1 PARADISE ★ :2024/06/20(木) 12:18:11.89
高校卒と大学卒の学生。いま、どちらが採用市場で「引く手あまた」なのかご存じだろうか。

答えは高校卒の学生だ。かつ「工業高校の学生」は圧倒的な人気がある。

「求人倍率=一人の学生に何社が求人を出しているか」を指標に考える。厚生労働省発表の2024年3月卒業の中学、高校卒業生徒に関する求人倍率は3.5倍。対して調査は異なるがリクルートワークス研究所調べの大卒求人倍率は1.7倍だ。

一方で、また別の調査にはなるが工業高校卒業生(全学科)の求人倍率は、2022年統計では過去最高の17.2倍。

つまり、いま工業高校卒業生を採用するのは大卒の10倍難しいとも言える。

時間外労働に関する法的制限が強化される「2024年問題」もあり、全国の建設会社から「若手人材が採れない」「人手不足で売り上げが立たない」という声が上がっている。

今回の寄稿では、工業高校の実態から建設業の人手不足、特に若手人材の採用を考えたい。

求人社数は10年で3倍…工業高校の人気ぶり

「若手人材が採れない」という企業の声は多いが、どのくらい採用が難しいか、最新の実態を「数字」で把握している企業は少ないだろう。

筆者は首都圏の2つの工業高校建設科の進路指導の先生に話を伺う機会があった。工業高校の求人・就職の現状について、先生たちの話をまとめると次のような実態だった。

・求人社数は直近10年で3倍に増加、リーマンショック時の2008年と比較すると5倍
・就職希望の学生1人に企業求人は10~15社
・1割以上の学生が東証プライム上場企業もしくはそのグループ企業に就職

・「高校卒で大手に入社したら大学院卒の同僚と働くことになった」卒業生もいる

工業高校の学生が人気の背景としては、二級土木・建築施工管理技士補など実用性の高い資格を取得していることに加え、現場で必要な溶接やCADなどを授業で経験していることなどが大きい。

もちろんアルバイトも含めた社会人経験が少ないため、基礎的な研修は必要だが、実技スキルの高い工業高校卒業生は企業にとって「金の卵」なのだ。

学校としては卒業生(OB)が入社し、OBの離職が少ない会社を学生に勧めるのが一般的だという。OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。

超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。

減少する工業高校、年収の問題

以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-288539




8 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:21.48
金の卵

10 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:37.86
でも3K

12 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:59.13
求人しても来ないんだわ高校生

13 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:13.56
労働環境悪いのに新卒とれるわけがない

高校中退や中卒とればいい

15 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:46.96
工業高校卒で今55歳の無職なんですけど需要ありますかね?

48 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:43.59
>>15
ガス配管できるならウチきてよ

16 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:52.40
上越市は高卒以下はいらないらしいぞ

17 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:53.21
だいたいは地元の中小企業(社長や先輩が卒業生)に取られる

18 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:57.10
安く使いたいのに高卒がいないとかやってるから誰も来ないんだろ給料上げれば良いだろ

20 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:15.52
そりゃ安くて長く使えるからな

21 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:17.84
40度の炎天下で屋根に乗ってくれる人、募集

22 警備員[Lv.17] :2024/06/20(木) 12:21:22.15
如何に日本の経営がその場しのぎの行き当たりばったりであるかという証明ですな

24 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:46.50
商業系と違って工業系は永遠に需要あるわな

26 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:50.68
そりゃ完全週休1日制の奴隷だからな

27 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:55.64
でも高卒を理由に昇進させないんでしょ

35 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:23:21.57
>>27
某パンメーカー
○大学卒はこちらから
○高校卒はこちらから

28 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:22:02.58
卒業程度の知識はあって
初任給も安く給料を上げずに済むしな

29 警備員[Lv.3][新芽] :2024/06/20(木) 12:22:05.82
✖若い人材がほしい
⭕安い奴隷がほしい

31 警備員[Lv.6][新芽] :2024/06/20(木) 12:22:18.74
そら日本語が通じて安くこき使えるからな

32 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:22:31.54
高卒バカにする奴多いけど
自頭いい高卒とか普通に20代で転職ステップアップで大卒超える奴全然いるよね

33 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:22:43.14
何でもかんでも大卒じゃなくてもええわな

34 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:22:50.70
建設業なら給料安い方がいいからな
しかも工業高校でそれなりに学んでいるわけで
文系大学よりいいだろ

36 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:23:44.09
ワイは生まれる時期を20年間違えた

37 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:23:47.33
正直大卒は役に立たないわな

39 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:23:49.31
地元の地方ゼネコンの新卒高校生の初任給が
地元の一番大きい地銀のマーチや国立卒の
初任給より高いしボーナスも多いんだが…
これってどうなのよ

40 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:12.07
大卒じゃ現場で働く人なんていないからな
現場監督だけ増えたら船頭多く船山登るにしかならない

41 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:15.10
高卒こどおじで働いて給料の半分をオルカンに突っ込んで30代でFIREするのが人生最適解

42 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:19.18
F欄文系大卒雇って何やらせるの?

43 警備員[Lv.4][新芽] :2024/06/20(木) 12:24:33.77
低賃金で技術の基礎あったらそりゃ人気だわな

44 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:37.36
安いからやろ
外国人労働者欲しいのと同じ

45 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:38.10
でも高卒だと突然現場で殴り合いの喧嘩とか始めるからな
それを御せるコワモテの大卒現場監督が一番需要ある

46 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:24:40.19
早いうちから働かせて早く結婚させれば子も殖える