1 夜のけいちゃん ★ :2024/04/12(金) 23:17:20.79
4/12(金) 22:27配信
時事通信

 公立学校教員の待遇改善策を議論している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会が、残業代の代わりに月給の4%を支給する「教職調整額」を引き上げる方向で調整に入ったことが12日、分かった。

 現在の2.5倍以上となる10%以上とする案があり、長時間労働の是正などと合わせ、5月ごろに取りまとめる改善策の方向性に盛り込む。

 教職調整額は、1972年施行の教職員給与特別措置法(給特法)に基づく制度。増額となれば約50年ぶりとなる。 

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/9a33fdd4ceae73a3c3eee2337eeaa121d5389313




4 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:18:41.13
残業はさせるのかよ

5 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:20:01.21
一分でも残業したら10%増?

27 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:46:58.84
>>5
一律だから定時帰りの割り切ったやつでももらえる

7 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:22:27.85
いやいや…
ちゃんと労働時間を管理しろよ。
部活とか風呂敷残業もちゃんと労働時間にカウントするんだぞ。

36 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:56:55.57
>>7
せやな
色々事情はあろうけど、当たり前の賃金計算は当たり前にやるべき

8 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:23:16.95
少子化なのに教職員の定員増やして定員割れると不足してると騒ぐ悪質な連中

9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:24:17.62
残業するなよw

41 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:04:58.21
>>9
部活顧問やってる時点で毎日3時間くらい残業だし運動部の大会とか休出だよ無理だ

44 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:07:50.06
>>41
いい加減に部活制度を無くせよ
専門的な知識無い教師に顧問やらせてどうすゆだよ

やりたい奴は民間のクラブチームに入れば良いんだよ
それか外部委託しろよ

10 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:24:52.44
残業見直せよ
子どものために死んでるぞ教員

11 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:26:47.70
夏休みや冬休みや春休みまであってさらに「残業代」増やすのか
しかも最近はどこの学校も定時にはほぼ帰っているのに

49 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:37:11.33
>>11
その休みは生徒の休みであって教員の休みではありません。あなたの知っている範囲だけで物事を判断しない方がいいですね。

23 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:43:54.95
>>11
そんな学校ねえよ
教員の定時5時より前だぞ

12 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:30:51.26
157 :名刺は切らしておりまして [] :2016/08/10(水) 20:11:46.93 ID:8pPaoEXR

教員やめてみれば分かるけど、
部活動なんかで不満に思ってたオレなんだったんだってくらい
給与激減するよ。でもって、仕事に見合う給料払ってくれる民間なんて大企業だけ。
今、高待遇なんだって事をホント認識したほうがいいよ。後悔する。

───引用ここまで
引用元
【仕事】中学校教員の休日の「部活動手当」2割増案に批判殺到
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470817079/

13 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:32:31.07
親と比べたら小学校の先生はいいなと思ってたな
春休み夏休み冬休みあるから
中学は部活の顧問見たら大変だけど

14 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:33:44.16
は?おまえらには夏休みや冬休みあるだろが

15 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:34:41.19
先生は手を抜いてる人とそうでない人の差があり過ぎ

21 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:38:47.97
>>15
ホントな

障害児に好き放題させてニコニコ笑ってる教員いて驚いた
そりゃそっちの方が手間がかからないからな!
成長なんて知ったことではない
学校の備品は破壊されます

17 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:35:02.86
小学校の教師が1番大変なのに1番給料安いんだろ?
動物園勤務みたいなもんなのに

18 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:35:23.22
金の問題はともかく教員なんてなっちゃいけない
今のガキ見てて思うwww

19 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:35:55.69
単価よりちゃんと支払われるかどうかの方が大事なのでは?
増額しましたサビ残ですでは…

20 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:38:20.55
4%ってめちゃめちゃ安いな
10%も高くないと思うけど

22 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:43:32.95
4%で嫌なら辞めさせたらいいだろ

24 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:45:32.35
小中高を統廃合して、マンモス校化するしかない。
極端な話、児童より教師が多い過疎校こそ問題。
自宅から徒歩通学を放棄して、電車通学や下宿まで視野に入れて広域合併は不可避。
そうしてこそ、教員数不足は何とかなる。

25 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:46:01.58
良いことなのか?

28 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:47:34.58
そもそも学校自体に夏休みとかいらなくね?

30 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:48:33.43
>>28
エアコン設置校なら、ほんとそれ。

31 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:48:46.96
みなし残業代扱いで管理しないということですね

32 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:51:04.50
子どもの中学校の入学式でびっくりしたのは、5クラスで各クラスに担任がいて学年主任は担任をもたない専任、あと1年生専任とかいう先生が別に3人

俺が中学校の頃は9クラスで担任が1クラスに1人でその中から学年主任を選んでた

子ども数半分になっても先生の数変わらないってw

34 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:55:54.06
そんなことより素直に残業代を払う制度にしたら?

37 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:57:00.14
教員も夏休みは休んでるんだろ
夏休みと冬休み、春休みは無給ならいいんじゃね?

40 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:03:04.11
>>37
昼間っからステテコ姿で縁側でビール飲んでるぞ

47 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:17:03.86
>>37
おかしいよな

38 アフターコロナの名無しさん :2024/04/12(金) 23:57:49.68
カラ残業の不正請求増えるだけ
半分以上の教師はヒマでヒマでしかたない

39 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:00:10.17
残業代がサブスクなの自体を止めろよ
月額が上がっても払ってしまえば今まで通り使い倒せるのに変わり無いから過重労働は改善されない
何なら値上がりした分だけ更に使い倒さないと損と考える上司も居るだろう
そうすると有能な人材はますます逃げ無能と*の溜まり場になって学校は更に劣化する

42 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:05:32.65
わざと残って残業してくやつ居るんだろうな

これでまた公務員様のために増税確定ですね

46 アフターコロナの名無しさん :2024/04/13(土) 00:15:30.66
教員はブラックだな…

50 警備員[Lv.12][苗] :2024/04/13(土) 00:43:09.97
塾講師に負けないクオリティで。