1 煮卵 ★ :2024/11/11(月) 17:54:51.17 ID:GffTEAOC9
三重県松阪市鎌田町の市立第四小学校で9日、50年前に埋められたタイムカプセルが掘り起こされた。
当時6年生で通っていた竹上真人市長や約110人の卒業生が中身を確認しながら、懐かしんだ。
同小は2025年に創立100周年を迎える。記念の年に向けたキックオフイベントとして、1974年11月10日に創立50周年を記念して埋めたタイムカプセルを開けることになった。
目印として建てた石碑の近くを卒業生らが順番にスコップで約10分、土を掘り進めると、直径45センチほどの蓋(ふた)が見えた。
陶器の丸い釜のタイムカプセルを開けると、当時の在校生約560人の作文や絵画が出てきた。
児童それぞれが50年後の夢を託した「宝物」はビニールで何重にも包まれていた。
体育館で広げられ、参加者が自らの名前を見つけ、「あったー」など声を上げていた。東京タワーのような塔を描いた絵や「未来には顔を見ながら電話ができる」などと書いた作文などを見て「恥ずかしい」「こんなこと書いとる」と言いながら、小学生の頃に戻ったように見せ合い、楽しんでいた。
ただ、6年生の作品は水に濡れて固まり、はがそうとすると破れてしまうため、乾かす作業が必要となったことで、竹上市長は自分の作品を見られなかった。
残念がった一方で、当時PTA会長だった父の手紙が見つかり、「13年前に亡くなったので感慨深い」と大切に持ち帰っていた。
【下村恵美】
[毎日新聞]
2024/11/11(月) 16:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/26dc88ba8221d0624ec63cff8421ab1e2dd3c491
当時6年生で通っていた竹上真人市長や約110人の卒業生が中身を確認しながら、懐かしんだ。
同小は2025年に創立100周年を迎える。記念の年に向けたキックオフイベントとして、1974年11月10日に創立50周年を記念して埋めたタイムカプセルを開けることになった。
目印として建てた石碑の近くを卒業生らが順番にスコップで約10分、土を掘り進めると、直径45センチほどの蓋(ふた)が見えた。
陶器の丸い釜のタイムカプセルを開けると、当時の在校生約560人の作文や絵画が出てきた。
児童それぞれが50年後の夢を託した「宝物」はビニールで何重にも包まれていた。
体育館で広げられ、参加者が自らの名前を見つけ、「あったー」など声を上げていた。東京タワーのような塔を描いた絵や「未来には顔を見ながら電話ができる」などと書いた作文などを見て「恥ずかしい」「こんなこと書いとる」と言いながら、小学生の頃に戻ったように見せ合い、楽しんでいた。
ただ、6年生の作品は水に濡れて固まり、はがそうとすると破れてしまうため、乾かす作業が必要となったことで、竹上市長は自分の作品を見られなかった。
残念がった一方で、当時PTA会長だった父の手紙が見つかり、「13年前に亡くなったので感慨深い」と大切に持ち帰っていた。
【下村恵美】
[毎日新聞]
2024/11/11(月) 16:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/26dc88ba8221d0624ec63cff8421ab1e2dd3c491
2 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 17:55:59.66 ID:eQb3wLYD0
開けてはいけない
8 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 17:58:35.02 ID:HPgmh/5A0
黒歴史が埋まってたら
そっと埋め直しておいて
そっと埋め直しておいて
9 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 17:58:48.69 ID:pyAh/Ili0
未来には台湾企業の下請け工場誘致に首相が動く
一同「アッハッハ」
一同「アッハッハ」
15 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:05:26.62 ID:OQ3rHypB0
>>9
ファウンドリを下請けとか見下して呼ぶ発想が
時代遅れだもんな
ファウンドリを下請けとか見下して呼ぶ発想が
時代遅れだもんな
14 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:03:49.18 ID:KQiTtdAj0
おまいらの文集発見
ネットに晒しておくわ
ネットに晒しておくわ
16 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:06:10.76 ID:ec0bzFOT0
何か面白いものは見つかったかね
17 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:06:35.60 ID:3iJ5snAx0
市長関係ないだろって突っ込もうと思っていたのに
まさかの市長が当事者か
六年生の作品が無事復活するといいね
まさかの市長が当事者か
六年生の作品が無事復活するといいね
18 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:09:36.44 ID:vjZ4oLUH0
大阪万博から3年後か、あの頃はまだ夢があった。
公害問題もあったけど
公害問題もあったけど
19 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:11:43.84 ID:p/mjWS5R0
万博(1970年)のテレビ電話とは別物なのかな
CAPTAINシステムはもうちょっとあとだけど
CAPTAINシステムはもうちょっとあとだけど
20 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:11:52.51 ID:JZRCmjtu0
高度経済成長期以前に空想された未来の技術って大半が実現してるよな
むしろ当時の人間が予想だにしなかったくらい進歩したものもある
むしろ当時の人間が予想だにしなかったくらい進歩したものもある
24 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:13:28.01 ID:3iJ5snAx0
>>20
銀色のピチピチの服を着ているはずなのに
銀色のピチピチの服を着ているはずなのに
23 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:12:59.68 ID:h4mOqPQb0
腐ったガラクタに想いを馳せる儀式
25 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:15:40.03 ID:2Wt65bP+0
>ただ、6年生の作品は水に濡れて固まり、はがそうとすると破れてしまうため...
埋めると湿気る 雨水が入る
埋めなければよい
埋めると湿気る 雨水が入る
埋めなければよい
28 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:18:03.62 ID:XeXc9K9B0
昭和で夢見た未来技術だと顔見ながら通話できるテレビ電話は定番だけど
いざ実現しても案外需要なかったな
いざ実現しても案外需要なかったな
39 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:46:21.64 ID:QnCd4fvR0
>>28
いやZoomとかGoogle Meetとか使いまくってるだろ
このお陰でみんなテレワークできてる訳で
いやZoomとかGoogle Meetとか使いまくってるだろ
このお陰でみんなテレワークできてる訳で
29 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:21:20.87 ID:XeXc9K9B0
当時に未来は文字でやり取りするのが主流になると言ったら
地味で夢がないと思われそう
地味で夢がないと思われそう
32 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:36:36.47 ID:re+898350
それから、テレビ電話で、あの子の顔にヒゲを描く
31 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:31:28.32 ID:sx0lH22V0
50年前の三重だとトトロに出てくるような壁に備え付けのマイクとスピーカーが分かれた電話だったろうしな
34 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:38:21.28 ID:lgkeZCS/0
カプセル埋めたけどまだ掘り返してない
30年前くらい前で転校したから呼ばれなかっただけかもしれないが
30年前くらい前で転校したから呼ばれなかっただけかもしれないが
36 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:42:31.09 ID:0zCbZQ600
こういうのいいね
うちの職場でも・・・
うちの職場でも・・・
37 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/11(月) 18:43:14.58 ID:guaJJXNF0
池袋の芸術劇場前の公園にタイムカプセルが下に埋まっている銅像があったが、改修工事後に何処かに消えたな。
タイムカプセル掘り起こしたようなニュースも無かったし、そのまま無かった事になったのかな?
タイムカプセル掘り起こしたようなニュースも無かったし、そのまま無かった事になったのかな?
40 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:49:17.47 ID:HTyyT6MK0
ライダーカード1番は蜘蛛男だったかな、貴重品だったはず。
44 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:53:03.03 ID:OqaRO2IT0
天然痘ウイルス入ってたら面倒臭い事になるw
45 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:56:46.02 ID:HTyyT6MK0
当時の月間漫画本とか高値つくんじゃね?
48 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 19:05:52.49 ID:zRw3RtSu0
数字だけがびっしり書き込まれた紙とか入ってない?
コメント
コメントする