ID:09bLUvYP9
【前略】
●「何だこれ」と小銭硬貨を投げ捨てた子
いま、「おつり」を知らない子どもたちが大勢いるそうです。
「おつり」という概念がわからないのはもちろん、現金そのものも見たことがない子さえいる、というのです。
まさかと思う方も多いかもしれませんが、しばらく前に、朝のNHKテレビ『あさイチ』でも、おつりを知らない子どもたちの急増問題を取り上げて、現状を伝えていました。
たとえば、ある小学校の2年生の教室。
先生が「100円で48円のガムと32円のアメを買いました。おつりはいくらかな?」と尋ねると、生徒たちは皆キョトンとして、「先生、おつりって何?」と口々に聞き返してくる――。
また、小銭硬貨を「何だ、こんなもの」とばかり、近所の川にジャラジャラと投げ捨てた男の子とか、持たされているカードを駅の改札で
「ピッ」とすれば電車はタダで乗れると思っている女の子の例など、次々と飛び出してくる母親たちの証言――。
スマホやタブレットの普及により世の中全体でキャッシュレス化が進み、そもそもそうした子どもたちの若い親世代が、カード決済やコード決済を駆使し
電子マネーを当たり前のように使用しているため、買い物でも、「『おつり』を数えて出す」という行為をわが子に見せる場面も少ないのでしょう。
大半の日本人が、ほぼ一人一台、スマホなどのデバイス機器を携えるようになっている現代日本。
そうした背景が、「おつり」というごく近しい言葉を消滅危機に向かわせているのは大変興味深いことです。
と同時に、「おつり」のSOSにとどまらず、社会や家庭に本来あった豊かな直接コミュニケーションの機会を、恐ろしいほどのスピードで減少させている
「スマホ社会」が日本語に与える影響は、これからもっともっと大きく深くなっていくのではないかという懸念を持たずにはいられません。
●「知らないモノ」から言葉の連想は無理
ただですら活字離れが進んでいる若者たち。そのような彼らがSNSやLINEの画面に打つのは、たとえば
「り(→了解の意)」「オワタ(→終わったの意)」「クサ(→笑いの意)」……などの極端に短い文字、あるいは記号や絵文字。
いったい、日本の素敵な言葉がどれだけ摘み取られてしまっていることか。
その他、「巾着(きんちゃく)」って何?「タガ」って何?「ちゃぶ台」とは?「うだつ」とは?
こんな疑問を持つ人は、そうした物がモトになってできている言葉を理解しようとするのは無理があります。
当然ながら、日常生活のなかで見たことも触ったこともないモノやコトが多いのは、若者の側が圧倒的。
その分だけ、知らない言葉に戸惑います。
ところが年配者は、若者側の事情を少しも忖度しません。
何よりも、自分が話している言葉が若者にまったく伝わっていないことに、年配者は気づいてもいないようです。
長い間ずっと通用してきた日本語が、まさか日本人に通じないなんて、そんなことあるわけないじゃないかともいうべき思い込み
(あるいは傲慢さ)で、若者たちが知らないモノやコトを、当たり前のように言葉の中に登場させてきます。
しかし、考えてもみてください。
続きは東洋経済オンライン
2024/01/13
https://toyokeizai.net/articles/-/724350?display=b
●「何だこれ」と小銭硬貨を投げ捨てた子
いま、「おつり」を知らない子どもたちが大勢いるそうです。
「おつり」という概念がわからないのはもちろん、現金そのものも見たことがない子さえいる、というのです。
まさかと思う方も多いかもしれませんが、しばらく前に、朝のNHKテレビ『あさイチ』でも、おつりを知らない子どもたちの急増問題を取り上げて、現状を伝えていました。
たとえば、ある小学校の2年生の教室。
先生が「100円で48円のガムと32円のアメを買いました。おつりはいくらかな?」と尋ねると、生徒たちは皆キョトンとして、「先生、おつりって何?」と口々に聞き返してくる――。
また、小銭硬貨を「何だ、こんなもの」とばかり、近所の川にジャラジャラと投げ捨てた男の子とか、持たされているカードを駅の改札で
「ピッ」とすれば電車はタダで乗れると思っている女の子の例など、次々と飛び出してくる母親たちの証言――。
スマホやタブレットの普及により世の中全体でキャッシュレス化が進み、そもそもそうした子どもたちの若い親世代が、カード決済やコード決済を駆使し
電子マネーを当たり前のように使用しているため、買い物でも、「『おつり』を数えて出す」という行為をわが子に見せる場面も少ないのでしょう。
大半の日本人が、ほぼ一人一台、スマホなどのデバイス機器を携えるようになっている現代日本。
そうした背景が、「おつり」というごく近しい言葉を消滅危機に向かわせているのは大変興味深いことです。
と同時に、「おつり」のSOSにとどまらず、社会や家庭に本来あった豊かな直接コミュニケーションの機会を、恐ろしいほどのスピードで減少させている
「スマホ社会」が日本語に与える影響は、これからもっともっと大きく深くなっていくのではないかという懸念を持たずにはいられません。
●「知らないモノ」から言葉の連想は無理
ただですら活字離れが進んでいる若者たち。そのような彼らがSNSやLINEの画面に打つのは、たとえば
「り(→了解の意)」「オワタ(→終わったの意)」「クサ(→笑いの意)」……などの極端に短い文字、あるいは記号や絵文字。
いったい、日本の素敵な言葉がどれだけ摘み取られてしまっていることか。
その他、「巾着(きんちゃく)」って何?「タガ」って何?「ちゃぶ台」とは?「うだつ」とは?
こんな疑問を持つ人は、そうした物がモトになってできている言葉を理解しようとするのは無理があります。
当然ながら、日常生活のなかで見たことも触ったこともないモノやコトが多いのは、若者の側が圧倒的。
その分だけ、知らない言葉に戸惑います。
ところが年配者は、若者側の事情を少しも忖度しません。
何よりも、自分が話している言葉が若者にまったく伝わっていないことに、年配者は気づいてもいないようです。
長い間ずっと通用してきた日本語が、まさか日本人に通じないなんて、そんなことあるわけないじゃないかともいうべき思い込み
(あるいは傲慢さ)で、若者たちが知らないモノやコトを、当たり前のように言葉の中に登場させてきます。
しかし、考えてもみてください。
続きは東洋経済オンライン
2024/01/13
https://toyokeizai.net/articles/-/724350?display=b
11 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:07:05.17 ID:tc7hRPN30
>>1は進まないキャッシュレスにいら立った洗脳記事ですか
2 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:05:18.02 ID:EPQu/cQH0
教育の問題
4 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:05:28.78 ID:ThwIdeKW0
くみ取り便所のことかと思った
5 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:06:05.58 ID:h+Yl6zvV0
親世代への学校教育の敗北
6 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:06:06.48 ID:fAAi/M7d0
支払いを理解してないだろ
7 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:06:12.86 ID:vvKjzGNj0
さすがに嘘くさい
8 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:06:14.63 ID:g3fjI6zU0
それ単にハッタショなだけやろ・・・
9 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:06:25.15 ID:Shwu04yd0
一緒に買いに行って欲しいの!
そしていくら余分だったか一緒に数えて欲しいの!
そしていくら余分だったか一緒に数えて欲しいの!
15 Nanashi :2024/01/13(土) 10:07:25.42 ID:ILC/aYZU0
お釣りを知らずに僕らは産まれた
お釣りを知らずに僕らは育った
お釣りを知らずに僕らは育った
16 逆張り :2024/01/13(土) 10:07:33.52 ID:VSrrUHk30
こんな阿呆も、学校のせいにされるんか。やれやれ。
21 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:08:10.78 ID:30wfMxRk0
この嘘の目的は何だよ……
27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:17.01 ID:adS5kSGm0
>>21
ページビューを稼ぐ以外ないだろ
ページビューを稼ぐ以外ないだろ
22 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:08:48.52 ID:ASSRQ9jF0
嘘松だろうけど子供バカにし過ぎ
23 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:08:50.24 ID:TkkANoai0
どうせならショートショートで書いてほしい
25 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:10.26 ID:F/ezpYez0
算数で習うだろ。
26 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:12.30 ID:fFr60wxq0
ちょっとこれはフリーライターがさじ加減を間違えた記事だよな
28 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:21.20 ID:c577bv3O0
若いなぁオジサン世代だったらそこは、何じゃこりゃーだぜ
29 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:27.39 ID:K0lYuGFt0
スマホ関係ないだろ
30 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:43.00 ID:A+BEdrTy0
なんだこれと思っても川に不法投棄するのは不道徳やろ
31 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:09:52.38 ID:gdL8fEh+0
小学校の初期の算数で、おもちゃの硬貨の教材使って買い物ごっこ的な勉強しないのけ?
34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:10:10.62 ID:fJAI516j0
俺も令和生まれだけど紙幣しか知らない
下々の生活にはコインが必要なのか
下々の生活にはコインが必要なのか
35 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:10:15.84 ID:Cet1md+40
子供は未熟なだけでバカじゃないのよ
37 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:10:18.80 ID:K7zJh0C50
嘘くさい
仮に本当なら親の教育が悪いだけ
仮に本当なら親の教育が悪いだけ
39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:10:23.68 ID:6SshbFB20
知らないことより投げ捨てる民度の低さに仰天
40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:10:40.55 ID:n0fEma9T0
小学2年でスマホ持ってるのか
41 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:00.80 ID:fFr60wxq0
昔は「カブトムシが 死 んだから電池替えて」がネタだったんだがな
42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:02.86 ID:P8Q5pCXc0
えじゃあ今の子供はうんちしたときの跳ね返りは何て言ってるの?
43 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:23.65 ID:cVb7nhrC0
本当だとしても問題なかろ
知らなくていいものまで知らなくていい
知らなくていいものまで知らなくていい
45 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:42.72 ID:YO6Ei1z20
こんなの親の教育の問題だろ
46 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:45.43 ID:d4YtsUY50
そんな奴おらへんやろ~w
47 Nanashi :2024/01/13(土) 10:11:45.57 ID:ILC/aYZU0
キャッシュレスが浸透して現金見たこともない世代生まれてるかもしれんが、
マネーの概念・算数の素養・伝聞で聞いた「現金」の存在 が一切ない訳ではないだろ。
マネーの概念・算数の素養・伝聞で聞いた「現金」の存在 が一切ない訳ではないだろ。
49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:52.42 ID:L+uyKq+h0
そこまで日本はキャッシュレスになってないだろ、残念ながらw
50 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/13(土) 10:11:54.70 ID:qY5Hz2Nc0
これ普通に頭おかしい子だろ
コメント
まるでブツブツくだまいてる世間との繋がり薄れた孤独な老人みたい
じゃあ玉子っていえばいいのにギョクとか言ってる時代や大人は何なの?算数の話がしたいのか社会の話がしたいのか歴史をクドクド聞かせたいのか国語の話を嘆きたいのかなのか現国を知らん中卒なのか
最近はATMに小銭入れたら手数料取られるし、賽銭箱もお断りやで
どないせーちゅうねん
コメントする