1 牛乳トースト ★ :2024/08/23(金) 20:30:29.11 ID:RXfSP8iU9
インターネット上の偽・誤情報が問題視される中で、情報の真偽を見極める手法を学ぶ動きが広がっている。読売新聞が今春公開した調査では、日本はネット上の情報を検証する人の割合が、米韓との3か国中で最も低かった。検証する方法自体を知らない人が多いとの指摘もあり、民間団体が啓発に取り組んでいる。
◇本当に国道5号か
市街地の国道5号を走る車から撮影したとされる約1分間の動画。タブレット端末に表示された<父とドライブ>と題する映像を中学生たちがじっと見つめていた。鑑賞するためではない。そこに含まれている偽情報を探すためだ。
6月下旬、実践女子学園中学校(東京)で行われたメディアリテラシーに関する出前授業。慶応大の学生団体「クラスルームアドベンチャー」共同代表の今井善太郎さん(22)が、「動画の中から誤った情報を見つけてください」と呼びかけると、参加した3年生約260人が一斉に端末の操作を始めた。
そもそもこの道路は本当に「国道5号」なのか。疑問を抱いた生徒が、動画に映ったラーメン店の名前を地図アプリで調べた。すると、北海道を走る国道5号沿いではなく、東京と横浜を結ぶ国道15号沿いにある店だった。「あ!わかった」。会場のあちこちから声が上がった。
ネット上では、2016年の熊本地震で動物園からライオンが逃げ出したとするうその文章と画像がX(旧ツイッター)に投稿されたり、22年に静岡県を襲った大雨で生成AI(人工知能)製の偽画像が出回ったりするなどのトラブルが相次いでいる。
今井さんは「だまされないためには、事実かどうか検索して調べる手法を学んだ上で、ネット情報と向き合うことが重要だ」と強調した。
同団体は全国の中学や高校、大学、児童養護施設で計50回にわたり授業をしている。今回は元日に起きた能登半島地震の津波としてSNSで拡散された動画が、本当は東日本大震災のものだった事例も紹介した。今井さんは「画像内の道路標識を検索していれば、過去に撮影されたものとすぐに分かったはず」とアドバイスした。
能登地震の直後に、被災者が救助を求める偽投稿を本物と信じて拡散してしまった女子生徒(15)は「これからは投稿する前にしっかりと調べるようにしたい」と話した。
◇日本が「最低」
日本人は、ネット上の情報の真偽を確かめようとしない傾向がある――。
読売新聞が国際大の山口真一准教授(社会情報学)とともに、日米韓の計3000人(15~69歳)を対象に実施した調査では、そんな実態が浮かんだ。
*記事全文は以下ソースにてご覧ください
2024/08/23 15:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240823-OYT1T50115/
◇本当に国道5号か
市街地の国道5号を走る車から撮影したとされる約1分間の動画。タブレット端末に表示された<父とドライブ>と題する映像を中学生たちがじっと見つめていた。鑑賞するためではない。そこに含まれている偽情報を探すためだ。
6月下旬、実践女子学園中学校(東京)で行われたメディアリテラシーに関する出前授業。慶応大の学生団体「クラスルームアドベンチャー」共同代表の今井善太郎さん(22)が、「動画の中から誤った情報を見つけてください」と呼びかけると、参加した3年生約260人が一斉に端末の操作を始めた。
そもそもこの道路は本当に「国道5号」なのか。疑問を抱いた生徒が、動画に映ったラーメン店の名前を地図アプリで調べた。すると、北海道を走る国道5号沿いではなく、東京と横浜を結ぶ国道15号沿いにある店だった。「あ!わかった」。会場のあちこちから声が上がった。
ネット上では、2016年の熊本地震で動物園からライオンが逃げ出したとするうその文章と画像がX(旧ツイッター)に投稿されたり、22年に静岡県を襲った大雨で生成AI(人工知能)製の偽画像が出回ったりするなどのトラブルが相次いでいる。
今井さんは「だまされないためには、事実かどうか検索して調べる手法を学んだ上で、ネット情報と向き合うことが重要だ」と強調した。
同団体は全国の中学や高校、大学、児童養護施設で計50回にわたり授業をしている。今回は元日に起きた能登半島地震の津波としてSNSで拡散された動画が、本当は東日本大震災のものだった事例も紹介した。今井さんは「画像内の道路標識を検索していれば、過去に撮影されたものとすぐに分かったはず」とアドバイスした。
能登地震の直後に、被災者が救助を求める偽投稿を本物と信じて拡散してしまった女子生徒(15)は「これからは投稿する前にしっかりと調べるようにしたい」と話した。
◇日本が「最低」
日本人は、ネット上の情報の真偽を確かめようとしない傾向がある――。
読売新聞が国際大の山口真一准教授(社会情報学)とともに、日米韓の計3000人(15~69歳)を対象に実施した調査では、そんな実態が浮かんだ。
*記事全文は以下ソースにてご覧ください
2024/08/23 15:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240823-OYT1T50115/
73 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:58:04.33 ID:Fz3PI1zr0
>>1
めんどくせーな
AIにさせとけよ
めんどくせーな
AIにさせとけよ
80 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:00:55.83 ID:QGZnvOmk0
>>1
実際そんな出来てないと思うけどな
通信社からSNSまで恣意的に拡散された情報に満ちている
どれが本物かは本人たちももう分からないんじゃないかね
実際そんな出来てないと思うけどな
通信社からSNSまで恣意的に拡散された情報に満ちている
どれが本物かは本人たちももう分からないんじゃないかね
9 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:35:46.95 ID:aNEr7UrQ0
ガチで分からん物が増えたよな
まぁ動画CMですらタレントのシワを修正出来る時代だからな
まぁ動画CMですらタレントのシワを修正出来る時代だからな
11 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:36:45.23 ID:5116g13U0
基本的に嘘だと思って振る舞う
12 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:37:14.87 ID:4/jxo8Yl0
ネットだけの問題じゃないというか
ネットは調べられるからな
リアルの方が怖いぞ
ネットは調べられるからな
リアルの方が怖いぞ
16 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:38:24.33 ID:k3QFivq+0
本当にファクトチェックができるのは自分自身の頭だけ
それを分かっていない奴は騙されてしまう
それを分かっていない奴は騙されてしまう
20 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:40:31.93 ID:ZYsiIenB0
マスゴミ情報の真偽、どう見極める?
22 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:41:12.39 ID:aZyKBqy10
海水を冷やせば温暖化が終わる←ファクトチェック真実
コロナは皮膚感染だから人に触らなければ感染しない←ファクトチェック真実
ビタミンAで視力回復する←ファクトチェック真実
実際に真実だと証明されました
コロナは皮膚感染だから人に触らなければ感染しない←ファクトチェック真実
ビタミンAで視力回復する←ファクトチェック真実
実際に真実だと証明されました
24 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:41:35.34 ID:iMGxlvMY0
ファクトファクト言ってるやつに嘘つきが多いのはなぜなのか
28 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:42:06.08 ID:aZyKBqy10
日本の報道は一方に偏っていて嘘だらけだ
37 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:46:01.17 ID:mYtV/UWz0
そもそも自分がコントロールできないような話に関わるな
38 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:46:02.47 ID:g1fLnMbs0
政府発表のファクトチェックが最優先だろう
39 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:46:35.31 ID:kDpj2pc/0
ひろゆきの名言があるじゃないか
嘘を見抜く技はひろゆきに聞け
嘘を見抜く技はひろゆきに聞け
45 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:48:10.26 ID:4/jxo8Yl0
>>39
見抜ける嘘は優しい嘘だよ
本当にガチで騙そうとしてるものは
簡単に見抜けないようにしてる
仕掛ける側から見たら当たり前
見抜ける嘘は優しい嘘だよ
本当にガチで騙そうとしてるものは
簡単に見抜けないようにしてる
仕掛ける側から見たら当たり前
40 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:46:40.67 ID:MNR7x+D00
AIの技術が進みすぎて何がファクトかわからなくなる
でもってそれを国家が用いるから手に負えなくなる
でもってそれを国家が用いるから手に負えなくなる
41 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:47:09.98 ID:QcJdSk1o0
1次情報を見る
事実と感想の違いを認識する
これだけでかなりマシになる
事実と感想の違いを認識する
これだけでかなりマシになる
42 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:47:32.29 ID:F/yqqYV20
ネットの有る無しに関係ないだろ
情報の裏取る奴は取るし取らない奴は取らない
後者がほとんど
情報の裏取る奴は取るし取らない奴は取らない
後者がほとんど
44 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:48:09.97 ID:ly+s3JfC0
逆に寛容にしろよ
何が嘘だかもうわからん
何が嘘だかもうわからん
47 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:48:32.59 ID:X7Dr51AT0
メディアの言うことは何かの宣伝
そう思ってるくらいでいいだろ
そう思ってるくらいでいいだろ
49 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:48:45.63 ID:4ruSn36a0
正常バイアス
57 警備員[Lv.7][新芽] :2024/08/23(金) 20:51:22.87 ID:DH0h3MNR0
だって平気で政府が統計とか公文書を改ざんする時代だしな
こんなのファクトチェックとか不可能でしょw
こんなのファクトチェックとか不可能でしょw
67 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:56:18.58 ID:GOS4tMk+0
そのファクトを誰が何に基づいて判断するんだ?
ファクトとされることが真実といえるのか、そんな判断できるやつなんか実のところいない
ファクトとされることが真実といえるのか、そんな判断できるやつなんか実のところいない
75 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:58:51.96 ID:kcOok0JS0
ファクトチェックのファクトチェックが必要なのがなんとも
76 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 20:58:56.60 ID:HDJN2GUa0
なぜ「ネット」情報と区切ってんだ?
情報はどんなものでも精査するもんだろ
情報はどんなものでも精査するもんだろ
82 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:01:27.14 ID:gXDMDNUl0
その情報で何かアクション起こす必要がない限り「情報は情報として記憶しとけばいい」だけ
いちいち真偽確認してられるほど現代人暇じゃない
いちいち真偽確認してられるほど現代人暇じゃない
84 警備員[Lv.7][新芽] :2024/08/23(金) 21:02:43.15 ID:DH0h3MNR0
いつの時代も歴史は勝者が決めるもの
85 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:03:06.30 ID:k3QFivq+0
結局最後は自分の頭で判断するしかないのだよ
88 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:03:13.95 ID:4/jxo8Yl0
福沢諭吉『勉強しないやつは、いつもに勉強するやつに騙される』/学問のすすめ
わかるか?
常に他人の意見を鵜呑みにしてるやつは
そいつに操作される運命にあるんだ
自分の運命を他人に預けたくなかったら
独自に情報を取り込まなければならない
そうでなければ何を基準に判断する?
わかるか?
常に他人の意見を鵜呑みにしてるやつは
そいつに操作される運命にあるんだ
自分の運命を他人に預けたくなかったら
独自に情報を取り込まなければならない
そうでなければ何を基準に判断する?
91 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:03:50.14 ID:WsHZuS+d0
信じるものは救われる
信じたい情報は信じる
信じたい情報は信じる
92 警備員[Lv.7][新芽] :2024/08/23(金) 21:05:37.65 ID:DH0h3MNR0
世界一の天才詐欺師
フランク・アバネイル
「人は自分よりも頭の良い人を騙すことはできないのである」
フランク・アバネイル
「人は自分よりも頭の良い人を騙すことはできないのである」
93 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:06:15.47 ID:NW4aqXLR0
一人になるのが一番
99 名無しどんぶらこ :2024/08/23(金) 21:09:53.90 ID:rq9wE4eJ0
いちいちファクトチェックなんかしねーよ
全部疑うに決まってんだろ
全部疑うに決まってんだろ
コメント
コメントする