1 蚤の市 ★ :2025/02/06(木) 19:18:17.39 ID:0ADAUQyF9
自民、公明両党は高校授業料の無償化を巡り、就学支援金制度の拡充案を日本維新の会に提示した。所得制限の撤廃に関し、公立は2025年度、私立は段階的に26年度までに実施するのが柱。実現すれば公立は完全無償となる。維新は私立も25年度に撤廃するよう求め、回答を保留した。維新の前原誠司共同代表が6日の記者会見で明らかにした。自公は25年度予算案の衆院通過に維新の協力を得たい考えで、駆け引きが激しくなりそうだ。
現行制度は、公立の場合、世帯年収が910万円未満であれば実質無償となる。私立は年収590万~910万円の場合は年11万8800円、年収590万円未満の場合は加算され、年39万6千円を上限に支援金が支給される。
拡充案は、自民党の小野寺五典政調会長が5日に前原氏と会談して伝えた。小野寺氏は所得制限について、年収910万円は公立、私立を問わず25年度に、私立の590万円は26年度にそれぞれ撤廃すると説明。私立への39万6千円の上限額引き上げは議論を続けたいとした。維新は約63万円への増額を要求している。
2025年02月06日 18時47分共同通信
https://www.47news.jp/12136196.html
現行制度は、公立の場合、世帯年収が910万円未満であれば実質無償となる。私立は年収590万~910万円の場合は年11万8800円、年収590万円未満の場合は加算され、年39万6千円を上限に支援金が支給される。
拡充案は、自民党の小野寺五典政調会長が5日に前原氏と会談して伝えた。小野寺氏は所得制限について、年収910万円は公立、私立を問わず25年度に、私立の590万円は26年度にそれぞれ撤廃すると説明。私立への39万6千円の上限額引き上げは議論を続けたいとした。維新は約63万円への増額を要求している。
2025年02月06日 18時47分共同通信
https://www.47news.jp/12136196.html
2 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:19:25.11 ID:r4v0bU/x0
絶対裏がありそう
3 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:19:44.51 ID:LBAsAgKR0
公立とか行くメリットねぇな
17 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:24:58.96 ID:Z9yoXZV90
>>3
東京や大阪は公立避ける傾向強いんだろ?
公立が底辺過ぎて庶民でさえ子供は私立中学へやると聞く
東京や大阪は公立避ける傾向強いんだろ?
公立が底辺過ぎて庶民でさえ子供は私立中学へやると聞く
21 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:27:42.06 ID:x9VcOkea0
>>17
底辺を避けるために私立行かせたのにこれじゃ意味ないな
底辺を避けるために私立行かせたのにこれじゃ意味ないな
5 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:20:10.68 ID:l77YSfta0
教師は足りるの?
6 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:20:48.45 ID:Qtt18Wg40
私立は学費が高いほうがいいんだが…
上流だけで集まることに価値があるのに
上流だけで集まることに価値があるのに
46 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:44:05.64 ID:gu8pVN8k0
>>6
高校募集がない学校を選んでいるみたい
私立の学校だって寄付金を集めにくくなって困りそう
高校募集がない学校を選んでいるみたい
私立の学校だって寄付金を集めにくくなって困りそう
7 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:21:02.19 ID:tv4EC9W90
財源は?
8 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:21:08.89 ID:r4v0bU/x0
中国人ばかり入れて国で金出しそう
9 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:21:25.42 ID:QHYFjwyx0
増税キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:21:44.80 ID:pr+GONv20
財源は?
14 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:22:28.24 ID:e06UOalQ0
>>10
消費税30%
消費税30%
11 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:21:49.37 ID:NcxjyUmr0
子供育てるのお金かからないよー!
が本当に子供を生むドライバー?になるのかな
が本当に子供を生むドライバー?になるのかな
15 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:22:42.40 ID:zyiHSL+10
義務教育でもない高校の学費を無料にするのはおかしい
必要ないのにあえて高校行ってるんだから自分で学費を負担させるべき
必要ないのにあえて高校行ってるんだから自分で学費を負担させるべき
16 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:23:32.54 ID:L3EiQ3ps0
治安落ちそう
19 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:26:03.65 ID:zC19Y0jx0
いつものセリフの財源は?
税収増えたから即使うとか頭がおかしい
税収増えたから即使うとか頭がおかしい
23 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:29:25.98 ID:NaBF6CYc0
無駄な支出だよ
無償化した成果をまず測れよ
無償化した成果をまず測れよ
24 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:29:39.48 ID:/smcaWLo0
国民民主とは死んでも協議しないという鋼の意思を感じる
25 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:30:39.48 ID:448fjDkd0
これで大学も無償だろ
少子化が金が無いって言い訳できないよな
少子化が金が無いって言い訳できないよな
28 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:33:45.17 ID:uvQETu1g0
都会は大阪みたいに私立が人気殺到で公立は閑古鳥になりそう
田舎はまともな私立少なくて公立の方が人気だけど
田舎はまともな私立少なくて公立の方が人気だけど
31 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:36:17.77 ID:cZFDooX00
なんで私立にまで金出すの…
32 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:36:37.31 ID:9/3dFCKI0
ぶっちゃけ公立高校いらなくね?
学校の特徴が無いし、民間でできるものは民間にやらせとけ。
ここの費用に比べれば私立無償化なんて安いもの。
学校の特徴が無いし、民間でできるものは民間にやらせとけ。
ここの費用に比べれば私立無償化なんて安いもの。
34 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:38:24.08 ID:wfDfyTVc0
公立学校の維持費の方が税金かかってるだろ。
田舎以外は公立はいらない。
田舎以外は公立はいらない。
39 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:41:07.36 ID:1aufXqxr0
>>34
公立維持するほうが金かかるもんな
公立維持するほうが金かかるもんな
44 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:43:09.71 ID:9/3dFCKI0
>>39
私立は経営努力してるが、公立はな。
維持費が湯水のごとく。
私立は経営努力してるが、公立はな。
維持費が湯水のごとく。
36 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:39:54.36 ID:kONe/h9x0
団塊ジュニアの子がおおよそ卒業してからか
38 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:40:41.05 ID:mn3RuY0v0
“首都圏の中学受験、東京と神奈川で本格化 受験率は過去最高か”
/www.sankei.com/article/20250201-3OI3XYYPZJHO3ADEIPYPFGTEEQ/
私立高校の無償化なんかしたら、東京一極集中が加速して、少子化が進むだけだよ。>>1
/www.sankei.com/article/20250201-3OI3XYYPZJHO3ADEIPYPFGTEEQ/
私立高校の無償化なんかしたら、東京一極集中が加速して、少子化が進むだけだよ。>>1
40 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:41:34.01 ID:/l/4KgS90
フィリピンだって高等教育は無償だしな
43 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:42:54.26 ID:jwwZDqWC0
私立は別に無償化なんかいらんだろ
なんかの利権?
なんかの利権?
45 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:44:02.05 ID:Qtt18Wg40
39万6千円が支給されるってだけで、それより高い学費を設定しても良いんだよね?
学費安くすると上級が集まる私立のメリットがなくなってしまう
学費安くすると上級が集まる私立のメリットがなくなってしまう
47 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 19:45:24.69 ID:7JUj0qd00
コロナの時、リモート設備が整ってないのは不公平だって公立高校民がごねてたな
コメント
んなわきゃない
大阪の公立は底辺か最上位かの二極化してる底辺の高校は人気無いけど最上位は毎年競争よ
実際大阪の偏差値最高は公立の北野高校だし
コメントする