1 蚤の市 ★ :2024/03/24(日) 07:56:45.38 ID:Y43h/jpG9
教室が苦手なら給食センターにおいでよ。不登校の小中学生に向け、東京都八王子市がこんな「ランチの誘い」を始めて1年。できたての食事と安心できる居場所の存在がどこかへの一歩をそっと後押しして、家族以外の人とつながりを持つ子どもたちも出てきた。(昆野夏子)
◆「メニューを見て、来る日を決める」
多摩ニュータウンの西部で、八王子市内の5市立中の給食を調理している「学校給食センター南大沢」。取材に訪れた2月末、メインメニューは「スパゲティミートソース」だった。
献立表は学校などを通じて子どもたちに配られる。「メニューを見て、来る日を決める。好きな給食のためなら外出できる」。普段は家からほとんど出ないという中1の男子生徒(13)は満足そうに話した。
週2、3回通う中3の男子生徒(15)は「同じ学校の子がいたら別室にしてくれる配慮にもほっとする。職員さんも必要以上に干渉してこないので、自分のペースで食べられる」。
◆給食をつくるためだけのセンターを…「雷に打たれたようだった」
取り組みは、昨年2月に始まった。安間英潮(ひでしお)教育長が市民向けの給食試食会の様子を見て「学校に来られない子も給食を食べたいのでは」と思ったのがきっかけ。不登校支援にセンターを活用する発想には、市学校給食課の東郷信一課長も驚いた。「雷に打たれたようだった」と振り返る。
市内に4カ所ある全センターを、給食をつくっている日は毎日開放。誰も来ない日もあれば、10人以上が来る日もある。市内には不登校の小中学生が約1800人いる。これまでに小学生は29人、中学生は38人が訪れた。学校だけではなく、不登校生が相談に訪れる療育施設や病院、フリースクールからの紹介も増えてきた。センターが学校に子どもの様子を報告し、学校によっては「出席」扱いにしている。
◆「安心して過ごせる居場所の一つに」
家族以外とのつながりを持つきっかけにもなっている。釜をかき混ぜたりして調理を手伝い「好きなことが見つかった」と食に関係した仕事を目指すようになった女子生徒、「思いっきり遊んでから食べるとおいしい」と児童館に寄ってから来る児童、センター職員らとの雑談を通じて、再び学校に行く意欲を取り戻した生徒もいる。
小学生は親の付き添いと予約が必要で、中学生はふらっと来やすいように予約不要。子どもは無料、親は300円。市学校給食課の安斉祥江(よしえ)さんは「安心して過ごせる居場所の、選択肢の一つになってくれたらうれしい」と話した。
東京都内の不登校小中学生 都によると、年間30日以上欠席した不登校の小中学生は2022年度で2万7000人と、10年連続で増加。中学校では15人に1人が不登校を経験している。
学びの場をどう確保するのかという課題がある中、2016年の教育機会確保法は、登校を無理強いせず、教育支援センターやフリースクールなど学校以外の場所も推奨するようになった。都は4月から、学校とのつながりを増やす試みとして、中学校10校で不登校の生徒に特化した「チャレンジクラス」を設置する。
東京新聞 2024年3月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/316902
◆「メニューを見て、来る日を決める」
多摩ニュータウンの西部で、八王子市内の5市立中の給食を調理している「学校給食センター南大沢」。取材に訪れた2月末、メインメニューは「スパゲティミートソース」だった。
献立表は学校などを通じて子どもたちに配られる。「メニューを見て、来る日を決める。好きな給食のためなら外出できる」。普段は家からほとんど出ないという中1の男子生徒(13)は満足そうに話した。
週2、3回通う中3の男子生徒(15)は「同じ学校の子がいたら別室にしてくれる配慮にもほっとする。職員さんも必要以上に干渉してこないので、自分のペースで食べられる」。
◆給食をつくるためだけのセンターを…「雷に打たれたようだった」
取り組みは、昨年2月に始まった。安間英潮(ひでしお)教育長が市民向けの給食試食会の様子を見て「学校に来られない子も給食を食べたいのでは」と思ったのがきっかけ。不登校支援にセンターを活用する発想には、市学校給食課の東郷信一課長も驚いた。「雷に打たれたようだった」と振り返る。
市内に4カ所ある全センターを、給食をつくっている日は毎日開放。誰も来ない日もあれば、10人以上が来る日もある。市内には不登校の小中学生が約1800人いる。これまでに小学生は29人、中学生は38人が訪れた。学校だけではなく、不登校生が相談に訪れる療育施設や病院、フリースクールからの紹介も増えてきた。センターが学校に子どもの様子を報告し、学校によっては「出席」扱いにしている。
◆「安心して過ごせる居場所の一つに」
家族以外とのつながりを持つきっかけにもなっている。釜をかき混ぜたりして調理を手伝い「好きなことが見つかった」と食に関係した仕事を目指すようになった女子生徒、「思いっきり遊んでから食べるとおいしい」と児童館に寄ってから来る児童、センター職員らとの雑談を通じて、再び学校に行く意欲を取り戻した生徒もいる。
小学生は親の付き添いと予約が必要で、中学生はふらっと来やすいように予約不要。子どもは無料、親は300円。市学校給食課の安斉祥江(よしえ)さんは「安心して過ごせる居場所の、選択肢の一つになってくれたらうれしい」と話した。
東京都内の不登校小中学生 都によると、年間30日以上欠席した不登校の小中学生は2022年度で2万7000人と、10年連続で増加。中学校では15人に1人が不登校を経験している。
学びの場をどう確保するのかという課題がある中、2016年の教育機会確保法は、登校を無理強いせず、教育支援センターやフリースクールなど学校以外の場所も推奨するようになった。都は4月から、学校とのつながりを増やす試みとして、中学校10校で不登校の生徒に特化した「チャレンジクラス」を設置する。
東京新聞 2024年3月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/316902
15 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:13:49.06 ID:UiuJ+Hf80
>>1
親だけでも来て食べられるようにしてはどうだろう?
物価高だし、量を倍にして500円で食べられるなら大勢来ると思う
親だけでも来て食べられるようにしてはどうだろう?
物価高だし、量を倍にして500円で食べられるなら大勢来ると思う
3 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 07:57:12.26 ID:D746RC8j0
余計なお世話だろ
4 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 07:57:57.71 ID:VWyvQp160
あげパンはあるんだろうな?
5 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:00:16.66 ID:w+F3ocH70
登校拒否してたゆたぼんも時々学校に給食食いに行ってたしな
6 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:00:25.53 ID:YjcGQa6E0
うらやま
7 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:00:41.69 ID:K2utNqJZ0
体力のある自治体なら良さそうな取り組みだな
無いところがやろうとすると大変だろうけど
無いところがやろうとすると大変だろうけど
8 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:01:59.58 ID:QR997nwK0
未成年ナンパとか犯罪だろ(´・ω・`)
9 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:03:26.00 ID:DUkUuL3w0
給食費は払ってんのか?
10 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:08:42.00 ID:UzJDw06A0
きっとこれも『つまらないヤツが入ってきてつまらないルールを決めだし、面白いヤツが去って行って潰れる』パターン
*公務員だし
*公務員だし
11 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:08:59.30 ID:m0GRDumr0
いや給食こそ登校したくない原因の一番だったんだよ
16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:14:24.68 ID:ElSV1uRD0
給食室の匂いが苦手だった人 ノシ
18 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:16:48.09 ID:OM+1In8f0
どんなに登校が嫌な日でも給食があるからと思って頑張ってたな…というか登校するのは友達と遊べるとかじゃなくほぼ給食目当てだった
羨ましい
羨ましい
20 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:18:16.99 ID:m+BJ+dNx0
給食なんて豚のエサ目当てに誰が行くかよ
21 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:18:45.13 ID:L49DeeqN0
働きたくない引きこもりおじさん
「食事は俺の部屋のドアの前に置いといてくれ」
「食事は俺の部屋のドアの前に置いといてくれ」
22 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:19:06.40 ID:cG3yQQov0
給食ぜんぶ食べなきゃ外に遊びに行かせないからね❤
23 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:20:41.97 ID:L49DeeqN0
嬉しい子どももいる一方、恥ずかしくて(貧乏に思われる)いけない子もいるだろうな
26 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:22:33.58 ID:moLuNTzj0
給食カレンダー見るのもちょっと楽しみにしてた
31 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:27:56.59 ID:BzTRt7Gt0
八王子、今は中学校も給食になったんだ
自分の頃は弁当だった
自分の頃は弁当だった
32 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:28:26.64 ID:6Cis9bgH0
母ちゃんも家を出て
こっちまで来たらご飯あるよとすべきだな
こっちまで来たらご飯あるよとすべきだな
37 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:34:03.74 ID:A+Myqsne0
いいなあ
少年よたらふく食い給え
少年よたらふく食い給え
38 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:36:21.98 ID:Hz0QAVYz0
嫁さんが小学校でバイトしてるんだが
給食で生きてるような子って結構いるらしいな
給食で生きてるような子って結構いるらしいな
39 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:36:23.36 ID:wajbrSjH0
一般人も食えるの?
42 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:39:55.48 ID:NpTfAEV40
>>39
せんせー知らないおじさんがいます
せんせー知らないおじさんがいます
44 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:40:43.49 ID:8PpxFaWR0
最近は給食代タダの自治体増えたしな
生ゴミにしちゃうくらいなら食わせてやれ
生ゴミにしちゃうくらいなら食わせてやれ
45 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:43:37.05 ID:2T2pLqUe0
面白い取り組みだなあ
成果も出てるみたいだし
成果も出てるみたいだし
47 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:45:00.75 ID:rD2Yc9qg0
ハンバーグ唐揚げエビフライならふりかけ持って行く(62歳)
48 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:45:20.49 ID:zlCEsq+G0
こどおじだけでは行けないの?
49 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:47:19.01 ID:78mMAVjQ0
学校で食べるよりも温かいものが食べられそう
50 アフターコロナの名無しさん :2024/03/24(日) 08:48:32.67 ID:rXh2YkrW0
ちなみにイギリス英語だと給食はディナー(school dinner)だったりする
給食のおばちゃんはディナーレディと言う
給食のおばちゃんはディナーレディと言う
コメント
コメントする