1 パンナ・コッタ ★ :2025/02/09(日) 13:01:33.62
自民党は日本維新の会に対して、高校授業料の無償化をめぐり、「年収910万円未満」の世帯を対象としている所得制限を撤廃する考えを伝えた。実現すれば公立高校に通う全ての世帯の授業料が無償化され、私立高校に通う高所得世帯でも年11万8800円が支給されることになる。

東京都と大阪府ではすでに独自で無償化を行っており、東京は年48万円、大阪は63万円を上限に私立高校への補助をしているが、大阪の場合は上限を超える額を私学側が負担するため、親の自己負担はない。

日本維新の会は…

続きはこちら

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250208-BDGI4ST4NRLSRFKN52QVLLMKVQ/




3 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:02:29.82
それはそう

2 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:02:18.65
税金ってそういう事のために使う物だろ

22 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:08:24.89
>>2
他人の飯代ために税金払ってるのか
じゃあ俺の飯代も税金で負担してくれ

26 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:08:56.18
>>2
高校まではまあいいけど大学は返済してもらわないとな
もう成人なんだし

5 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:03:07.35
老人には毎年100兆円を垂れ流し

9 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:04:14.74
>>5
お前も老人にねるんやぞ

6 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:03:50.90
小中給食無償化は理解できる
高校無償化は

18 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:07:59.39
>>6
小中学校は制服とかランドセルとか上履きとか、全て配給でいいと思う。転売対策で一定数以上は販売で。
修学旅行とかも税金で対応すればいい。基本的に公立学校に行かせるのに1円も掛からないようにすればいい。



こども家庭庁の予算の2割で実現できるんだよね。

7 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:03:51.57
くだらない地域のイベントに税金使わないで欲しい。

10 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:04:29.01
子供に飯くらい食わせてやれよ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:08:48.68
>>10
親に言え

12 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:05:18.12
ごもっとも
赤の他人のガキの食費なんかに使うな
親が払え親が

14 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:06:26.87
こんなこと文句言うやついるの?自分たちの子供も
恩恵受けられるんだしいいやろ

17 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:07:38.05
“首都圏の中学受験、東京と神奈川で本格化 受験率は過去最高か”
/www.sankei.com/article/20250201-3OI3XYYPZJHO3ADEIPYPFGTEEQ/

私立高校の無償化なんかしたら、東京一極集中が加速して、少子化が進むだけだよ。>>1

50 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:15:38.48
>>17
私立とか公立とやってる事何も変わらんのに
自分で好き勝手に学費決められるからな
うちは年間200万ですと言っても
何の問題もない
それを税金で無償化とか頭おかしい

20 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:08:09.39
無料にしてなにか効果は出てるの?

37 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:12:24.10
>>20
中卒がいなくなって土方が減る

23 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:08:27.75
確かに
だったら高校まで義務化にすれば良いよな

25 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:08:50.73
私立に通う金持ちのトイレットペーパー代

27 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:10:08.92
働く現役世代には還元なし

28 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:10:12.11
今必要なのは女性の社会進出とか男女平等とかいう失敗を素直に認めること

29 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:10:24.98
私立まで無償化はね

31 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:10:56.35
子供に使うのはいいんじゃね

32 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:11:00.61
高校も大学も税金化すればよい
欧州の国立大学はほぼ無償だが日本は高すぎる
累進課税を強化して税金化が公平で日本の活力も高まる

33 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:11:08.22
偏差値50もいかない馬鹿は中卒で働かせろ

35 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:11:13.25
給食や公立は無償でいいけど、私立無償化はマジで意味わからん

39 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:12:37.93
>>35
公立と同じ額出すくらいならまあいいけどなー

36 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:11:48.06
スレタイは誰のお気持ち表明なの

38 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:12:27.99
まぁ、勝ち組しか子供持てず、
その勝ち組でもブラック労働かつ
薄給の中で、自力で教育費支払わされた
氷河期世代としては納得いかないわな
氷河期とZは何もかも分断だらけ

40 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:12:38.90
これの問題は
実質、学校に補助金を入れてやるのと同じってことやろ

41 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:14:05.56
国「子を中学まで通わすのは親の義務です!その代わり、授業料は税金で出します」

なので分かるが、別に国は高校に通わせなさい!なんて一言も言ってないんだから無償化のために税金出す理屈はない

42 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:14:18.27
そんなことよりこども家庭庁だろ?

こども家庭庁の予算額は7兆3千億円
この無償化はこども家庭庁の予算外なんだよ。滅茶苦茶だろ?

43 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:14:19.90
無償化ってことは子どもが大きくなったら国に貢献することが求められてるんだぞ

45 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:14:34.38
つーか普通高校は出さなくて良くね
海外みたいに補助欲しけりゃ就労義務くらいつけていいと思う

47 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:14:59.77
少子化の元凶は40過ぎた独身が結婚せず子供作らず自分のことしか考えず好き勝手生きてるせいなんだから
40過ぎた独身が貯め込んだ財産を独身税として没収してそれを財源にすればいいんだ

48 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 13:15:19.75
不登校や高校に行ってない子には何の恩恵もない不平等だよな