1 牛乳トースト ★ :2024/07/20(土) 09:28:01.90
「子どもが通っている学校のプールの授業では、日焼け止めの使用が禁止されています。なぜダメなのか疑問です」

こう話すのは、都内の中学校に通う子どもの母親です。

母親によりますと、この学校では、屋外のプールで授業が行われ、暑い日でも日焼け止めを使ってはいけないと話します。

中学生の子どもを持つ母親

「先日、38℃を超える日もあり、外を歩くだけでジリジリと痛みも感じるような中、学校のプールで肌をむき出しの状態で日焼け止めを禁止するのは、学校の対応としていかがなものでしょうか…」

さらに。

「昔と暑さが違います。時代にあった対応をしていただきたいと思います」

母親は、子どもの日焼けや、熱中症対策のために、日焼け止めの使用を認めてほしいと話します。

■学校「日焼け止めを使うとプールの水が汚れる」

なぜ、学校は“日焼け止め”の使用を禁止しているのでしょうか?

日本テレビの取材に対し、学校を管轄する教育委員会は。

教育委員会の担当者

「プールの授業のルールについては、それぞれの学校が決めています。この学校では、ラッシュガードの着用は認められていますが、日焼け止めの使用については『生徒たちが日焼け止めを使うと、プールの水が汚れてしまうため禁止している』と聞いています」

教育委員会によると、学校の一部の教員が水質に影響がないよう、日焼け止めの使用をやめるよう指導していたといいます。

■日本小児皮膚科学会「耐水性の日焼け止めは “水質に影響ない”」

では、日焼け止めを使うと、プールの水質に、どう影響があるのでしょうか?日本小児皮膚科学会は、プールの授業は「最も肌を露出し、紫外線の影響を受けやすいので対策は重要」とした上で。

日本小児皮膚科学会

「プールの水質汚濁が懸念されていますが、耐水性の日焼け止めを使用しても、汚濁されないことは複数の実証実験で明らかになっています」とし、プールの授業で、日焼け止めの使用を許可するよう求めています。

*記事全文は以下ソースにてご覧ください
2024年7月20日 7:00 日テレニュース
https://news.ntv.co.jp/category/society/be6c152bd46c4338a6ab05a690f33dd7




2 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:29:04.90
>>1
※プールサイドの教師たちは使ってます

4 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:30:11.91
屋内プールとか屋根付きプールにしなよ
時代遅れだよ昭和かよ

5 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:30:26.02
昭和w

6 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:30:49.39
面倒くさいことしかないしプールもそのうちなくなりそ

29 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:41:36.47
>>6
プール設備の維持など大変だから、一般のスポーツジムのプールと契約して体育の水泳授業をする小学校が増えてきてるみたいだよ
うちの近所のジムでもマイクロバスが乗り付けて小学生がプール利用してるよ

7 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:31:11.61
中学生や高校生が日傘で登校しているのを見ると
屋外授業や屋外運動会をする時代は終わったと感じる

8 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:31:22.59
肌の露出が少ない水着になるなら必要ないじゃん

9 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:32:16.86
コパトーン塗っとけよ

12 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:34:21.17
魚が死んじゃうからな

14 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:34:50.23
焼くならオイル塗って奇麗に焼かないとゴボウみたいになるぞ

15 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:35:38.53
これも日焼け止めが買えないと貧富の差がわかるからという理屈なのか?

16 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:35:45.39
でも実際日光の肌への影響って甚大だからな

二の腕の裏側とか見てみ?
オッサンでも若き美白肌の奴も多かろう
小さい頃から日光避けてれば顔面だってこうなるはず

17 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:35:51.31
肌が弱い子もいる

18 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:36:14.68
もしかして市民プールや民営プールすら利用したことないのか?
利用したことあるけどサンオイルや日焼け止めを使ってたのか?
基本的には禁止のプールしか知らんぞ?最低でもこの40年ほどな
それを使ってた経験からのセリフだとしたら色々とヤバイやろ

日焼けは傷病の一種なのでプールの授業は拒否します。程度なら面倒クセーけどお好きにどうぞの話だろうけどな

19 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:37:02.02
オイルと勘違いしてんじゃないか

20 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:37:11.66
耐水性のやつじゃないのつける生徒も出てきそうだし一括で禁止してる感じだろうけど肩まで隠れるタイプの水着を指定水着にしちゃえばそこまで気にしても仕方ないような

21 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:37:31.85
日焼け止めを塗る=外見に気を使う=子どもらしくない
目一杯にお日さまの陽に当たりなさい

という昭和の陰キャの発想
昭和かよ、とかいうがその昭和の古い人間がまだまだ存命かつ上にいる以上はアプデされない

22 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:37:34.50
日焼け止めが流れるのを気にしたところで、
プールの中でおしっこする奴は止められない。
チェックメイトだ!

23 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:38:25.96
プール授業の必要性が謎
正直いらない授業の1つ
こっそり日焼け止めを塗って体調悪いとかで見学するのが賢い

25 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:38:40.70
プール脂だらけになるけど次に使う人のことは考えていないわけで、日本人の自己中化がよくわかる話だね。

27 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:39:29.87
塩素のほうがやばそう

28 警備員[Lv.10] :2024/07/20(土) 09:41:25.08
ロングスリーブ+スパッツスタイルの全身ラッシュガードがあるんだからそれでよくないか?

30 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:41:43.48
集団だとどうしても中には過敏症の子がいるから仕方ない

43 警備員[Lv.13][芽] :2024/07/20(土) 09:46:41.05
>>30
日焼け止めに対して過敏症なんて聞いたことないぞ
それにプールの水に希釈された日焼け止めにたいして反応があるなんてどう考えたっておかしいだろ

31 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:42:14.54
プールに日焼け止めの成分がたっぷり溶け込んでそう

32 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:42:31.34
屋内じゃないの?

33 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:43:04.12
日焼けした肌が教師の好みなんだろう

34 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:43:06.23
どっちの言い分もわかるな
屋内プールに切り替えてけ

37 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:44:32.30
>昔と暑さが違います。時代にあった対応をしていただきたいと思います

昔より暑いけど日差しの強さは変わってないと思う

38 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:44:53.84
そもそもプール授業を真夏やめて5月とか10月にすれば良いのでは

39 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:45:38.88
冬にやれ

40 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:45:47.76
子供が耐水性の日焼け止め塗るとは限らないからじゃね?しらんけど

41 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:45:54.25
水が汚れるからだろう

44 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:47:04.71
授業中に水飲めたりする時代

45 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:47:39.30
分かってないなぁ。
スク水の日焼け跡がいいんじゃないか?

46 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:47:50.30
ちょっと考えたらわからんか?
このアホ親は

47 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:48:15.22
てか、気にするほどプールの水なんか綺麗じゃねーだろ

48 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:48:16.45
どうせ10年後にはビタミンD不足とかで騒ぎ出すぞ

49 名無しどんぶらこ :2024/07/20(土) 09:48:42.10
日焼け止め塗って登校すればいいだけじゃね?
わざわざプールの授業前にシャワーで洗い流せとか言うんか?