し、「それでも事実として日本の部活は沢山のトップアスリート輩出に大きく貢献してきた世界でも珍しい&凄いシステムである」と見解を示した。
自身も星稜高で名を馳せ、高卒でプロ入りし、日本サッカー界のトップにまで上り詰めた。そうした経験も“部活動”の価値を考える理由の1つかもしれない。
12/26(火) 10:22配信 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd05228cfd338c9fa26e683d77fc4997caa0bd8
写真
?exp=10800
17 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 13:37:00.86ID:pbE4onNK0
>>1
大抵のスポーツに日本人がエントリーしててそこその成績出してるのは面白い
大抵のスポーツに日本人がエントリーしててそこその成績出してるのは面白い
2 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:23:57.54ID:qkJZeYZu0
サッカー協会の部活敵視は凄いよな
6 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:37:51.30ID:Myn9URyN0
>>2
敵視してるのに一緒にリーグ戦やるかよw
敵視してるのに一緒にリーグ戦やるかよw
4 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:28:22.14ID:2RyLAORR0
あたりを引けばいいけどそこであたりを引けずにつぶれる才能もあるのが部活動なんだよな
5 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:34:16.84ID:XpY83i3d0
部活動によって潰された才能も多いだろうな
8 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:44:05.29ID:OA8ppoAI0
中学からでもある程度のレベルになれるスポーツもあるしな
裾野は間違いなく広がってる
裾野は間違いなく広がってる
9 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:47:20.37ID:Rft51Ti30
文武両道って日本以外にあるか?
10 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:50:00.83ID:gEd0oHMh0
>>9
アメリカの大学に比べれば日本の大学はスポーツ軽視で入学できる
アメリカの大学に比べれば日本の大学はスポーツ軽視で入学できる
37 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 18:53:55.06ID:WRQLbUHu0
>>9
ヨーロッパの下部組織自体の評価項目に選手がちゃんと学校のテストでも高い点数をとれているかってのがあるくらいだから少なくとも勉強もちゃんとやらせようという意識はあるはずだよ
ヨーロッパの下部組織自体の評価項目に選手がちゃんと学校のテストでも高い点数をとれているかってのがあるくらいだから少なくとも勉強もちゃんとやらせようという意識はあるはずだよ
38 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 19:05:16.34ID:kCDMv5mo0
>>37
プロになれるのはほんの一握りだからちゃんと勉強もやらせるんだよ
プロになれるのはほんの一握りだからちゃんと勉強もやらせるんだよ
43 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 22:59:01.00ID:Lrn5dS9n0
>>9
日本では分業制だよ
日本では分業制だよ
11 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 12:51:11.74ID:lZk5Oc+o0
田舎の野球部とサッカー部はヤンキーしかいない
12 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 13:01:33.26ID:3rKOMxwi0
部活なかったらスポーツやるガキ減りそう
13 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 13:23:11.23ID:ASe8cesL0
日本の五輪スポーツ利権連中はヨーロッパのスポーツ離れを知ってて隠蔽してるからな
サッカーにいたってはクラブ スポーツこそが正義とかいって行政巻き込みまくってる
サッカーにいたってはクラブ スポーツこそが正義とかいって行政巻き込みまくってる
15 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 13:32:19.95ID:soia7V1H0
青森山田高校が全ユースより強いからな未だに
21 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:19:43.01ID:E1Tl39Te0
>>15
そりゃ目的が違うからな
あいつらそれ以降伸びないやん
そりゃ目的が違うからな
あいつらそれ以降伸びないやん
40 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 19:06:33.27ID:kCDMv5mo0
>>15
近年強くなった山田に対して未だにってのはよく分からんが、山田や静学あたりはユースみたいなもんだからな
近年強くなった山田に対して未だにってのはよく分からんが、山田や静学あたりはユースみたいなもんだからな
16 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 13:35:10.35ID:oWzWkUGV0
軟式テニス部だったけど、毎日5キロ走らされたぞ!
おかげで喘息が治ってしまったわw
おかげで喘息が治ってしまったわw
18 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 13:46:46.18ID:kEK0x6UJ0
中学の部活は国の方針でもうすぐ廃止して地域クラブに移行するよ
19 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:12:11.73ID:0+HSWBh40
軍隊の代わりに部活動があるみたいもんだろ
20 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:12:48.34ID:e5Xc70gx0
野球、サッカー、バレーボール
皆高校の部活で頑張って今世界で活躍してる
皆高校の部活で頑張って今世界で活躍してる
23 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:26:55.10ID:8KinH5XS0
本田はガンバユース落とされて
サッカー続けるために行った星稜で活躍してプロになれたし
対戦相手の女子マネナンパして嫁にしたんだから
そりゃ高校の部活礼賛するわな
サッカー続けるために行った星稜で活躍してプロになれたし
対戦相手の女子マネナンパして嫁にしたんだから
そりゃ高校の部活礼賛するわな
24 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:30:29.10ID:MdZBlPN40
結局根性論なんよ
25 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:51:22.61ID:gg/Juzkw0
アメリカのハイスクールの部活は春野球、秋サッカー、冬バスケの三刀流か二刀流で一番才能ありそうなスポーツを残すやり方をしてる。
だからジョーダンがMLB行ったりした
だからジョーダンがMLB行ったりした
26 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 14:59:02.64ID:4dcqK2CK0
チームに上手い奴がいるとチームの為にどうしても
司令塔的な役周りに回されがちなのが高校部活の数少ないマイナス面
司令塔的な役周りに回されがちなのが高校部活の数少ないマイナス面
27 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:00:37.68ID:SKe4Ys/m0
スポーツ大国ってそういう意味なの?子供から大人、老人までアマチュアでもスポーツする人が多い国じゃないの?
28 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:04:10.21ID:YL6/pgXk0
>>27
少なくとも部活動で子供の多くがスポーツに触れてるんだから、大国の条件には合致するだろ
少なくとも部活動で子供の多くがスポーツに触れてるんだから、大国の条件には合致するだろ
36 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 17:30:34.74ID:qX3rOJbS0
>>27
日本は高齢者のスポーツ人口も多いぞ
まあウォーキングとかそういうの含めてだけど
日本は高齢者のスポーツ人口も多いぞ
まあウォーキングとかそういうの含めてだけど
31 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:12:33.70ID:RcwEL3Vn0
社会人になると趣味で競技を続けることが困難になるのが日本
47 名無しさん@恐縮です :2023/12/28(木) 18:27:40.74ID:FuiOKwkP0
>>31
子供の頃から競技じゃないスポーツやりたくても出来ないんやで。
子供の頃から競技じゃないスポーツやりたくても出来ないんやで。
32 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:14:44.87ID:/vk/+GYd0
体育、音楽とかの学校授業すらない国って
めずらしくないもんな。
めずらしくないもんな。
33 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:15:20.32ID:IhK4Ch5m0
地域性も有って雪国ではスキーやスケートやアイスホッケー部も有るし
プロ養成所になってる
プロ養成所になってる
42 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 19:13:19.03ID:Iq56rwl/0
>>33
東北は大した事ないけどね、スケートリンクやジャンプ台とかほとんど無いでしょ
東北は大した事ないけどね、スケートリンクやジャンプ台とかほとんど無いでしょ
34 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:20:14.73ID:ugx74QAj0
プールが殆どの学校に設置されてる珍しい国 紫雲丸事故の影響だけど
35 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 15:43:14.91ID:aIYwIfTI0
サッカー部もクラブチーム上がりがほとんどのところは中学部活はついていけない。
受け皿が必要。
せっかくサッカー好きなのに。
受け皿が必要。
せっかくサッカー好きなのに。
41 名無しさん@恐縮です :2023/12/26(火) 19:09:33.64ID:loQ15V/D0
強豪校となると300人在籍してたりする
開花せずに才能が潰れされてることの方が多いんじゃないのか
開花せずに才能が潰れされてることの方が多いんじゃないのか
44 名無しさん@恐縮です :2023/12/28(木) 16:58:58.84ID:/rNrE/Vn0
高校サッカーは世界中のスカウトが注目する大会になってる
48 名無しさん@恐縮です :2023/12/29(金) 00:38:49.38ID:8D/XYgkv0
受け皿広い育成が日本の強み
コメント
コメントする