1 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] :2024/08/26(月) 12:07:07.11
sssp://img.5ch.net/ico/saru.gif
「フリー素材」の“落とし穴” 「学級新聞」で損害賠償が増加 著作権の専門家が背景を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b263c14a8c796eb8d5b282860d7b6fa11d47f07




3 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] :2024/08/26(月) 12:13:00.62
理論上そうなるのは明らかだが

記事タイトルの「損害賠償が増加」は本当なのか?
どこからどうやってバレて請求されるんだ???

5 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA] :2024/08/26(月) 12:17:07.88
一太郎とかの公的機関エディションならフリーの絵結構あった気がする

7 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2024/08/26(月) 12:18:16.50
ややこしいな
フリー素材と、スーパーフリー素材にわけとけ

8 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2024/08/26(月) 12:19:04.80
あかんのか?

10 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/08/26(月) 12:19:46.87
いらすとやをタダだと勘違いしてるヤツいるよな

11 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/08/26(月) 12:19:51.85
商用以外利用可とか
クレジットすれば使用可とか
フリー素材屋のさじ加減ひとつだな

何の資格もない素材屋の自己主張でも通るなら、隅の方に小さく書いとけば入れ食いなんちゃうか?

19 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] :2024/08/26(月) 12:25:10.34
>>11
著作物の利用規約は著作者が自由に設定できる

でも回収するところが自力だから
別にそんな罠みたいな規約で大儲けかって言うとそんなこと無いと思うぞ
大手出版社ですら勝手にキャラクター使われても泣き寝入りってレベルなのに

37 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/08/26(月) 12:35:23.81
>>19
「自由」ってのがな
一定のルールが無いのは怖いもんだ

44 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] :2024/08/26(月) 12:38:39.14
>>37
著作権やその他法律で決められてることを上書きすることは出来ない、っていうルールはあるぞ
著作者が「私的複製禁止だ!」「中古販売禁止だ!」と言い出して否定された判決とかはある

15 警備員[Lv.25](庭) [BR] :2024/08/26(月) 12:23:25.42
AIで生成されてあと数年後には消えるビジネスだから必死だなw

16 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] :2024/08/26(月) 12:23:51.31
いらすとやも1回に21点使用したら駄目すよ

18 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/08/26(月) 12:24:42.89
クラブでの利用がOKなら
学校に「出版部」「広報研究クラブ」とか作って出版物はそこの生徒に最終出力させればセーフにならんか

24 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] :2024/08/26(月) 12:26:25.92
タダより高いものは…

29 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] :2024/08/26(月) 12:29:03.45
>>24
全部値段がついているって、ばっちゃんから教えてもらった。

25 名無しさん@涙目です。(茸) [PR] :2024/08/26(月) 12:27:03.17
イラスト屋だけにしとけ

26 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2024/08/26(月) 12:27:41.07
商用利用有料なら当たり前だろ
規約確認しないのはさすがにアホ
ネット黎明期から散々言われてる話

27 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/08/26(月) 12:27:54.00
ローカルで生成AI動かせるスペックのPCを学校に備えてるとは思えんので
美術の先生とかにタダで描かせりゃええんや

28 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/08/26(月) 12:28:26.16
ヲタクで自分のサイトとか作ってたやつは規約とかわかってるだろうけど一般人はそんなん気にしてる人の方が稀だよな

31 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [ニダ] :2024/08/26(月) 12:30:34.16
いらすと屋は儲かってんの?

32 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] :2024/08/26(月) 12:31:07.58
いらすとやがフリー素材だと思ってる奴多すぎ

34 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/08/26(月) 12:33:35.38
素材屋だって無料公開してるだけじゃ商売にならんのだし
どこかで回収するスキームがあるに決まってるからな

35 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CH] :2024/08/26(月) 12:33:45.26
学校が非営利目的に使うだけで権利侵害になるのはいらすとやの話じゃないだろ

38 名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR] :2024/08/26(月) 12:35:35.06
金儲けしてるんじゃないからやめといてで済ませよ

39 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/08/26(月) 12:36:28.85
これも今だけだな
AI生成がフリー素材みたいな画像を作ってくれるようになれば、この手の商売は死ぬ

40 名無しさん@涙目です。(茸) [CR] :2024/08/26(月) 12:36:36.13
規約とか色々めんどくせぇから昔本屋とかに売ってたフリーイラスト集にまた戻るんだな
てか学校とかならそういうのでいいだろ…

47 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/08/26(月) 12:41:52.01
いらすとやも1文書20件まで、それ以上は使用料発生とか決まってるから

48 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] :2024/08/26(月) 12:42:14.93
> 弁理士の筆者が解説します
弁理士が著作権法を解説とはこれいかに

49 警備員[Lv.41](茸) [GB] :2024/08/26(月) 12:43:38.06
フリーだと解釈が色々あるからCC(コピーコントロール)ランクを日本語英語で表記してる素材にしたほうがいいよ
あれは国際規約だから後付けで有料でしたなんてできない