1 おっさん友の会 ★ :2025/01/29(水) 17:12:52.11
本当に「女の子はおしゃべり上手」で、「男子は制御不能」なのか-。
子どもの男女差に対する世間の常識を、科学的な視点から問い直す新書「つくられる子どもの性差-『女脳』『男脳』は存在しない」が発刊された。発達心理学者の京都大准教授が、行動や能力にはほとんど性差がないことを、さまざまな研究を基に解説。
日常の言動や子育てという大人の関わり方によって「男らしさ」や「女らしさ」が生み出される可能性を指摘している。

著者は森口佑介さん。一般的には女児は男児よりも成長が早いと言われるが、子どもに関する自らの研究では、明確な差を示す結果の方が少なかったことが執筆のきっかけとなった。
2018年に発覚した女子受験生への医学部不正入試など、性別で進路がゆがめられていることへの疑問も後押しした。

 著書は色やおもちゃの好み、空間認知、言葉、攻撃性、学力、感情について、どの程度の男女差があるのかという研究結果を網羅的に紹介している。
全体的にはほとんど差がないか、あっても極めて小さい上、個人差の方が大きいという。「肝心なのは子ども自身の興味関心を大切にすること」とつづる。

性差をつくり出すのは、周囲の「大人の関わり方」とも指摘する。
母親は息子より娘により多く話しかける
▽性別役割に対する固定観念が強い父親は男児に対してより押したりつかんだりする-といった傾向があり、言葉や攻撃性の性差に影響を及ぼしている可能性があるとみている。

京都新聞 2025/01/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad0c51382d703c539eafce6422a05d92f1766e0




6 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:18:01.27
>>1
この人テストステロンが出てる男の脳のことなんか
知らないと思うんだよね…
どうも子供のころまでが専門なんじゃない…?
統合失調症にかかりやすいというか、
はっきり症状が出るのは男だったり、
差はあるはずなんだけどね

15 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:20:46.29
>>1
>2018年に発覚した女子受験生への医学部不正入試など、性別で進路がゆがめられていることへの疑問も後押しした

答え在きで調査して書いてるな

25 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:22:42.39
>>1
脳は同じだが、行動・嗜好はホルモンの影響は受けるってことかね

男の脳を女の体に移植したら女になるとすれば「心」に性別はないってこと

37 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:24:53.96
>>1
>性別役割に対する固定観念が強い父親は男児に対してより押したりつかんだりする-といった傾向があり、
>言葉や攻撃性の性差に影響を及ぼしている可能性があるとみている。


それだけじゃないでしょ 結局体のつくりが違うから出せるパワーが男女じゃ違うわけよ
ロールによって性格が決まる とはいうけど、ロール(役割、立ち位置)はじゃあ何で決まるかっていうと
自分を含めた環境でしょ  

生き物は、危機的状況なら自己防衛のために暴力を前面に出すし
我が子を防衛するために身を挺する本能だってある    
つまり、「性差による考えの差」ってのは絶対ロールによるものだ

2 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:15:10.01
おもちゃの好みは性差あるけどな
そうでないと説明つかん

3 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:16:03.43
個人差で片付けるのワロタ

4 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:17:37.07
生まれつきの性差なんてものはないってのはちょっと前の流行りで今どきは少数派の考え方じゃね
少数派だから「そうであってほしい」層からのニーズはあるんだろうけれども

5 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:17:41.73
それなら、女子大だの女子校男子校いらねーな

10 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:19:08.12
男はヒステリーを起こさない

12 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:20:07.43
そういう主張した人とちゃんと論争したら良いね

13 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:20:36.24
心は女とか嘘だもんなー

14 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:20:39.52
女流はいらないな

16 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:20:58.57
子どものうちはさ、性差って本当に少ないと思うよ
でもそんな時期から興味関心を持つの違うよね…?
確かに頭のキレ味とかさ、違いはそんなないと思うけど
性格の部分もお母さんのマネだけでは済まないと思うんだよね

17 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:21:24.67
でも将棋の棋士じゃ圧倒的に差があるな
それも全部教育のせいなのか

35 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:24:16.36
>>17
フェミ曰く競技人口の違い

18 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:21:33.38
考え方の方か
少女マンガ読んで育つのと少年マンガ読んで育つ、この違いだけでも随分思考に差がつくだろうな

20 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:21:47.57
サピックスのテストの平均点には明確な男女差がある
国語のみ女子が高い

21 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:21:51.97
ほんとか?子育てや家事の平行処理じゃ女房に勝てる気がせんぞ

41 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:25:22.39
>>21
お前が奥さんに任せっきりだからだよ
怠けてたら能力出せなくなってもそりゃしかたないだろ

22 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:21:59.96
男は感情をコントロール出来ないのは男脳だからじゃないのか
割り込みされたーぐらいで路上の殺し合いだし

23 ネトサポハンター :2025/01/29(水) 17:22:32.16
ホルモン分泌とか全身の器質的素養では傾向があっても
脳単体には大差ないってことでしょ

24 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:22:36.60
そのちょっと外側は偉い違うんだが彡⌒ミ

26 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:22:44.40
脳科学に詳しい東京大学の細田千尋博士によると、
「女性の方が脳梁が太いという説は、わずか男性9名、女性5名のサンプルから導かれたもので、
その後、千人を超える人々のデータを集め調べた結果、その事実はないと判明しました。
また、得手不得手についてもさまざまなテストにより、基本的に性差はないと報告されています。

27 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:22:47.33
女性は右脳左脳間の情報伝達量が多いからヒステリーになるんちゃうんけ
男もそうか

28 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:22:58.23
小さい子でも大人でもおにゃの子は赤とかピンク男子は青みたいな風潮未だにあるよな

29 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:23:01.33
あるよなにいってんの

30 警備員[Lv.9][新] :2025/01/29(水) 17:23:05.04
じゃあ動物はどうなんだよ
関わり方でメスらしくなってんのか?

31 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:23:13.81
男女差別になるので都合の悪いデータは取り扱わない、認めないとかあるんだろうな

32 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:23:22.29
チェスや将棋は男女で厳然たる能力差あるけど、差がないなんて本当なのかね

シェフも男性ばっかりだし

34 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:24:14.22
性差はあると思う
男は1つのことに集中するのが得意で
女は色んなことに気を使うことが上手

45 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:26:20.46
>>34
実際、結果論としてあるのはわかってる
それはどこから来るかって話だからねこれ

36 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:24:37.72
スポーツに邁進する男なんて人間関係すらその中で完結させてしまうくらい一局集中するからその時点でその分野に限定すれば女より伸びて当然

38 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:25:04.92
心理学者てw

39 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:25:13.52
環境が人を作る系の話かな
そんなあやふやなこと言われても

42 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:25:53.63
便利グッズを女にあげたらかわいくないからいらないと言われた

48 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:26:47.70
>>42
性差関係なく可愛くなかったのだろう

43 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:26:15.93
脳の能力というか、接続に差があるって有名だったろ?
左右の

46 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:26:36.40
実際本の中身見てみないとなんとも言えんな
って、これ本の宣伝か

47 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:26:38.13
空間認知能力とか細かいことへのこだわりとか
皮膚感覚では絶対あるんだよな

49 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:26:54.02
またなんか変なこと言い始めた

50 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 17:27:00.47
脳に差はなくても
行動嗜好に違いは出るだろ