1 すらいむ ★ :2024/04/22(月) 22:42:36.74
出席番号が遅いほど成績が低くなる現象が報告される

 採点者が連続して課題を採点すると、後になるほど低い点数を付ける傾向にあることがわかりました。
 大抵はアルファベット順で採点されるため、結果としてアルファベット順で後ろに並ぶ人ほど点数が低くなり、平均0.6点ほどの差が生まれてしまうそうです。

 30 Million Canvas Grading Records Reveal Widespread Sequential Bias and System-Induced Surname Initial Disparity by Zhihan (Helen) Wang, Jiaxin Pei, Jun Li :: SSRN
 https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4603146

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年04月22日 20時00分
https://gigazine.net/news/20240422-grading-records-surname-bias/




3 名無しのひみつ :2024/04/22(月) 23:06:03.44
オレ出席番号ブービー
そこん中で一番の学歴で一番の出世と言われる

46 名無しのひみつ :2024/04/24(水) 01:22:35.97
>>3
和田くん?

4 名無しのひみつ :2024/04/22(月) 23:16:36.09
日本は違うんじゃない?

11 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 03:22:33.41
>>4
ここの記事は翻訳しているだけだから仕方が無い
鼻うがいが危険というのも日本の水道事情をガン無視だった

6 名無しのひみつ :2024/04/22(月) 23:25:35.46
これはわかる気がする
不思議だよね
と思ったけど昔の日本は生まれ順だったから成長の早さが関係してたのかな
最初と最後は一年違うんだもんな

7 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 01:31:38.81
四十路だけどあいうえお順だったな

12 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 05:43:08.68
>>7
昔は男が先で男の出席番号が終わってから女だったから、
まず男の「相沢」などから始まって、最後は女の「和田」などで終わる。
これが当たり前だと思ってたが、ユーミンの「最後の春休み」の歌詞

アルファベットの名前順さえ、あなたはひどく離れてた

を聴いて、なんておしゃれな学校なんだと思った。

8 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 01:35:26.35
うそくさい

9 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 01:44:08.37
美味しんぼの対決みたいだな。後の方が不利なだったよな

13 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 06:59:57.65
>>9
後の方がお腹いっぱいだからね

10 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 02:29:04.10
席替えしろ

14 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 07:30:52.00
採点を進めていくうちに採点者の目が慣れて厳しくなっていくので後の方が点数が辛くなるという話しだろ。

16 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 10:44:14.79
出席番号が誕生日順なので成績に差が出る話かと思った

17 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 10:59:20.15
理数系では無理だよね。

18 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 10:59:25.83
採点方法か採点者に問題があるだけだろこれ

19 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 11:01:12.80
こうなるには人数がかなり影響してるはず。
生徒数が多くないと作業に心身の変化による作業への影響が出ないだろうから。

20 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 11:38:46.36
入試や資格試験で小論文みたいな機械採点じゃない科目がある場合は
速攻で願書出して早い早い番号取ったほうが有利ってことか

21 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 11:45:02.70
和田とか和久井とかは実力以下に評価されがちということか

22 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 12:53:11.77
場所によって名前順と生年月日順があるからな

23 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 13:02:54.43
そりゃまあ
最初に比較的高い点数つけると
バランス保つ為に後半低くしないとならないからな
しかも最初から低い点数にすることも
全体下がるからしないし

24 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 13:16:26.05
rubrics つかってないのか?

26 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 15:28:29.64
回収した時は出席番号順じゃないんだから採点が先か並べ替えが先かで結果は違うってことになるな

27 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 15:54:35.27
わしの出身高校のクラス名簿は女子が先で男子が後だった

28 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 16:54:16.36
張り出された合格番号のニュース1番抜けてること多くない?
緊張するのかな

29 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 17:12:33.22
渡辺って*しかいないもんな

30 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 17:36:32.85
マークシート最強って事か

31 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 17:40:42.50
せやな
採点の手間省けるし

32 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 17:44:13.68
ワ行の優秀者は本当に優秀ってことなんだな

33 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 18:04:58.55
中学とか高校で必修クラブってのがあって第三希望まで出すんだけど出席番号後ろの方だったから三番目だとまだマシで誰も希望しない書道やらされた時はさすがに絶望した

35 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 19:12:31.96
一番後ろに来る苗字って椀田「わんだ」かなとか思ってたら
「栂村」と書いて「んがむら」って読む苗字があるらしい
(普通は「つがむら」や「とがむら」って読むはずだが)
アフリカなら最初に「ん」が来る名前あるけど日本にもいるんやな

36 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 19:30:16.79
都合の悪いときは出席番号順で
別なときは身長順
得したことはない

37 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 19:53:07.03
でも、フィギアスケートの採点はこれと逆みたいだよね?
後半の選手の方がまじめに採点してそう。

38 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 20:09:39.73
高校3年間、渡辺君は学年トップをひたすら走っていたが

39 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 20:23:38.05
記述問題だと採点に慣れて後半程点数が渋くなる傾向もある

40 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 20:27:39.77
大抵はアルファベット順で採点されるため、結果としてアルファベット順で後ろに並ぶ人ほど点数が低くなり

その理由はなんなんだよ?

42 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 21:25:56.92
M1は逆パターンが多い

43 名無しのひみつ :2024/04/23(火) 21:37:23.47
高1の時は出席番号10番だったけど
父親の転勤で転校することになっていたが編入試験落ちて出戻り
高2の1年間は若林君の次の45番になってしまった
高3になるときに再編で10番台に復帰
昭和の終わりころのはなし

47 名無しのひみつ :2024/04/24(水) 01:39:25.10
鰐淵