1 七波羅探題 ★ :2024/11/10(日) 22:51:09.34
大人んサー2024.11.10
北海道には「体操服」がない!?→じゃあ体育の授業で何着るの? 道民が語る“実体験”が驚きの連続だった
https://otonanswer.jp/post/228427/

体育の授業で誰もが着用したであろう「体操服」。しかし実は、北海道には“学校指定”の体操服がないそうです。「じゃあ何を着ているの?」という疑問の答えを探ってみました。

小学校での体育の授業といえば、学校指定の体操服に、ゴムの顎ひもが付いた紅白帽を着用していたというのが一般的なイメージでしょう。しかし、なぜか北海道では学校指定の体操服が存在しない学校が多いようです。では、北海道では体育の授業は何を着ているのでしょうか? 北海道民以外にはきっと新鮮に感じられるご当地ネタを紹介します。

■道民「なんで体操服なんてあるの?」
北海道出身者以外の人にしてみれば、「学校指定の体操服が存在しなかったら、体育の授業は何を着るの?」と疑問が湧いてしまいます。どうやら北海道の多くの小学校では、各自で市販のジャージを購入して着用、しかも体育の授業の前後で着替えることはなく、体育の授業がある日はジャージを着て登校し、体育もその他の教科もそのままの格好で授業を受けるそうです。

SNSでは「着替えなんてしないし、体操服を忘れるなんてこともないから楽だったよ」など、実体験を語る北海道民の声が多く上がっています。また「次の体育がある日までに、洗って乾かさなきゃっていう面倒がなくていい」という親目線からの意見も。逆に「なんで体操服なんてあるの?」などの疑問の声が上がるほど当たり前のことのようです。

また、夏の体育といえばプール。こちらも学校指定のスクール水着を思い浮かべるのが一般的でしょう。しかし、北海道では水着も体操服同様に指定されていない学校が多く、各自で好きな水着を購入し着用しているそう。「みんな好きな水着を着るから、プールの授業はカラフルだった」という体験談も見られました。

北海道以外で小学生時代を過ごした人にとってみれば、驚いてしまう独自の文化があるようです。しかし、「学校指定の体操服やスクール水着がダサくて嫌だった」という人も多いのではないでしょうか。自分の好きなものを着用し、着替えの手間も省けるとなれば、自由度が高い北海道の文化がうらやましく感じてしまいますね。

(オトナンサー編集部)




19 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:04:53.23
>>1
そう言えば北の国からのジュンやホタルもジャージだったなw

5 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 22:53:26.72
体育させたらシャワー浴びさせろや
汗臭いまま下校時までいるの嫌やろ

10 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 22:57:02.35
ブルマー
トレパン
トレシャツ
ハチマキ

12 警備員[Lv.9][芽] :2024/11/10(日) 22:58:34.34
ジャージ着ていく
忘れて体育できない服で着た子は休み時間に走って帰るか見学

13 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 22:59:12.88
40年以上生きてきて初めて知った

14 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:01:03.15
学校指定の運動服とか時代錯誤だよな 学校指定のカバンも

17 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:03:51.79
>>14
利権臭がプンプンするよね

26 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:06:38.24
>>17
学校の見えないコストだろうね
学校は、バラバラだと格差が出てしまうとかいろいろ言いそうだけど

40 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:12:25.16
>>14
ユニクロの服を制服指定にした学校があったな

15 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:02:07.45
一般水着がタンキニ主流になってきたのでスクール水着くらいしか選択肢がないという逆転現象

16 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:03:30.81
北海道はジャージ

18 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:04:47.74
北海道は夏でも涼しいのかな?
汗で湿ったままのジャージで
一日すごすのって不快じゃないんだろうか?

20 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:05:43.30
汗かいても着替えないとか臭そう

21 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:05:43.76
そういえばそうだね
汚れても良い服かジャージでの登校が普通
中高は学校指定のジャージ合ったけど

22 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:06:00.10
泥付いたお尻で椅子に座りたくないな

23 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:06:11.60
ロンパンとかはいてた。後組体操は経験無い

25 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:06:34.69
汚いなぁ
自分で気にならないほど元から汚いのか?

28 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:09:17.41
体操服が無いのな認める。ジャージはあるけどな

29 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:09:22.70
だからか、北海道出身の杉村太蔵とか体育の授業は要らないとかいうもんな
正に正論ではあるよ、まあリモートで学校も要らないけど
廃止まで50-100年は掛かるだろうな

30 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:09:47.71
筑波大学附属駒場中・高等学校には制服はありません

31 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:10:16.66
ジャージですが…

32 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:10:45.07
俺が子供の時は水泳の授業なんてなかった
そもそも学校のプールがなかった
その代わり冬の体育はスキーの授業があった

44 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:13:23.95
>>32
近くのプールある学校まで歩いて行ったよ

33 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:10:50.23
昔は北海道に引っ越した知人が
スキーの授業あるって言ってたなー
スキーは買わなきゃ無いのか

それとももう廃れつつあるスキーはスノボとかに変わってるんかな

35 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:11:40.55
>>33
道民だがスキーやった事無いで

41 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:12:27.92
>>35
道東の民か?代わりにスケートの地域もあるよな
恵庭とかもそうだっけ

43 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:12:55.00
>>41
道南だけどw

46 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:13:49.37
>>43
マジかよそれは知らなかった

34 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:11:08.76
汗かいて着替えないのが汚いとかアホくさ過ぎて笑う
たった45分の授業ごときで王子様お姫様かよw

37 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:11:54.06
元道民だけど小学校にプールなんてなかったよ
スケートとかスキーの授業はあったけど

45 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:13:33.49
>>37
道民だけどスケートはなかったけどスキーとプールはあった
ただ途中で転校した学校ではプールしか無かった
地域や学校それぞれかと

39 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:12:12.46
ジャージだけで事足りるのに体操服とかw

42 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:12:51.88
中国は制服がジャージだよね しかし体育の授業はないと聞いた 当然プールもない

47 名無しどんぶらこ :2024/11/10(日) 23:13:59.10
こんな独自風習あったら全く知らんってことなさそうなのに
初めて聞いたぞ