1 蚤の市 ★ :2024/11/13(水) 07:48:26.45
 大学進学などのために日本学生支援機構の貸与型奨学金を利用した人の半数近くが、返済が「日常的な食事」に影響していると感じていることが13日、労働者福祉中央協議会の調査で分かった。「医療機関の受診」に影響しているとした人も4割近くに上った。協議会は、所得に応じた無理のない返済制度や、救済制度の拡充を求めている。

 教育費負担などに関するインターネット調査を6月に実施し3千人が回答。このうち同機構の貸与型奨学金を利用していた657人に、生活設計への影響などを尋ねた。

 返済が「結婚」「出産」「子育て」に影響していると答えた人も、それぞれ4割前後いた。いずれの項目も、影響しているとした人の割合は2022年の前回調査より増えた。

 受け取った奨学金の総額は平均344万9千円。返済状況は、現在返済している人が60.3%で、返還猶予制度を利用中13.1%、延滞中3.3%などだった。年齢別では、40~45歳で返済を終えた人は3割に満たなかった。

2024年11月13日 05時44分共同通信
https://www.47news.jp/11759776.html




17 警備員[Lv.10][芽] :2024/11/13(水) 07:52:08.80
>>1
インフレよりも賃上げ率よりも金利低いんだから、できるだけ時間かけて返済したほうが得じゃん

24 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:53:18.70
>>17
相手はFランだぞ理解できるわけ無いだろ

3 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:49:45.47
そらただの借金だからな

5 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:49:59.30
親に払ってもらったぜー🤣

6 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:50:08.41
何のために大学に行ってるんだか

7 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:50:19.03
奨学金返せないような職にしか就けないなら進学するな、と

8 警備員[Lv.28] :2024/11/13(水) 07:50:28.33
Fランクの大学なんて無理して行くものではないよ

12 警備員[Lv.25] :2024/11/13(水) 07:51:30.25
>>8
俺の息子に謝れ!!

9 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/13(水) 07:50:32.13
なお氷河期世代は生涯収入的に一生食事に影響しまぁす

10 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:50:57.94
え?じゃあ借りなければ良かったのでは?

13 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:51:33.37
奨学金でF欄に行き
ブラック企業に就職というアホが多い。

14 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:51:39.66
自己投資大失敗の良い例だね

15 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:51:45.88
自己投資

つまり投資に失敗したんだよ

16 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:52:00.22
103万の壁より高い学費

19 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:52:19.16
借りた金だろ
ちゃんと返せよ

22 警備員[Lv.11][新芽] :2024/11/13(水) 07:52:55.23
高ランクの大学以外は奨学金は廃止しろよ

23 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:53:02.76
はいそうです。毎月4万6000円の奨学金返済があります。
とても重たいです

27 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:54:01.11
東大でさえ
失われた30年で

16万→65万

28 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:54:21.63
もう奨学金返済チャラにしたれや
奨学金背負った若い奴らが結構出来るんけないやんけ

29 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:54:37.48
学費スライドなら

基礎控除400万円にしなさい

30 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:54:44.19
いや、奨学金もらって学生のとき楽していたんだろう?親なのか本人なのかは置いておいて

それを就職後に返すのが辛いわーと言われても稼ぎのいい企業に入れるような研鑽を学生時代に積めなかった己のせい

32 警備員[Lv.11] :2024/11/13(水) 07:55:00.59
学生なのに300万超えの借金かー
重たいし日々を楽しめなさそう
高卒で良かった笑

33 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:55:15.28
あたし慶應医学部うかったけど日大授業料タダで生活費もくれるから日大行った

36 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:56:04.56
>>33
医師免許と手業に学歴は不問だからな

44 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:57:55.46
>>36
医師免許には学問は不要でも
医者の間でのカーストに影響する

34 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:55:29.33
それでも資産億持ちのジジババに給付金出してるんだぜ

37 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:56:19.28
借金だからね、借りた物は返さないと

38 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:56:31.65
それは奨学金ではなくて
学生ローン

奨学金という呼び方を許している文部科学省がそもそもことの発端

詐欺的

40 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:57:15.36
借金して自己投資したけど失敗しただけじゃん

42 警備員[Lv.6] :2024/11/13(水) 07:57:22.74
文書通信交通滞在費は削らないw

43 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/13(水) 07:57:43.82
なら働いとけって話だよね。
そりゃ働き手不足になるよ。

45 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:58:07.15
自分で借りて自分の為に使った金ならきちんと返そうぜ

46 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:58:12.01
最近の給付型奨学金と育英会の返済アリは分けろよ

47 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:58:13.62
金に困ってるって程でもなかったが借りて数年前に返し終わったわ
やっすい金利で有効活用させてもらったので感謝している

48 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:58:32.13
300万くらい節約してるなら3年で返せるだろ
就職してれば
なんのために大卒になったのか
高卒より高い給料得たかったからじゃないのか

49 名無しどんぶらこ :2024/11/13(水) 07:58:49.95
大卒って初任給は22万ぐらいだけど
3年もしたら年収450万~、30歳で600万~が普通じゃないの