1 征夷大将軍 ★ :2024/09/15(日) 21:15:50.90
中日スポーツ2024年9月15日 20時33分
https://www.chunichi.co.jp/article/958458

 文部科学省は、五輪やパラリンピックに出場経験があるアスリートを、学校の教員として採用を促進する方針を固めた。しかし、この案にSNS上では「教育をなめてる」「人を指導する能力は別物」「何のための教員試験?」などと猛反発が起きている。

 盛山正仁文部科学相が13日の記者会見で明らかにした。教員免許を持たないが、高い専門性を持つ外部人材に与える「特別免許」という従来からの制度を活用し、来年度からの採用を想定。教員不足や現場の多様性確保に対応するため、教員の定数とは別に学校に配置できる。採用されたアスリートは、体育や部活動の担当を見込む。

 だが、この方針がX(旧ツイッター)で炎上している。「選手として優秀だった人が、必ずしも指導者として優秀とは限らない」「きちんとした人権教育を受けないまま、教育現場に体育会カルチャーを持ち込んだらいかん…」「なんで文科省はここまで教育というものを蔑ろにするのか」「日本大丈夫?アスリートから国会議員になった人達見てると、子どもたち預けるの不安なんだけど…」「まず教員免許を持ってる人間が教員になりたいと思える労働環境づくりが必要では?」など、否定的なコメントが相次ぐ事態となった。

 加えて、教員は激務として知られることから「薄給で使い倒す気満々じゃねえかよ」「必要な科目履修や教育実習もなく現場に入れるのかね。リアリティギャップですぐに辞める人も出てしまうのではないか」など、採用されるアスリート側を心配する声も。一方で「これ批判する人が圧倒的なんだけど、小学校に体育専科が1人確保できれば、どれだけの先生にコマ数の余裕が生まれることか」「アスリートのセカンドキャリアが学校の先生ってのはあながち間違いじゃないと思うから、いきなり採用するんではなく大学に再入学できる機会を増やすような方向性を検討してほしい」など、一定の理解を示す意見もある。




3 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:16:38.99
別にエエよ

5 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:18:16.84
snsの意見なんか無視でいいよ

6 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:18:42.17
アスリートは教えるのは、難しいだろうね。
見本を示すことはできるだろうけどw

7 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:18:58.68
普通の教師よりマシかもな
元不良がテキトーに部活やって教師やってんだから
免状に価値はないんだよ

8 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:19:08.55
文科省いい加減でわらた

9 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:19:17.54
教員なんて変なヤツ多かったしいいんじゃね?

10 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:19:26.99
根本は、まともに勉強もしてないモラルも常識もないバカにやらせんな
てだけ

12 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:21:15.54
倫理面はどうでも良いんだけど授業のカリキュラムをちゃんと組めるかだよな
部活動専任だとしたら特定の競技に限られるし

13 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:21:23.88
別に教科を担当するわけじゃないだろう
部活の指導とかだろ
数学や理科を教えられるわけでもないだろう

22 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:24:48.28
>>13
それが大変なんだけどね
フィジカルエリートの世界にいたら
学校のザコの意識の低さに仰天するからな
バカじゃスポーツやれないのよ
そら言ってる事はふわふわしてるけど
吉田秀彦が一般学生の悪口言うの分かるわ

36 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:33:09.45
>>13
アスリートの感覚で部活指導されても困るんだけどな

43 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:37:00.87
>>36
どういう意味?
お遊びに付き合えと?

48 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:37:59.10
>>43
部活の顧問って保護者とのやりとりが多いからな
そういうのできるか?ってことよ

17 警備員[Lv.13][芽] :2024/09/15(日) 21:22:22.92
だいたい体育の先生になるんだろ?
体育大学の偏差値分かってて批判してんのか?むしろ体育大学より賢い大学出てる選手がほとんどじゃないか?

18 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:22:23.06
いや、いいだろ別に
むしろ試験で選抜するから画一的な教師しかいない、それでなんら問題がないのならそれでもいいが

19 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:22:49.22
体育教師か監督ぐらいだったらいいんじゃね、他権限一切無しで
でもメダリストは他で儲かるからやらんだろうな

20 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:22:56.22
教員免許なしにしたら漢字の読み書きもろくに出来ないのにどうすんのかね?

21 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:24:33.15
本田圭佑が正解だということ?

23 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:24:52.42
つまりプロで生きていけねい競技の救済?

24 警備員[Lv.13][芽] :2024/09/15(日) 21:25:48.76
だいたい五輪出場してたら大学の監督か企業チームから監督の誘いあるのが普通だからな

26 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:26:25.73
出た出た日本の悪癖
なにかで結果を出せば他の面でも優れた人間だと誤解するやつ
五輪アスリートは驚くほど馬鹿だったりするだろ
柔道の推薦で大学に行ってローマ字で自分の名前も書けないのに肩書は大卒、とかそんなレベルの

29 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:28:51.67
体育教師なんてそもそもスポーツで大学に行ったやつがなるもんだろうが

32 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:29:34.67
國母和宏や今井メロも教員になれるかもしれないのか

45 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:37:29.70
>>32
夢があるね

35 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:32:53.90
五輪選手がダメならその辺の適当な何の実績もないスポーツ馬鹿を採用するだけの話だろ

37 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:34:01.55
もし五輪の人が問題起こしたら誰が責任取んの?

39 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:35:02.67
私立なら何でもいいじゃん
公立はダメだな

41 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:35:41.70
でも、教員の世界はかなりの陰湿らしいからな
他の畑からきたものはどんな扱いを受けることやら

46 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:37:46.03
そもそも体育教師は頭数足りてるだろ?

47 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:37:53.69
体育や部活のコーチだろ
元プロや五輪アスリートなら適任じゃん
競技経験もない素人先生が野球やサッカー教えたって遊びの延長にしかならんだろうし

49 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:38:08.40
体育の先生なんて部活推薦で教育大の体育コースのバカだからだぞ

50 名無しさん@恐縮です :2024/09/15(日) 21:38:39.92
いいじゃん
国を代表して闘ってきた人達なら変な思想とか持ってないやろ
寧ろ思想を隠して教員になった連中の方が危険だと思うけどね