1 首都圏の虎 ★ :2024/06/12(水) 09:25:01.10 ID:3xczKD079
神奈川、埼玉、千葉の首都圏3県が、子育て支援に絡み東京都が独自に実施する行政サービスとの「格差」に頭を悩ませている。同じ施策を行おうにも、財源の問題から実現は困難。人口流出などに危機感を募らせる3県は国に対し、自治体間の税収差の解消を訴えている。
■基金では足りず
「住んでいる地域により、教育費負担に大きな差が生じている」
5月23日に都内で開かれた関東知事会。神奈川県の黒岩祐治知事は、都が今年度から実施する高校授業料の実質無償化を念頭にこう述べ、無償化を実施するまでの間、国に財政支援を求めた。
千葉県の熊谷俊人知事も「首都圏のような一体性が高い地域では、制度の格差が人口流出やさまざまな不公平感につながる」と同調。埼玉県も賛同の意を示した。
実際、都が打ち出している子育て支援策は、周辺3県と比べ格段に手厚い。今年度の当初予算では、都内居住者を対象にした私立高授業料実質無償化の所得制限撤廃(600億円)のほか、都内在住の0~18歳を対象に1人当たり月5千円を支給する「018サポート」(1245億円)などを計上している。
埼玉県の試算によると、仮に高校授業料の実質無償化と018サポートを同県が予算化した場合、単年度で781億円が必要だが、令和6年度末時点の同県が積み立てた基金の残高見込みは418億円。単年度の事業でも不可能な金額だ。
■「税の偏在」原因
3県が都との財政状況を比較する指標として取り上げるのが、収入に対し人件費などの固定的な支出が占める割合を示す「経常収支比率」だ。100%に近づくほど自由な施策に使える予算がなく、財政が硬直化していることを表す。
令和4年度の経常比率は神奈川県は98・5%、埼玉県は96・2%、千葉県は95・1%なのに対し、東京都は79・5%。人口が多く、企業も集中する東京は自由に使える財源が潤沢で、これが格差の生じる要因になっている、というわけだ。
埼玉県の大野元裕知事は5月14日の定例会見で、仮に同様の施策を実施すれば「他の行政サービスが行われなくなる」と強調。「(政策の)優先順位の問題ではなく、税の偏在性の問題に他ならない」と訴えた。
全文はソースで 最終更新:6/12(水) 9:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2227e505484a07c1df5ad053ffb3d4683d2c86
■基金では足りず
「住んでいる地域により、教育費負担に大きな差が生じている」
5月23日に都内で開かれた関東知事会。神奈川県の黒岩祐治知事は、都が今年度から実施する高校授業料の実質無償化を念頭にこう述べ、無償化を実施するまでの間、国に財政支援を求めた。
千葉県の熊谷俊人知事も「首都圏のような一体性が高い地域では、制度の格差が人口流出やさまざまな不公平感につながる」と同調。埼玉県も賛同の意を示した。
実際、都が打ち出している子育て支援策は、周辺3県と比べ格段に手厚い。今年度の当初予算では、都内居住者を対象にした私立高授業料実質無償化の所得制限撤廃(600億円)のほか、都内在住の0~18歳を対象に1人当たり月5千円を支給する「018サポート」(1245億円)などを計上している。
埼玉県の試算によると、仮に高校授業料の実質無償化と018サポートを同県が予算化した場合、単年度で781億円が必要だが、令和6年度末時点の同県が積み立てた基金の残高見込みは418億円。単年度の事業でも不可能な金額だ。
■「税の偏在」原因
3県が都との財政状況を比較する指標として取り上げるのが、収入に対し人件費などの固定的な支出が占める割合を示す「経常収支比率」だ。100%に近づくほど自由な施策に使える予算がなく、財政が硬直化していることを表す。
令和4年度の経常比率は神奈川県は98・5%、埼玉県は96・2%、千葉県は95・1%なのに対し、東京都は79・5%。人口が多く、企業も集中する東京は自由に使える財源が潤沢で、これが格差の生じる要因になっている、というわけだ。
埼玉県の大野元裕知事は5月14日の定例会見で、仮に同様の施策を実施すれば「他の行政サービスが行われなくなる」と強調。「(政策の)優先順位の問題ではなく、税の偏在性の問題に他ならない」と訴えた。
全文はソースで 最終更新:6/12(水) 9:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2227e505484a07c1df5ad053ffb3d4683d2c86
6 警備員[Lv.39] :2024/06/12(水) 09:29:20.71 ID:LLx4S0990
>>1
>神奈川、埼玉、千葉
3県は東京圏で東京の子分なんだし 親分に従うしかないわね
>神奈川、埼玉、千葉
3県は東京圏で東京の子分なんだし 親分に従うしかないわね
5 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:26:29.40 ID:IHUCvZeY0
若者は東京に憧れるからしゃーない
若者に対して「お前は地元に残れ」と言ってもしょうがない
若者に対して「お前は地元に残れ」と言ってもしょうがない
7 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:31:09.93 ID:R2J+4Y+I0
子供の医療費タダとか東京都のメリットでかいからな
8 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:31:45.25 ID:sk+luUFL0
>税の偏在
地方の*に使いすぎ
地方の*に使いすぎ
16 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:42:58.69 ID:gYqN3k/S0
>>8
そもそも東京圏一極集中が問題なのよ
東京圏から1300万人ぶっこ抜いて、日本のあちこち分散する形で13個の100万都市作った方が体感出来るレベルで生活が豊になるぞ。
そもそも東京圏一極集中が問題なのよ
東京圏から1300万人ぶっこ抜いて、日本のあちこち分散する形で13個の100万都市作った方が体感出来るレベルで生活が豊になるぞ。
37 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:55:23.52 ID:1K9oyhWk0
>>16
100万までな法律作って欲しいわ
100万までな法律作って欲しいわ
9 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:34:08.89 ID:UwU2wgV00
税収ないならふるさと納税で稼げよ
11 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:37:24.03 ID:IHUCvZeY0
>>9
実際ふるさと納税無いと、東京が税収で一人勝ちするからなぁ>企業の本社が東京に多いから
実際ふるさと納税無いと、東京が税収で一人勝ちするからなぁ>企業の本社が東京に多いから
13 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:39:01.23 ID:zUBSJio+0
埼玉はまともな高校は別学だから東京に逃げられてもしかたない
15 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:40:50.88 ID:2/eDjJEO0
そもそも神奈川や埼玉、千葉には全国に通用する有名大学がないでしょ
17 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:43:30.60 ID:CZVR6NJC0
はやく俺の新卒娘も家出てって欲しいんだが
18 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:43:50.11 ID:s7Jk99te0
東京に財源多いのて周辺県から働きに来てる人らの会社があるからやからな
働いてる人に還元出来てないんやから制度が機能してないね
働いてる人に還元出来てないんやから制度が機能してないね
21 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:46:42.23 ID:atTqBomJ0
地方が教育費負担しても東京に行くんだから国税か都税でやればいいのに
23 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:48:13.42 ID:nZAUGpNg0
神奈川の場合は治安もあるんじゃないかなあ
24 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:48:22.15 ID:XnYjz1bc0
東京は元から他より子育て支援が手厚いのに、出生率最下位
そういう問題じゃないんだと思うよ
そういう問題じゃないんだと思うよ
25 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:48:25.15 ID:9VCcIu2D0
都心に来る奴は稼げてる層なんだから無償なんてせんでええ
逆に稼げて無い奴は田舎に出て無償受けられる様に
逆に稼げて無い奴は田舎に出て無償受けられる様に
29 警備員[Lv.12][新] :2024/06/12(水) 09:50:53.63 ID:bU0ctbE90
南関東地方の貧乏人どもは大変だにゃあ
31 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:52:25.09 ID:iOL6ZPcf0
は?東京近県でいい思いもしてんだろが何でも国に頼るなよ
32 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:53:27.90 ID:ZkOb7OIv0
>>31
その東京が自力で稼いでるわけじゃないから
その東京が自力で稼いでるわけじゃないから
33 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:53:37.31 ID:1K9oyhWk0
どんな教育格差?
34 警備員[Lv.12][新] :2024/06/12(水) 09:54:34.97 ID:bU0ctbE90
東京なら教育費がかからないから移住する?
貧すれば鈍するの極みだにぁ
貧すれば鈍するの極みだにぁ
39 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:57:15.91 ID:zeTnpCYV0
>>34
そりゃ教育費が無償ってだけで、港区や千代田区に引っ越す奴はいないだろうけど、
町田や清瀬には簡単に移れるから
そりゃ教育費が無償ってだけで、港区や千代田区に引っ越す奴はいないだろうけど、
町田や清瀬には簡単に移れるから
36 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:55:15.02 ID:XpkNUkIi0
でも東京も少子化対策しなきゃでしょ
38 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:56:44.24 ID:atTqBomJ0
ベッドタウンの千葉埼玉神奈川ですら出生率大阪以下とかやばいよな
40 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 09:58:52.23 ID:R/ldoiMS0
地方住みだけどガンガン流失してくれて結構
二度と戻ってこないで欲しい
二度と戻ってこないで欲しい
47 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:12:35.72 ID:C6xpBSaK0
>>40
ある一定まで減るとチェーン店や大企業撤退して生活するの不可能になるけどいいの?
ある一定まで減るとチェーン店や大企業撤退して生活するの不可能になるけどいいの?
41 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:00:21.53 ID:a2K7F70r0
普段は地方自治の尊重とか言って
国の言うこと軽視する癖に
国の言うこと軽視する癖に
42 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:03:21.10 ID:l+rXm+Ps0
だから多摩地域でいいから東京都民になればいいんだよ。
周辺県は東京都に合併してもらえばいいじゃん。
周辺県は東京都に合併してもらえばいいじゃん。
43 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:03:45.33 ID:1K9oyhWk0
そもそも、塾が悪いのよ。あいつら先取りやるでしょ
で、学校は何やってんだって問題になって中高一貫校作れってなった
試験問題も段々難化して余計に金かかるように
アホな文化壊せよ。学校から配布されるもんでいいだろ
で、学校は何やってんだって問題になって中高一貫校作れってなった
試験問題も段々難化して余計に金かかるように
アホな文化壊せよ。学校から配布されるもんでいいだろ
44 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:09:22.91 ID:s7Jk99te0
東京都て区民用のジムがあったりカネがうなってるからな
余所から来た人が働いて稼いだ法人税があるだけやのに
税金納めた人には還元しないクソシステム
そういや25年ほど前に地方交付税縮小してから日本は成長しなくなったなあ
余所から来た人が働いて稼いだ法人税があるだけやのに
税金納めた人には還元しないクソシステム
そういや25年ほど前に地方交付税縮小してから日本は成長しなくなったなあ
46 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:12:19.62 ID:W0pJJJrL0
教育格差で東京に人口流出
うん???貧民は子供も持てないし、
都内にも住めないんだが??
八王子にでも引っ越すのか??
うん???貧民は子供も持てないし、
都内にも住めないんだが??
八王子にでも引っ越すのか??
48 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:13:54.03 ID:Q+kk5IF50
町田をお忘れかな?
49 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:15:05.30 ID:W0pJJJrL0
23区外は家賃下がってんの?マンション下がってんの?どうなん?
50 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 10:15:15.17 ID:s7Jk99te0
東京にあるのん本社機能()やらで、この情報化社会で価値を生んどるとは思えん
コメント
コメントする