1 少考さん ★ :2024/03/22(金) 06:41:49.13 ID:+oh7DGox9
埼玉県立高校 在校生から“共学化”に反対意見 相次ぐ|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240321/1000103150.html
03月21日 17時25分
男子校、女子校がある埼玉県立高校について去年、共学化すべきとする勧告が出たことについて、埼玉県教育委員会の担当者が生徒の意見を聞く会がさいたま市の高校で開かれ「多様な環境を奪わないでほしい」といった共学化に反対する意見が相次ぎました。
意見を聞く会は、120年余り前の創立から一貫して男子校の、県立浦和高校で開かれ、およそ150人の生徒が参加しました。
埼玉県の男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員は、去年8月に男子校、女子校の県立高校あわせて12校ついて、県教育委員会に対し早期に共学化すべきとする勧告を行っています。
意見を聞く会は浦和高校の生徒たちからの要望を受けて開かれたもので、生徒からは県教育委員会の担当者に対し共学化されれば長く続いてきた行事が無くなり男子校ならではの特色が失われるという意見や、男子校を選べるという多様な環境を奪わないでほしいという意見が出ました。
また、男女が別の環境だからこそありのままの自分を出すことができるという意見や共学化を急ぐ前に男子校と女子校で交流を深めるなどほかの策を検討すべきといった声も上がり、共学化を求める意見はなく反対する意見が相次ぎました。
県教育委員会は生徒たちや保護者、それに卒業生の意見なども踏まえことし8月に県の方針をまとめることにしています。
※別ソース
埼玉県立高校共学化問題大詰め 別学は差別的か、意見聴取ではほぼ「反対」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240321-CKCZRPTHQFIO3GK5P7XE4HPWNA/
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240321/1000103150.html
03月21日 17時25分
男子校、女子校がある埼玉県立高校について去年、共学化すべきとする勧告が出たことについて、埼玉県教育委員会の担当者が生徒の意見を聞く会がさいたま市の高校で開かれ「多様な環境を奪わないでほしい」といった共学化に反対する意見が相次ぎました。
意見を聞く会は、120年余り前の創立から一貫して男子校の、県立浦和高校で開かれ、およそ150人の生徒が参加しました。
埼玉県の男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員は、去年8月に男子校、女子校の県立高校あわせて12校ついて、県教育委員会に対し早期に共学化すべきとする勧告を行っています。
意見を聞く会は浦和高校の生徒たちからの要望を受けて開かれたもので、生徒からは県教育委員会の担当者に対し共学化されれば長く続いてきた行事が無くなり男子校ならではの特色が失われるという意見や、男子校を選べるという多様な環境を奪わないでほしいという意見が出ました。
また、男女が別の環境だからこそありのままの自分を出すことができるという意見や共学化を急ぐ前に男子校と女子校で交流を深めるなどほかの策を検討すべきといった声も上がり、共学化を求める意見はなく反対する意見が相次ぎました。
県教育委員会は生徒たちや保護者、それに卒業生の意見なども踏まえことし8月に県の方針をまとめることにしています。
※別ソース
埼玉県立高校共学化問題大詰め 別学は差別的か、意見聴取ではほぼ「反対」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240321-CKCZRPTHQFIO3GK5P7XE4HPWNA/
15 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:48:59.42 ID:IkoeCbLi0
>>1
>男女が別の環境
地球から引っ越したほうがよくね?
>男女が別の環境
地球から引っ越したほうがよくね?
67 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:12:47.80 ID:eOF3zVde0
>>1
男女平等多様性を受け入れよう
共学化だ!
↓
男子校、女子校
多様な環境を奪わないでほしい
どちらが本当の多様性なの?
男女平等多様性を受け入れよう
共学化だ!
↓
男子校、女子校
多様な環境を奪わないでほしい
どちらが本当の多様性なの?
8 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:45:45.51 ID:D8SJMv2V0
同窓会の楽しみとか知らないな
9 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:45:53.08 ID:U+wyjRB00
U和高校出身だけど俺の代のときも生徒会主導のアンケートで9割が反対だった
変わってなさそうで何より
変わってなさそうで何より
12 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:47:31.17 ID:8bpwWNJ60
絶対共学のほうが良いだろ
男子校女子校で、異性と知り合いになれる機会なんて限られてる
共学でも異性とコミュニケーション取れないやつはいるけど、
そんなやつは元からまともなコミュ力持ってないだけ
せめて一般的な生徒が、学生時代から接点増やせる機会作っとけって
男子校女子校で、異性と知り合いになれる機会なんて限られてる
共学でも異性とコミュニケーション取れないやつはいるけど、
そんなやつは元からまともなコミュ力持ってないだけ
せめて一般的な生徒が、学生時代から接点増やせる機会作っとけって
13 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:47:32.81 ID:fANRzCTB0
どんな*でもワンチャンあるのが共学
47 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:04:20.12 ID:KTNwDP260
>>13
ないよ
「キモい」と言われるだけ
ないよ
「キモい」と言われるだけ
16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:49:17.38 ID:8bpwWNJ60
生徒の意見なんかより、卒業生の意見聞いたほうがよくない?
できれば年齢別けて
在校生なんて、同性だけの方が楽なだけだろ
できれば年齢別けて
在校生なんて、同性だけの方が楽なだけだろ
20 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:52:47.66 ID:lIto6yF40
選択の自由を潰したら駄目だろうな
21 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:53:21.73 ID:xXyIOiZp0
偏差値74の浦高生は勉強に集中したいんだろうな
女がくるとおかしくなるのわかってる
女がくるとおかしくなるのわかってる
23 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:54:36.68 ID:xCXrhTX00
共学化したら設備の振り分けで揉めるの目に見えてるからな
25 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:56:42.51 ID:X79YBIZn0
3年で居なくなるのに在校生が学校の未来を決めちゃっていいの?
世の中に出たら女が居るんだから早いうちから慣れた方がいいとおもうけど
世の中に出たら女が居るんだから早いうちから慣れた方がいいとおもうけど
26 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:56:49.01 ID:I3fKTSWb0
私立の男子校だったが生徒会の議題で毎年共学にの要望出てたな
30 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:58:07.95 ID:evNM5keg0
>>26
なんで男子校に行ったんだよw
なんで男子校に行ったんだよw
27 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:56:50.59 ID:9LRaA9YQ0
男子進学校を共学にすると現役進学率はあがるけど最難関クラスの大学実績は悪くなる。
浦和高校の浪人上等初志貫徹の校風からして反対するのは自明。
浦和高校の浪人上等初志貫徹の校風からして反対するのは自明。
31 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:58:25.30 ID:qeoCyVdI0
こういう県トップの男子高は
たいてい近くに県トップの女子高があるんだよな
そこと合併すればいい
(´・ω・`)
たいてい近くに県トップの女子高があるんだよな
そこと合併すればいい
(´・ω・`)
33 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:58:36.02 ID:XtICmk1Q0
いっそ女子高に鞍替えするべき
34 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:59:21.48 ID:bmy2Vxox0
男が言ってるなら大したもんだ
36 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 06:59:42.29 ID:voeq0iju0
超進学校”浦和女子”はこの名前のブランドができあがってるんでしょ
そら嫌がるわ
そら嫌がるわ
39 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:00:22.29 ID:SCKHdyVg0
当たり前だよね
女子は浦和一女に行けるし、
同じ偏差値70あたりで共学が良ければ大宮高校や市立の浦和高校行けばいいんだし
別にここが男子校なせいで女子が困るわけではないんだよ
むしろ男子も女子も同等の選択肢が他に沢山あってしかも公立内で選べるんだよ
誰も困ってない状況なのになぜわざわざ選択肢減らす運動する奴らがいるのか
意義すらない
女子は浦和一女に行けるし、
同じ偏差値70あたりで共学が良ければ大宮高校や市立の浦和高校行けばいいんだし
別にここが男子校なせいで女子が困るわけではないんだよ
むしろ男子も女子も同等の選択肢が他に沢山あってしかも公立内で選べるんだよ
誰も困ってない状況なのになぜわざわざ選択肢減らす運動する奴らがいるのか
意義すらない
40 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:00:57.17 ID:UxLolxdQ0
卒業後のクラス会には女がいたほうが楽しいとは思う
41 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:01:13.21 ID:jfI8K24f0
さいたま市は他に驚愕の進学校たくさんあるからそのままでいいと思うけど
選べない地域は変えた方がいい。
選べない地域は変えた方がいい。
43 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:01:27.98 ID:6Cf6AhCH0
男子校と女子校の区分は多様性と関係ないだろう
44 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:01:39.65 ID:tMGDCZWJ0
トップ層が別学選ぶ権利を剥奪するなよ
共学もあるんだから共学行きたきゃ大宮行けばいいだけじゃん
共学もあるんだから共学行きたきゃ大宮行けばいいだけじゃん
45 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:01:50.33 ID:wMoybHkA0
在校生の意見など聞かずにさっさとやれば3年もすれば話題にもならなくなるのに
50 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:05:39.21 ID:FzgfyNMM0
つーか子供が減っていると言う現実
少子化の現実をもっとよく教えた方が良いのでは?
少子化の現実をもっとよく教えた方が良いのでは?
54 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:08:08.10 ID:ZxpEWc6/0
やっぱり偏差値70overの生徒って凄いな
男子校に勤務してたんだけど生徒は
男子校に入って後悔 共学化して欲しいって声一色だったぞ
男子校に勤務してたんだけど生徒は
男子校に入って後悔 共学化して欲しいって声一色だったぞ
55 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:08:55.41 ID:FzgfyNMM0
学生の頃は視野が狭いからな
まあ仕方ないのかも
まあ仕方ないのかも
69 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:13:00.23 ID:PwMstsJn0
少子化対策としては正しい
高校生のうちに相手見つけるべき
高校生のうちに相手見つけるべき
86 アフターコロナの名無しさん :2024/03/22(金) 07:20:57.74 ID:PwMstsJn0
高校ごとに共学化するかこのままか決めさせればいいじゃん
コメント
コメントする