1 朝一から閉店までφ ★ :2024/12/08(日) 13:52:44.09 ID:fUZGtBeb BE:757699385-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
2024/12/08 13:30
プラスチックゴミ問題を解決する糸口となるか――。慶応大の研究グループが、ストローなどの原料となるポリプロピレン(PP)を分解する菌を発見した。
添加剤「P―Life(ピーライフ)」を配合したPPを神奈川県鎌倉市立小学校の土に埋めて実験した。菌は「西鎌倉の土から取れた」を意味する「ニシカマエンシス」(仮称)と名付けられ、
福岡市で11月28日に開催された日本分子生物学会で発表された。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241207-OYT1T50014/
2024/12/08 13:30
プラスチックゴミ問題を解決する糸口となるか――。慶応大の研究グループが、ストローなどの原料となるポリプロピレン(PP)を分解する菌を発見した。
添加剤「P―Life(ピーライフ)」を配合したPPを神奈川県鎌倉市立小学校の土に埋めて実験した。菌は「西鎌倉の土から取れた」を意味する「ニシカマエンシス」(仮称)と名付けられ、
福岡市で11月28日に開催された日本分子生物学会で発表された。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241207-OYT1T50014/
16 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 04:27:57.94 ID:2Z7qnwk3
>>1
>>改めて発見した菌でストローを分解させたところ、2週間で7%程度の重量減少が見られ、
>>宮本教授は「短期間でこれほど分解できたのは非常に画期的なこと」と説明する。
もちろん、このストローは普通のストローではなく
>>添加剤「P―Life(ピーライフ)」を配合したPP
で出来たストローでまちがいなかろう
そして
>>ピーライフは植物由来の添加剤で、難分解性プラスチックに配合されると
>>微生物が分解しやすくなることはわかっていたが、分解菌は見つかっていなかった。
化学、生物分野もなかなか不思議なことになっている
>>改めて発見した菌でストローを分解させたところ、2週間で7%程度の重量減少が見られ、
>>宮本教授は「短期間でこれほど分解できたのは非常に画期的なこと」と説明する。
もちろん、このストローは普通のストローではなく
>>添加剤「P―Life(ピーライフ)」を配合したPP
で出来たストローでまちがいなかろう
そして
>>ピーライフは植物由来の添加剤で、難分解性プラスチックに配合されると
>>微生物が分解しやすくなることはわかっていたが、分解菌は見つかっていなかった。
化学、生物分野もなかなか不思議なことになっている
3 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 14:00:44.08 ID:5TpOtWZF
これ空から散布したら文明が滅ぶな
6 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 14:33:25.50 ID:/AE1JVV1
>>3
ポリエステルの服が溶けるね!
ポリエステルの服が溶けるね!
5 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 14:08:07.31 ID:gXXZLShr
そんな都合のいい話があるのか?
12 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 21:18:46.63 ID:zxO5H9bI
>>5
つか、環境中に見つかるはずの廃プラ残滓が
ほとんど見つからない理由を考えれば
何が分解してると考えるのが普通だよ
つか、環境中に見つかるはずの廃プラ残滓が
ほとんど見つからない理由を考えれば
何が分解してると考えるのが普通だよ
7 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 17:07:19.62 ID:W/l3X72B
この手の話は毎度毎度だが
分解してると言いながら
何に分解してるのかについては一切触れないのな
分解してると言いながら
何に分解してるのかについては一切触れないのな
8 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 18:23:20.52 ID:L1nv1IgC
新発見の化石人類みたいな名前だな
9 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 18:54:39.49 ID:9d+XWrFD
横須賀じゃないところが残念だな
25 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 10:20:21.77 ID:rQ1sa+8n
>>9
惜しいよな。鎌倉は神奈川11区じゃないんだよな
惜しいよな。鎌倉は神奈川11区じゃないんだよな
10 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 20:03:44.95 ID:TlXGBt/E
鎌倉>横須賀が可視化された
11 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 20:14:09.91 ID:49dx12Qk
「エンシス」とは何ですか?
「エンシス(ensis)」は「場所」をあらわす言葉です。
「エンシス(ensis)」は「場所」をあらわす言葉です。
13 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 23:09:56.42 ID:n8f8b3Mg
こういうものはテレビとかでいかにも世界を救う偉大な発見みたいに報道したりするが
その後音沙汰はなく、結局は意味のないものである事が殆ど
>>3
ほろばんよw
そんな有用なものなら苦労はない
>>12
大量に環境にあるという報道しか無いが
その後音沙汰はなく、結局は意味のないものである事が殆ど
>>3
ほろばんよw
そんな有用なものなら苦労はない
>>12
大量に環境にあるという報道しか無いが
26 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 12:03:30.98 ID:cU+PLkiv
>>13
>大量に環境にあるという報道しか無いが
実際は全くと言うレベルで見つからない
現実から目を逸して大量にある、とか喚くから
オールドメディア、マスゴミと言われるんだよ
>大量に環境にあるという報道しか無いが
実際は全くと言うレベルで見つからない
現実から目を逸して大量にある、とか喚くから
オールドメディア、マスゴミと言われるんだよ
14 名無しのひみつ :2024/12/08(日) 23:54:48.41 ID:10be6pNE
プラの場合は殆どが紫外線による分解だよな
32 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 19:22:32.06 ID:SniLuStG
>>14
大概が紫外線によって劣化し油分も抜けてパリパリになって散るね
大概が紫外線によって劣化し油分も抜けてパリパリになって散るね
15 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 01:12:23.34 ID:pgWWtFTB
どれくらいで分解するんですか?
環境中にどれくらい現存する菌ですか?
環境中にどれくらい現存する菌ですか?
17 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 04:31:46.47 ID:2Z7qnwk3
>>15
>>使用済みのストローは熱処理後に粉末状にされ、校庭の花壇の土に埋められた。
期間不明
>>分析したところ、複数の分解菌が発見された。
>>県内外の土を集めた実験でも、どの土でも「ニシカマエンシス」が増えていたという。
>>使用済みのストローは熱処理後に粉末状にされ、校庭の花壇の土に埋められた。
期間不明
>>分析したところ、複数の分解菌が発見された。
>>県内外の土を集めた実験でも、どの土でも「ニシカマエンシス」が増えていたという。
18 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 04:55:53.42 ID:n6bFomQu
カマクラの方がいいだろにニシカマじゃ言われなきゃ何の事かわからん
19 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 06:41:05.14 ID:LEPWC3in
>>18
タニシのかまぼこ とか?
タニシのかまぼこ とか?
20 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 06:42:25.30 ID:kGyC0rue
よかった
プラスチック問題解決しました
ノーベル賞やね
プラスチック問題解決しました
ノーベル賞やね
21 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 07:04:58.16 ID:hzzR+gMc
ゴッドハンド?
22 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2024/12/09(月) 07:21:58.09 ID:NWHAi8c/
江ノ電周囲に集ってる奴等を分解しろアル
23 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 08:51:08.31 ID:2Z7qnwk3
P-Lifeは、ピーライフ・ジャパン・インク株式会社 (P-Life Japan inc.)の商品みたい
>現在、世界25か国以上の国々でP-Life添加剤を使用した微生物分解性プラスチック製品が製造・販売されております。
本家 https://www.plife-int.com/
日本 https://www.p-lifejapan.com/ja
>現在、世界25か国以上の国々でP-Life添加剤を使用した微生物分解性プラスチック製品が製造・販売されております。
本家 https://www.plife-int.com/
日本 https://www.p-lifejapan.com/ja
24 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 10:01:41.64 ID:NrlmbDXd
とりあえず海に流せばレジ袋有料化なくなる?
27 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 12:16:07.25 ID:M6ItBipb
ポリプロピレンを分解できるだけでも有用だな
分解物が何かは気になるが二酸化炭素と水とかあたりだろうか
分解物が何かは気になるが二酸化炭素と水とかあたりだろうか
28 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 12:28:24.23 ID:2WfvQdaX
燃やせばいいじゃん
29 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 12:39:59.85 ID:+D4TWej/
ラテン語の造語法的には、
ニシカマエンシスじゃなくて
ニシカメンシスな。
ニシカマエンシスじゃなくて
ニシカメンシスな。
30 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 12:46:24.26 ID:vMhjHYM1
俺が子供の頃にも似たような話があったな
1gのプラスチックを分解するのに1000年かかるとかw
1gのプラスチックを分解するのに1000年かかるとかw
31 名無しのひみつ :2024/12/09(月) 13:08:08.74 ID:YWNWOIaN
60年ほど昔、ストローを使いジュースを飲む、
おこちゃま、なのでモタモタするうちに、ストローが
ふにゃふにゃになる。
今思うに、あれは植物由来の本物のストローだ。
おこちゃま、なのでモタモタするうちに、ストローが
ふにゃふにゃになる。
今思うに、あれは植物由来の本物のストローだ。
34 名無しのひみつ :2024/12/10(火) 11:54:02.76 ID:eaHEgRlI
文明崩壊じゃん
コメント
コメントする