1 すらいむ ★ :2025/02/11(火) 21:17:09.24 ID:q25h5kY6
【Nature】学校の勉強は実践に役立たず、実践は学校のテストに役立たないと判明
「学校で習う算数や数学が、実際の日常生活で本当に役立っているのだろうか?」という疑問に、インドの最新研究が鋭い切り口で答えを示しました。
アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によって、市場で働く子どもたちは、複雑な計算を瞬時にこなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める一方、教科書に沿った抽象的な問題となると苦戦することが明らかになっています。
逆に、学校で高得点を収める子どもたちは、定型的な問題には強いものの、実際の取引シーンでは単純な計算すらうまくいかず、このギャップは従来の「学校で学ぶ数学=実生活に役立つ」という常識を根底から揺るがす結果となりました。
この記事では、インドのコルカタとデリーで行われた調査結果をもとに、学校教育と実生活における計算能力の間に存在する大きな隔たりについて探ります。
研究内容の詳細は2025年2月5日に『Nature』にて発表されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.02.11 16:00:50
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170535
「学校で習う算数や数学が、実際の日常生活で本当に役立っているのだろうか?」という疑問に、インドの最新研究が鋭い切り口で答えを示しました。
アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によって、市場で働く子どもたちは、複雑な計算を瞬時にこなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める一方、教科書に沿った抽象的な問題となると苦戦することが明らかになっています。
逆に、学校で高得点を収める子どもたちは、定型的な問題には強いものの、実際の取引シーンでは単純な計算すらうまくいかず、このギャップは従来の「学校で学ぶ数学=実生活に役立つ」という常識を根底から揺るがす結果となりました。
この記事では、インドのコルカタとデリーで行われた調査結果をもとに、学校教育と実生活における計算能力の間に存在する大きな隔たりについて探ります。
研究内容の詳細は2025年2月5日に『Nature』にて発表されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.02.11 16:00:50
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170535
2 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 21:24:27.28 ID:0yXE9d7U
>>1
ワロスww
ワロスww
9 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:21:54.24 ID:DTRO+m/i
>>1
言葉遊びか?
言葉遊びか?
15 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:59:07.67 ID:7Wvb1dVs
>>1
そんなことはないと思うよ
そんなことはないと思うよ
3 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 21:34:00.73 ID:zoV111Hp
>複雑な計算を瞬時にこなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める
パソコンや電卓があればよくね
パソコンや電卓があればよくね
4 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 21:37:38.36 ID:L3xGWHi5
学校で役立つのは数学だけ
5 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 21:45:53.17 ID:1yaANEXo
「数学」は役に立たないって話か
だからといって学術的な教育をないがしろにしていくと後々弊害が起きそうな気はするな
だからといって学術的な教育をないがしろにしていくと後々弊害が起きそうな気はするな
6 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:02:06.87 ID:rPiUo02t
おもいてまなばざればすなはちあやうし
8 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:03:30.09 ID:pgm9ysvL
主語を大きくしすぎ
数学や算数 だけが 役に立たない
学校教育のなかでも特に古文漢文は教養としてビジネスに役立つ
数学や算数 だけが 役に立たない
学校教育のなかでも特に古文漢文は教養としてビジネスに役立つ
12 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:42:37.42 ID:zP95YLZc
>>8
君みたいなアホはどこでも役に立たなそうだな
君みたいなアホはどこでも役に立たなそうだな
10 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:24:00.71 ID:3BX2z62N
学校で学んだ事を実生活で活かす能力も各個人の持つ能力の一つなんだろう。
11 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:40:30.12 ID:JhP/X5hp
何かを役に立てるのは賢い人間にしか出来ないからなあ
13 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:50:56.10 ID:khUem7Tm
いやあほんと勉強って役に立たないこと多すぎ
最も200%役に立たないのが大学の教養科目、次に第二外国語
その次に高校までの歴史道徳
大学の専門科目ですら専門の研究始めると結局勉強し直さないといけない。無駄な専門科目の勉強も多すぎ。教養よりはマシだけど。とにかく必修は廃止すべき。必修は全部無駄。
結局中学くらいからアホくさい一般的な勉強止めて専門の研究した方がいいんじゃないかと思うわ
最も200%役に立たないのが大学の教養科目、次に第二外国語
その次に高校までの歴史道徳
大学の専門科目ですら専門の研究始めると結局勉強し直さないといけない。無駄な専門科目の勉強も多すぎ。教養よりはマシだけど。とにかく必修は廃止すべき。必修は全部無駄。
結局中学くらいからアホくさい一般的な勉強止めて専門の研究した方がいいんじゃないかと思うわ
14 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 22:52:53.76 ID:iPAueS7S
学校の勉強は資格を取る為の勉強だと思っている
16 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:10:54.05 ID:y/gxSN3M
>アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によって、市場で働く子どもたちは、複雑な計算を瞬時に
>こなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める一方、教科書に沿った抽象的な問題となると苦戦することが明らかになっています。
「市場で働く子どもたちは、複雑な計算を瞬時にこなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める」って、そりゃあ、
市場の現場で働く下っ端商人には、三角関数すらいらんのは、当たり前
>こなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める一方、教科書に沿った抽象的な問題となると苦戦することが明らかになっています。
「市場で働く子どもたちは、複雑な計算を瞬時にこなし、暗算で効率的に取引の金額やお釣りを求める」って、そりゃあ、
市場の現場で働く下っ端商人には、三角関数すらいらんのは、当たり前
23 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:53:00.40 ID:euW0/A16
>>16
金融市場かもしれない。
FXとかデリバティブとか複雑な計算なら三角関数やフーリエ変換とかベジェ曲線とか使ってるに違いない。
金融市場かもしれない。
FXとかデリバティブとか複雑な計算なら三角関数やフーリエ変換とかベジェ曲線とか使ってるに違いない。
17 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:20:03.37 ID:+wyFyISz
どこの参考書にどういう公式で何ができるのかが載っているのをふわっと知っておくだけでいい
必要になったら参考書を開いて引用して書けばいいから公式をすべて暗記する必要はない
むしろ記憶違いが怖いから絶対に参考文献を開け
必要になったら参考書を開いて引用して書けばいいから公式をすべて暗記する必要はない
むしろ記憶違いが怖いから絶対に参考文献を開け
22 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:42:17.35 ID:YgnyXwsY
>>17
そりゃ大学での勉強の話だな
受験で使うなら、公式は漢字の読み書きと同じ、何も考えなくても出てくるまで練習しとくもんだ
必要な公式なんてたかが知れてるんだから
そりゃ大学での勉強の話だな
受験で使うなら、公式は漢字の読み書きと同じ、何も考えなくても出てくるまで練習しとくもんだ
必要な公式なんてたかが知れてるんだから
18 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:21:35.05 ID:Pd/Iifoo
明らかにこの結論は違う。学校の勉強は実践に大いに役立つし、実践は学校のテストに極めて有効だ。何かを経験すれば、それをあらゆることに活かすことができる。間違いない。
19 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:32:50.79 ID:bPVhAZHC
ピタゴラスの定理に従ってショートカットするだろ
20 名無しのひみつ :2025/02/11(火) 23:34:08.09 ID:YgnyXwsY
実生活の計算の例が「キロ20ルピーのジャガイモ800グラムとキロ15ルピーの玉ねぎを1.4キロ、全部で何ルピーでしょう」だってさ
こんなん抽象的とかいうレベルじゃない、普通の文章題じゃんって思うけど
アメリカじゃ「50%オフ」じゃ理解されないから「一個買ったらもう一つタダ」ってセールスするって話だし
日本でも大人のくせに割合の計算できない奴とか、速度や道のりの計算で「はじき」とかアホな事言ってる奴とかザラにいるしなぁ
そんなもんなんかなぁ
こんなん抽象的とかいうレベルじゃない、普通の文章題じゃんって思うけど
アメリカじゃ「50%オフ」じゃ理解されないから「一個買ったらもう一つタダ」ってセールスするって話だし
日本でも大人のくせに割合の計算できない奴とか、速度や道のりの計算で「はじき」とかアホな事言ってる奴とかザラにいるしなぁ
そんなもんなんかなぁ
24 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 00:03:24.86 ID:MgJsSgJ7
インド人は足し算や引き算などは得意だが、抽象的な思考は苦手そう
25 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 00:05:16.27 ID:xvvrnqYg
勉強はインプットだからな。アウトプットしてこなかった人間はもれなくバカ。
なので一流大学出のバカが普通にいる。
なので一流大学出のバカが普通にいる。
27 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 00:36:43.25 ID:y7PrSngE
我が身をもって役に立ってないな(´・ω・ `)
29 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 01:00:48.10 ID:wj9Quctc
Fランに限って言えばそうだね
分数の計算出来ないで大学入学だから
分数の計算出来ないで大学入学だから
31 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 02:06:28.68 ID:qFfJZzCK
すべてムダってことのようだ
32 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 03:30:48.84 ID:nPhXFydI
学校の勉強が自分の人格や考え方に影響していないと感じるなら
その人にとっては意味がなかったんだろうな
その人にとっては意味がなかったんだろうな
33 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 03:31:45.74 ID:gUEDVmSJ
学校で習ったことを全て忘れた後に残るものが教育
35 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 05:23:15.07 ID:i0ke+s80
知識を学ぶのが 学校だろ?文字も読めずしてどうやって実践するの ナゾロジーって本当アホ
36 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 05:27:04.25 ID:4wTwRCXf
中学高校の英語は役に立たないんじゃないかな
37 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 05:57:45.63 ID:baf/Cmz5
勉強が役に立たないのではありません
あなたたちが役に立たないのです
あなたたちが役に立たないのです
38 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 06:33:01.55 ID:+EdBhgO/
研究者とかIT関連とかなら嫌でも色々役立ってると分かるだろう
39 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 06:44:25.16 ID:bq0PVr8z
学校で勉強したことを全部投げ出したところに教養ってもんがあるんだよ。
って、誰か名の知れた人が言ってたような
って、誰か名の知れた人が言ってたような
40 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 06:49:09.37 ID:GPs3CHKa
全ての学校で当てはまるのか
専門学校や高校大学って何なのか
専門学校や高校大学って何なのか
41 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 06:51:27.17 ID:GPs3CHKa
>>40
基礎技術だけ教えて後は実践が正しことになるのか
基礎技術だけ教えて後は実践が正しことになるのか
43 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 07:22:16.60 ID:lJAYzCZc
愚か者に逃げ道を与えて堕ち着くとこまで堕とす
利権誘導するためには、もっともらしい形式を備えた前提を用意しておけばいいって旧約聖書が言ってる
利権誘導するためには、もっともらしい形式を備えた前提を用意しておけばいいって旧約聖書が言ってる
46 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 07:51:17.38 ID:6BrmLMAf
これは学校教育が役に立たないという話ではなく、計算を行う際に
抽象的なスタイルと文脈に強く依存したスタイルとの2つがあるという話だろう
実際計算が全然できない子が、手持ちのお金で何をどう買うか、みたいな
文脈で考えると点数が向上した、みたいな話は以前からよく聞く話だし
抽象的なスタイルと文脈に強く依存したスタイルとの2つがあるという話だろう
実際計算が全然できない子が、手持ちのお金で何をどう買うか、みたいな
文脈で考えると点数が向上した、みたいな話は以前からよく聞く話だし
47 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 08:21:06.06 ID:TBb9kNd9
定型問題に強くても応用がより弱いとなると
どの分野でもあかんのではないかね。
どの分野でもあかんのではないかね。
48 名無しのひみつ :2025/02/12(水) 08:26:02.75 ID:iG/G0P/p
物理学は割りと有用だったよ
子供の頃に遊んだ経験の作用反作用が数式化できることに驚いた
子供の頃に遊んだ経験の作用反作用が数式化できることに驚いた
コメント
日蓮大聖人の有り難いお言葉です。
偏差値が高く、学歴を誇れても不幸な人が居るのが何よりの証。
コメントする