1 七波羅探題 ★ :2025/01/25(土) 19:45:44.78 ID:Cx+igGXG9
産経新聞2025/1/25 17:50
https://www.sankei.com/article/20250125-P2B5LTLQBBKVLGXLLLHDDDYAQA/?outputType=theme_nyushi
文部科学省が昨年12月に全国の大学宛に出した一通の文書が関西の教育関係者の間で波紋を呼んでいる。年内に学力検査を伴う大学入試を行った東京都内の大学を視野に試験期日を定めた実施要項を順守するよう求める内容だが、関西の私大では過去数十年間「公募推薦」という形で年内入試を行っており、「いまさらか」と困惑する。大学全入時代と少子化を背景に、学生確保競争も激化するなか、文科省の〝待った〟に大学側がどう対応するか注目が集まる。
大学入試は大学や高校の関係者で作る実施要項で、「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」に大別。学力試験を課さない総合型と学校推薦型は、年内に実施する「年内入試」が推奨されている。学力試験の期日は「2月1日から3月25日までの間」と明記。要項の逸脱に罰則などはないが、文科省は順守を求めている。
一方で昨年春以降、東洋大と大東文化大が、学校推薦型選抜に学力試験を含めて実施する方針を明らかにした。文科省は10月に個別に指導したが、両大とも11~12月にかけて試験を実施。このため、文科省が同月24日、文書を公表した。
これに驚いたのが近畿大や京都産業大、龍谷大などこれまで同様の入試を行ってきた近畿の私学関係者だ。
このうち、近畿大では昭和43年度以降、「推薦入試(一般公募)」の名称で学力試験を伴う学校推薦型選抜を行っており、今年度も昨年11月16、17、30日と12月1日に試験を実施、計5万3773人が受験した。
同大広報室によると推薦入試の場合でも学力試験を課すのは「大学が求める基礎学力に達しているか確認するため」と説明。文科省からの通達について、同大の担当者は「よりよい入試制度にするため、しっかり検討していく」と述べるにとどめた。
30年以上同様の入試を続けている別の私大関係者は「いまさらルール違反といわれても困る」と話す。大学に生徒を送り込むある大阪府立高の進路指導担当者も「関西ではもう定着している」と困惑を見せる。
関西の教育関係者にとっては寝耳に水ともいえる今回の指導だが、文科省入試室の担当者は「特にルールを改めたわけではない」と話す。
今回、東洋大と大東文化大の新入試実施を聞きつけた関東の教育関係者からの問い合わせで、問題が発覚。その中で関西の私大でも同様の入試方法が確立していたことが判明したという。同室は「こちらもすべての大学の入試日程を把握しているわけではない」と弁明。来年度の入試日程については協議会で議論すると説明した。担当者は「罰則がないとしても、教育機関なら順守してほしい。守られないのであれば何らかの対応も必要となってくる」と指摘した。
https://www.sankei.com/article/20250125-P2B5LTLQBBKVLGXLLLHDDDYAQA/?outputType=theme_nyushi
文部科学省が昨年12月に全国の大学宛に出した一通の文書が関西の教育関係者の間で波紋を呼んでいる。年内に学力検査を伴う大学入試を行った東京都内の大学を視野に試験期日を定めた実施要項を順守するよう求める内容だが、関西の私大では過去数十年間「公募推薦」という形で年内入試を行っており、「いまさらか」と困惑する。大学全入時代と少子化を背景に、学生確保競争も激化するなか、文科省の〝待った〟に大学側がどう対応するか注目が集まる。
大学入試は大学や高校の関係者で作る実施要項で、「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」に大別。学力試験を課さない総合型と学校推薦型は、年内に実施する「年内入試」が推奨されている。学力試験の期日は「2月1日から3月25日までの間」と明記。要項の逸脱に罰則などはないが、文科省は順守を求めている。
一方で昨年春以降、東洋大と大東文化大が、学校推薦型選抜に学力試験を含めて実施する方針を明らかにした。文科省は10月に個別に指導したが、両大とも11~12月にかけて試験を実施。このため、文科省が同月24日、文書を公表した。
これに驚いたのが近畿大や京都産業大、龍谷大などこれまで同様の入試を行ってきた近畿の私学関係者だ。
このうち、近畿大では昭和43年度以降、「推薦入試(一般公募)」の名称で学力試験を伴う学校推薦型選抜を行っており、今年度も昨年11月16、17、30日と12月1日に試験を実施、計5万3773人が受験した。
同大広報室によると推薦入試の場合でも学力試験を課すのは「大学が求める基礎学力に達しているか確認するため」と説明。文科省からの通達について、同大の担当者は「よりよい入試制度にするため、しっかり検討していく」と述べるにとどめた。
30年以上同様の入試を続けている別の私大関係者は「いまさらルール違反といわれても困る」と話す。大学に生徒を送り込むある大阪府立高の進路指導担当者も「関西ではもう定着している」と困惑を見せる。
関西の教育関係者にとっては寝耳に水ともいえる今回の指導だが、文科省入試室の担当者は「特にルールを改めたわけではない」と話す。
今回、東洋大と大東文化大の新入試実施を聞きつけた関東の教育関係者からの問い合わせで、問題が発覚。その中で関西の私大でも同様の入試方法が確立していたことが判明したという。同室は「こちらもすべての大学の入試日程を把握しているわけではない」と弁明。来年度の入試日程については協議会で議論すると説明した。担当者は「罰則がないとしても、教育機関なら順守してほしい。守られないのであれば何らかの対応も必要となってくる」と指摘した。
4 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:48:50.82 ID:n8TlEc9S0
>>1
試験日が遅すぎて
合格してからの準備が大変なんだよ
文科省のアホどもは、それすらわからんのか
試験日が遅すぎて
合格してからの準備が大変なんだよ
文科省のアホどもは、それすらわからんのか
26 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:10:29.73 ID:ZSjwLOyR0
>>4
うちの息子は10月に進学決まって
遊び呆けてるわ
うちの息子は10月に進学決まって
遊び呆けてるわ
27 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:10:53.02 ID:kvGO46LY0
>>1
指導されてるのにアホなの?
寝てたんか?
指導されてるのにアホなの?
寝てたんか?
30 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:14:17.85 ID:zqmMW7Mi0
>>27
むしろ関東の大学で採用されそうになるまで全く把握してなかった文科省が寝てたんかって話だろ
もう60年近く前からずっと行われてきてたのに
むしろ関東の大学で採用されそうになるまで全く把握してなかった文科省が寝てたんかって話だろ
もう60年近く前からずっと行われてきてたのに
3 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:48:19.54 ID:jT+Bup3T0
大学入試にルールなんか要らないだろ。
48 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 21:06:06.06 ID:G+Zevj8k0
>>3
うむ
高校の続きじゃないんだからなあ
うむ
高校の続きじゃないんだからなあ
6 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:50:25.17 ID:gCrS9NwY0
試験日程を自由化する代わりに私学助成金を廃止しなさい
7 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:50:36.30 ID:ehdKB8KA0
新卒採用とかもどんどん早くなってるよね
8 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:50:36.43 ID:5GSzi7r60
推薦入試に落ちたけど今更受けられるとこねぇになるのか
38 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:37:16.97 ID:bOzUb6gt0
>>8
年内推薦入試は学力試験一切禁止
というお触れだよ
年内推薦入試は学力試験一切禁止
というお触れだよ
11 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:51:54.68 ID:Xq/EovBr0
東洋大がやらかして関西私大が割り食ったか
12 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:54:23.76 ID:ZN1Mb+Rp0
高校は4月卒業、大学は10月入学にすればいいやんけ
15 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:55:54.18 ID:LJ9XJuIb0
年内にやるなら学力検査を伴わないのにしろってことだけど
このタイトルだと年内の入試が全部悪いように見える
このタイトルだと年内の入試が全部悪いように見える
16 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:57:27.92 ID:AwhOsnUM0
あんまり早くすると浪人有利になるんよ
17 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:58:02.23 ID:P0ObXhoJ0
入試を早くにやったら三年生の後半の授業が意味なくなるから文科省の言うことが珍しく正しい
19 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:59:20.71 ID:6n+HxTat0
文科省の*官僚は、関西は眼中にないからねぇ
20 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 19:59:23.44 ID:yoXKOEZF0
公募推薦入試は事実上一般入試だろと
経験者は思うんだ
経験者は思うんだ
21 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:00:24.59 ID:ALA2MNHS0
学力検査を伴う、だろ?
一般入試を選抜公募メンバーだけ先行して受けられますよっていう、対象となる限られた学生も大学側も抜け穴使って抜け駆けしてるようなもんだから、ダメ出し食らって当然と言える
一般入試を選抜公募メンバーだけ先行して受けられますよっていう、対象となる限られた学生も大学側も抜け穴使って抜け駆けしてるようなもんだから、ダメ出し食らって当然と言える
22 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:04:21.07 ID:6aEsShJc0
学力検査を伴わない入試なんて専門学校だろ
大学名乗ってて恥ずかしくねえのかよ
大学名乗ってて恥ずかしくねえのかよ
23 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:05:16.69 ID:Xg27zkXc0
そういや防衛大って秋くらいだったかな?
大昔の記憶なので今はわからんけど
大昔の記憶なので今はわからんけど
50 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 21:10:53.91 ID:cwb5lDPZ0
>>23
今でも秋だよ。ただし、大学ではなくて所管官庁のある「大学校」。つ「気象大学校」「税務大学校」など。
今でも秋だよ。ただし、大学ではなくて所管官庁のある「大学校」。つ「気象大学校」「税務大学校」など。
28 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:10:55.78 ID:8AFuB3uA0
もっと早く入試して9月入学でいいじゃない
29 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:13:02.71 ID:/XNSwaAv0
関西の私大は関関同立を除いて全て11月に公募推薦入試やってるだろ。
2科目試験の点数によって合否が決まる。
要は一般入試を11月に実施している学力入試。
2科目試験の点数によって合否が決まる。
要は一般入試を11月に実施している学力入試。
31 警備員[Lv.30] :2025/01/25(土) 20:17:43.43 ID:hMNQessh0
大学の入試に高校が全くついていけてない
32 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:18:09.72 ID:/XNSwaAv0
関西の11月公募推薦入試は誰でも受験できる2科目の学力入試。
11月公募推薦入試にて産近甲龍を合格確保した上で、2月にある関関同立、国公立の一般入試にチャレンジするのが関西の通常の流れ。
11月公募推薦入試にて産近甲龍を合格確保した上で、2月にある関関同立、国公立の一般入試にチャレンジするのが関西の通常の流れ。
35 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:22:22.77 ID:og6a7L4X0
こんなどうでもいいことで文部科学省も存在意味なし
古い時代の話持ち出す昔の価値観もやつも意味なし
古い時代の話持ち出す昔の価値観もやつも意味なし
45 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:55:31.62 ID:EStUVJpp0
>>35
関東の私大から、関西に先に顧客(学生)かっさらわれると困るというおねだり(お金)があったんでしょ、
関東の私大から、関西に先に顧客(学生)かっさらわれると困るというおねだり(お金)があったんでしょ、
47 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 21:02:24.74 ID:bOzUb6gt0
>>45
文科省「東洋大!大東文化大!なぜ年内入試で学力試験したんだ?!」
東洋大「だって関西ではみんな昔からしてるし!うちらだけ罰するなんて不公平だ!」
文科省「年内は学力試験禁止!(キリッ」
文科省「東洋大!大東文化大!なぜ年内入試で学力試験したんだ?!」
東洋大「だって関西ではみんな昔からしてるし!うちらだけ罰するなんて不公平だ!」
文科省「年内は学力試験禁止!(キリッ」
39 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:38:32.04 ID:aIWIO0GO0
わけのわからない定員割れの大学は外人で穴埋めしとけばいい
40 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:41:35.20 ID:lJzspNyB0
今まで放置してた文科省の責任者を処分するべきでは
41 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:45:45.83 ID:bOzUb6gt0
推薦入試で学力試験もしたい場合は
年内は面接とか実技だけの試験を実施して
学力試験は年明けに共通テストを受験させるか大学学力試験を行うかにしろ
合否判定はそれからだ
ってことになるな
年内は面接とか実技だけの試験を実施して
学力試験は年明けに共通テストを受験させるか大学学力試験を行うかにしろ
合否判定はそれからだ
ってことになるな
42 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:49:50.02 ID:rHARYR5h0
馬鹿馬鹿しい話だねぇ
私大は好きにさせたら良いと思うが
私大は好きにさせたら良いと思うが
43 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:52:44.05 ID:bOzUb6gt0
>>42
中高一貫校生と浪人生が有利になりすぎるからダメ
中高一貫校生と浪人生が有利になりすぎるからダメ
44 警備員[Lv.25] :2025/01/25(土) 20:53:22.00 ID:GTVqgmdW0
過去30年の学位を取り消して解決
46 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 20:57:11.04 ID:gP+suUFL0
できるだけ早く合格を出せば、他に逃げられても捨て入学金が取れるからな
コメント
関東圏で問題が起きるまでどうでも良いのよ
今回の道路陥没なんかもそう
博多や広島筆頭に全国で大小起こってたのになんの対策もしてなかって関東圏で起きたらアワアワしてやんの
関東のコメンテーターなんかも「日本でこんな事が起こるなんて信じられない」とか言ってたが今まで全国で起こってたのに見てないのかってw
それほどまでに関東の人間は地方に興味ない
コメントする