1 夜のけいちゃん ★ :2024/08/27(火) 17:21:14.46
2024年8月27日 16時0分
FRIDAYデジタル

現在、日本の小中高で起きている暴力行為の発生件数は、約9万5000件で過去最多となっている。

30年くらい前まで、校内暴力といえば、ヤンキーと呼ばれる不良グループが教師に手を上げたり、校舎の窓ガラスを破壊したりといった行為だった。だが、近年はそうしたあからさまな暴力を振るう子どもの数は激減した。

にもかかわらず、どうして子どもたちの間で暴力行為が多発するようになったのか。都内の小学校の校長は次のように話す。

「以前の校内暴力は、中高校など年齢が上の子によって行われるものでした。しかし、今はむしろ、小学校のほうが深刻なのです。年齢の低い子であればあるほど暴力行為が目立つようになっているのです」

子どもたちに一体何が起きているのか。

近著『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)は、保育園から大学まで、現場の教育関係者200人以上にインタビューをし、子どもたちが抱えている問題を浮き彫りにしたノンフィクションだ。そこから引用する形で、【前編:学校いじめ件数過去最多「衝撃の背景」ルポ】につづき今の子どもたちの乱暴な行為に光を当てて考えてみたい。

日本の小中高での校内暴力はどれだけ増えているのだろう。20年前と比べると、発生件数だけみても2.8倍という数になっている。少子化によって子どもの数が減少していることを踏まえれば、数字以上に暴力行為が増加しているのがわかるだろう。

中でも顕著なのが、小学生の暴力行為だ。高校生が減少し、中学生が波こそあれさほど変わっていないのに対し、小学生だけが毎年のように大幅に増加しているのである。

学年が低いほど暴力行為が多くなりやすい
都内の小学校に勤める先生は次のように話す。

「授業中も普通に子どもたちの間でケンカが起きますね。それなりの理由があればまだしも、衝突の原因は本当に些細でどうでもいいことばかりなのです。隣の席の子どもが消しゴムを貸してくれなかったとか、上履きを踏まれて汚されたとか、間違った発言をしたことを友達に笑われた気がしたとかいうことです。

学校にいればそうしたことくらい普通にあるだろうというような些細なことに引っかかって、いきなり相手を叩いたり、物を壊したりするんです。一々、それくらいでキレていたら身がもたないだろうにと思うほどです」

近年の小学生の暴力行為には一つの傾向がある。前出の校長が言うように、学年が低ければ低いほど、暴力行為が多くなりやすいのだ。

なぜ、先の先生が言うようにつまらないことで一々キレて暴力沙汰にまで発展するのだろうか。兵庫県の小学校に勤める先生は話す。

「クラスで問題を起こす子って、感情を抑えられないのと同時に、何でもかんでも自分の思い通りにいくと考えていることが多いのです。そしてこういうタイプの子が年々増えてきています。周りが全部、自分にとって都合の良いことをしてくれるだろうという前提で生きている。

こういう子たちは、自分の思い通りにならないと驚くほど簡単に逆上します。現実を受け入れられないのです。だから、ちょっとしたことでも興奮して相手をひどい言葉で罵って、手を上げる。教員に対してもちゅうちょなく暴力を振るってきます」

先生が言うには、このタイプの子どもが増えている背景には、「親による過剰な甘やかし」が影響しているそうだ。

ソース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27066395/




22 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:29:09.73
>>1
老害みたいな理由だね
先が思い遣られます

2 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:21:36.08
消しゴム貸してくれないだけで怒るなよ

5 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:22:45.56
Z世代やべーな

6 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:22:48.20
もうリモートで良いじゃん、先生も人手不足なのかなんなのか知らんけど全然機能してないし

7 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:23:02.55
カウントするようになっただけ

10 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:24:19.95
>>7
それな
いちいち報告せんかったわ

37 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:34:21.55
>>7
見て見ぬふり

9 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:24:18.40
キン消しかもしれんし

11 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:24:20.06
消しゴムの角使った位で怒るなよ

14 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:26:28.14
イジメなら兎も角、子供同士の喧嘩のレベルでいちいち騒ぎ立てる方がおかしい
その都度先生や親が何でダメか教えれば済むだけの話じゃん
頭ごなしに感情の発露は駄目と教育する方が後々変な人間が育ってしまうだろうしな

15 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:26:41.17
イジメ厳罰!虐待厳罰!体罰厳罰!
とか言ってるから子供が甘やかされてけっきょく暴力が増えちゃったw
やっぱ子供は甘やかすものじゃない

16 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:26:45.15
どう考えても昔の方が多いだろ
たいした事ないのも含むから多くなってるだけ
昔はバレてないケースも腐るほどあったし

17 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:26:59.81
些細かどうかは周りが決めることではない

19 警備員[Lv.17][苗] :2024/08/27(火) 17:28:27.13
もう人生が上手くいってる上位一握りと繁殖力が高いDQN層しか子供作ってないもんな
そりゃ学校は地獄だよね

24 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:29:32.93
同級生が当時流行りのルービックキューブを学校に持ってきて
それを借りた俺が6面そろえたら、何故かビンタされたなー

42 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:35:41.46
>>24
何でお前が目立つんだよ(ビターン)

26 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:30:13.51
小学生の時はやるやろ
わしだって喧嘩したわ
殴り合いじゃなくて叩き合いで

27 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:30:29.70
消しゴムの反対側の角を使ったんだろう

28 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:30:55.94
今の学校は修羅を育成する機関なんか
消しゴム1つでダウンさ‐

30 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:31:40.52
消しゴムも買えない貧乏人

31 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:32:03.11
昔はろくに集計してなかったろ

32 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:32:13.28
教師が殴れなくなったんだ
そらそうなるだろ

33 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:32:23.95
たぶんADSLとかPPAP

34 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:32:54.64
www
人間も所詮サルだということが理解出来ないバカが招いたこと
識者の脳内教育論で体罰禁止とか始めた結果がこれだ
これからどんどん酷くなるだろうな

35 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:33:47.37
昭和の教師は些細なことで暴力を振るってたけど

36 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:34:00.89
昔から身の回りに便利なものが増えて行くにつれこういう傾向はあったな
未来はこういう方向に向かって行くしかないのかな

40 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:35:18.31
荒ぶる小学生

45 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:37:20.81
子供に秩序を教えるには動物と同じような躾をしなきゃならないのだがな
自由奔放にさせたほうがいい秩序より個性を伸ばしたほうがいいという昨今の風潮からそうなってるね

46 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:37:46.63
男の子に空手
ハッタリさえありゃイジメられないよ義務教育は

47 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:38:34.51
叱らない教育

48 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:40:37.28
消しゴムくらい、ケチケチしないで見せてやれよ。

49 名無しどんぶらこ :2024/08/27(火) 17:41:32.76
ただの認知の問題じゃないのか