1 煮卵 ★ :2024/04/01(月) 09:35:06.94 ID:XZ3aIP769
1日当たりのインターネット利用時間(平日)は高校生が6時間超、中学生が4時間半超、小学生が3時間半超で、目的は動画の視聴がトップ―。
こども家庭庁の2023年度調査で、こんな実態が浮かんだ。
小学4~5年の10歳で自分専用のスマホを持つ人は約65%。ネット利用時間は全体的に伸びており、低年齢層への浸透がうかがえる。
調査は昨年11~12月に実施。無作為抽出した0~9歳の保護者(2160人)、10~17歳の子ども(3279人)とその保護者(3322人)の回答を集計した。
平日のネット利用時間は1日平均で、高校生が6時間14分、中学生が4時間42分、小学生(10歳以上)が3時間46分だった。
目的はほぼ全ての年齢で動画視聴が90%超と最多。音楽、ゲーム、検索も上位を占めた。
この他に「勉強をする」が小学校入学後の7歳で50%を超え、国が1人1台のパソコンやタブレット端末を配備するGIGAスクール構想が背景にあるとみられる。
10歳以上の保護者でスマホの利用を制限していると答えたのは83.4%だった。
[KYODO]
2024年3月31(日) 16:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1af71cafb4c25b2c7ad0bac6c9f9df490e29244
【画像】ネットの平均利用時間

(出典 tadaup.jp)
こども家庭庁の2023年度調査で、こんな実態が浮かんだ。
小学4~5年の10歳で自分専用のスマホを持つ人は約65%。ネット利用時間は全体的に伸びており、低年齢層への浸透がうかがえる。
調査は昨年11~12月に実施。無作為抽出した0~9歳の保護者(2160人)、10~17歳の子ども(3279人)とその保護者(3322人)の回答を集計した。
平日のネット利用時間は1日平均で、高校生が6時間14分、中学生が4時間42分、小学生(10歳以上)が3時間46分だった。
目的はほぼ全ての年齢で動画視聴が90%超と最多。音楽、ゲーム、検索も上位を占めた。
この他に「勉強をする」が小学校入学後の7歳で50%を超え、国が1人1台のパソコンやタブレット端末を配備するGIGAスクール構想が背景にあるとみられる。
10歳以上の保護者でスマホの利用を制限していると答えたのは83.4%だった。
[KYODO]
2024年3月31(日) 16:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1af71cafb4c25b2c7ad0bac6c9f9df490e29244
【画像】ネットの平均利用時間

(出典 tadaup.jp)
3 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:38:48.20 ID:Twa51IAD0
まあ昔のテレビ漫画と同じくこれ見てないと取り残されるみたいな群集心理がネット動画になっただけだわ
4 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:40:24.96 ID:J7/JHZjm0
女子はスマホ持たないとそこで悪口言われるから大変ね
7 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:42:32.40 ID:cnzS2DYh0
>>4
しかも24時間監視されあってんだぜ
いついじめの矛先が自分に向かってくるかとおびえながら
今の子供たちは本当に過酷な学校生活を送ってると思うわ
しかも24時間監視されあってんだぜ
いついじめの矛先が自分に向かってくるかとおびえながら
今の子供たちは本当に過酷な学校生活を送ってると思うわ
5 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:41:21.80 ID:LAo11rO40
家族との触れ合いが無くて草
テレビならまだ会話がある
テレビならまだ会話がある
6 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:42:20.83 ID:jV2L+ACy0
連絡用とかいうならガラケー渡しとけ
9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:47:09.97 ID:rrO4rfQY0
専用のゲーム機とTVをガキに持たせてるようなもんだからな
そりゃあ勉強しないよ
そりゃあ勉強しないよ
10 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:47:50.29 ID:Js1KNOWn0
今のガキてiPhoneが多いよな
Androidスマホは貧乏なイメージか?
Androidスマホは貧乏なイメージか?
11 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:48:14.09 ID:8pXuSLYE0
PCよりも、スマホに偏ったネットの利用はテキストから遠ざかり、イメージへの接近を増やすので
青少年の知能低下に直結する。
アメリカが幼少者のスマホ利用を制限し出したのは国力低下に繋がるからだろう。
青少年の知能低下に直結する。
アメリカが幼少者のスマホ利用を制限し出したのは国力低下に繋がるからだろう。
13 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:49:32.82 ID:pTw8ivKV0
何が悪いのか分からん
子は親の鑑
そーゆー事
子は親の鑑
そーゆー事
16 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:49:53.89 ID:JLgSmbz50
映画とゲームの時間以外は常にスマホ持ってる
ヤバい
ヤバい
18 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:50:06.21 ID:zi1B+Wni0
尚更、結婚して子供持ちたいと思わないわ。
21 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:50:28.42 ID:DPv2Kp9p0
子はおとなの背を見て育つ
22 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:50:49.11 ID:tbsh+rkG0
もうスマホ中毒だらけ
手にスマホがくっ付いてるかの様に何処でも常にスマホいじってる有様
手にスマホがくっ付いてるかの様に何処でも常にスマホいじってる有様
23 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:50:54.81 ID:DvO3TBLU0
昨日甥と会ったらわからない事は何でもスマホで検索していたよ
みんなiPhoneだった
みんなiPhoneだった
25 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:51:44.93 ID:5/PJTyeh0
親が小中学生の子供にスマホを持たせたくなくても
「持ってなかったらイジメられる、悪口書かれる」と言われたら何も言い返せないよね
「持ってなかったらイジメられる、悪口書かれる」と言われたら何も言い返せないよね
26 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:52:04.90 ID:rrO4rfQY0
いじってなくても常に手に持って歩いてるからな
完全に病気
完全に病気
27 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:52:57.01 ID:x+i+beYq0
時間の無駄や
消費する前に勉強して何かを生み出せ
消費する前に勉強して何かを生み出せ
33 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:55:41.21 ID:APspyXde0
>>27
大人になってから後悔するんだよな
大人になってから後悔するんだよな
28 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:54:32.08 ID:Ttrt5sgB0
遊ぶ約束とかをスマホ持ってる子供たちだけでやってるから持ってない子供たちは置いてけぼりよ
29 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:54:32.36 ID:RzIGYqdk0
病気だろ。
30 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:54:47.40 ID:SsZl5ZQH0
持ってなければ孤立する
部活やら学校の連絡まで必須
部活やら学校の連絡まで必須
32 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:55:01.94 ID:IDS8Ch7H0
オッサンでも我慢出来ないのに
そりゃ子供は無理だわな
そりゃ子供は無理だわな
34 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:55:44.76 ID:jwOwhgXC0
日本オワタ\(^o^)/
35 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:55:57.33 ID:1Ied2DAm0
おっさんだが正直うらやましい。
俺が子供の頃なんてドラゴンボールの最新巻を持ってるのがアイデンティティだった。
今はいい時代だよ。
俺が子供の頃なんてドラゴンボールの最新巻を持ってるのがアイデンティティだった。
今はいい時代だよ。
36 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:56:11.84 ID:pKSledZA0
不登校も増えてるし、ネットは良くないな
37 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:56:26.06 ID:3ATjhS2I0
たかはしめいじん「ゲーム(スマホ)は1日1時間ね!」
39 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:56:48.71 ID:3sKiMa7p0
ジョブズは子供にiphoneやipadを持たせなかったんだよな
笑うわ
笑うわ
44 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:58:00.73 ID:RzIGYqdk0
>>39
そりゃバカになるものをわざわざ持たせんわな。
そりゃバカになるものをわざわざ持たせんわな。
40 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:56:59.70 ID:EwE5ALQJ0
使い物にならないバカが増えるわけだ
41 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:57:08.93 ID:H0Km5WmL0
人格形成される前にスマホなんか手にしたらそれこそ洗脳装置やろ
43 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:57:42.49 ID:EPHfIWFT0
テレビ観てるのと変わらんしな
46 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:58:41.64 ID:s71Wosi60
>>43
テレビは家族団らんがある
テレビは家族団らんがある
45 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:58:39.40 ID:sLMwtdxx0
まぁガキが好きそうなクソみたいな動画ほど1~2時間とかだらだらやってたりするからなぁ…寧ろそれくらいで済んでるだけまだマシとも言える
中学生でもヤベーのに小学生にはスマホは持たせたくないが、もう持ってないとハブられるレベルだしどうにもならんわ
中学生でもヤベーのに小学生にはスマホは持たせたくないが、もう持ってないとハブられるレベルだしどうにもならんわ
47 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:58:56.65 ID:iy+QnR1O0
iPhone持ってないJKって存在するのかな
48 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:59:05.01 ID:y9qgLGC60
今の方が圧倒的に簡単に膨大な量の情報に触れているけど
自分の頭で考えて工夫して何かを作るとか
創意工夫が昔の人間に対して物凄く劣ってるだろうね
調べりゃわかるし時間の無駄って感じで
それに言語能力が低いのか話の通じない人が増えてる感じがする
*丁寧に一から説明しても伝わらなかったり
自分の頭で考えて工夫して何かを作るとか
創意工夫が昔の人間に対して物凄く劣ってるだろうね
調べりゃわかるし時間の無駄って感じで
それに言語能力が低いのか話の通じない人が増えてる感じがする
*丁寧に一から説明しても伝わらなかったり
49 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:59:37.11 ID:3gP7jbLx0
スマホは貴重な若い時間を大量に浪費するのが恐ろしい。
50 アフターコロナの名無しさん :2024/04/01(月) 09:59:38.66 ID:MwqvDEFx0
どこがタイパやねん(´・ω・`)
コメント
コメントする