1 牛乳トースト ★ :2025/02/25(火) 22:02:10.82 ID:p7AemGsd9
文部科学省が2022年度に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の数学、理科の全国平均正答率は女子が男子をわずかに上回り、性別による学力差はほとんどみられなかったことが25日、九州大の河野銀子教授らの研究で分かった。一方、教科への関心や興味は女子の方が低かった。
「女子は理科や数学が苦手」との無意識の思い込みや偏見は根強く、理系の大学や職場の選択を阻む一因となっている。河野教授は「女子の理数系の学力は男子と変わらないという正しい知識を周囲の大人が持ち、学びや進学を応援していくことが大切だ」と話している。
研究グループは文科省から集計結果の貸与を受け、中学3年の約93万人分の正答率を男女別に分析。全国平均正答率(国公私立)で、数学は男子51.8%、女子52.1%とほぼ差がなく、理科は男子49.1%、女子50.3%と女子がわずかに高かった。
一方、教科に対する興味や関心を尋ねる質問紙調査で、数学が好きかとの問いに肯定的な回答をしたのは男子で65%程度、女子で50%程度だった。
2025/02/25 19:31 共同通信
https://nordot.app/1267066789172659012
「女子は理科や数学が苦手」との無意識の思い込みや偏見は根強く、理系の大学や職場の選択を阻む一因となっている。河野教授は「女子の理数系の学力は男子と変わらないという正しい知識を周囲の大人が持ち、学びや進学を応援していくことが大切だ」と話している。
研究グループは文科省から集計結果の貸与を受け、中学3年の約93万人分の正答率を男女別に分析。全国平均正答率(国公私立)で、数学は男子51.8%、女子52.1%とほぼ差がなく、理科は男子49.1%、女子50.3%と女子がわずかに高かった。
一方、教科に対する興味や関心を尋ねる質問紙調査で、数学が好きかとの問いに肯定的な回答をしたのは男子で65%程度、女子で50%程度だった。
2025/02/25 19:31 共同通信
https://nordot.app/1267066789172659012
3 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:03:01.03 ID:cnw3CZK30
数学は可愛くないから
4 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:03:02.39 ID:55l+XWRz0
能力てはなく好き嫌いでは
5 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:03:54.63 ID:cnw3CZK30
あと中3までの数学は数学のようで数学ではない気がする
8 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:05:03.04 ID:a5f+Ewnm0
>>5
数学の基礎だよ
そこをおろそかにすると
終わる
数学の基礎だよ
そこをおろそかにすると
終わる
12 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:05:32.24 ID:+fvq1nO00
>>5
微分積分辺りから、ちょっと呼び方が数学らしくなるじゃん
微分積分辺りから、ちょっと呼び方が数学らしくなるじゃん
6 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:04:19.70 ID:5pQhHvV30
むしろ中学くらいまで女子のほうが理数系得意な印象だが高2くらいで逆転するよね
7 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:04:46.01 ID:HbB6Tdbk0
男女差なし
という、思い込み
という、思い込み
9 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:05:03.11 ID:YYByyZYW0
圧倒的に女子は国語や英語ができるのかも
11 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:05:23.67 ID:a5f+Ewnm0
>>9
それは思い込み
それは思い込み
32 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:14:41.89 ID:tVxrhjAj0
>>9
語学のテストの点数はそんなに差を感じなかったが、トーク力には差を感じた。
まあ論理というよりボキャブラリーの部分で。
語学のテストの点数はそんなに差を感じなかったが、トーク力には差を感じた。
まあ論理というよりボキャブラリーの部分で。
10 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:05:08.12 ID:NF4J15Qr0
コンダラが重い件について
14 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:06:43.03 ID:Gjvcn4Yp0
女だから勉強はできなくていいというのは
勤勉な女性には男尊女卑であったが
怠惰な女性には望ましいものだった
勤勉な女性には男尊女卑であったが
怠惰な女性には望ましいものだった
15 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:06:59.72 ID:C23z84PA0
毎月生理中の授業が痛みや不快感に耐えて上の空で1週間分の内容が抜け落ちて
ある時点から授業についていけなくなる子がいて
平均を下げてるのではと思うけど
どうなんだろ
英語とか国語とか社会は1週間抜けても翌週以降の授業内容は独立してるから影響はない
ある時点から授業についていけなくなる子がいて
平均を下げてるのではと思うけど
どうなんだろ
英語とか国語とか社会は1週間抜けても翌週以降の授業内容は独立してるから影響はない
22 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:08:58.44 ID:qGiIjnjZ0
>>15
多少なりともあるでしょね
勉強するにも体力使うし
多少なりともあるでしょね
勉強するにも体力使うし
17 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:07:51.02 ID:ObvA+ipu0
誤解している奴が多いから、ここでハッキリ言っておくけど
人種や性別身体的な差異は存在するけど
知能的な差異は全く存在しないんだよ
人種や性別身体的な差異は存在するけど
知能的な差異は全く存在しないんだよ
36 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:16:50.67 ID:gNtgO6xi0
>>17
人種や身体的な違いがあるなら男女で得意不得意な科目があってもむしろ当然と考えるのが不思議じゃない?
もちろん男女差より個体差の方が大きいけど(高橋尚子より足が遅い男性は大勢いる)
人種や身体的な違いがあるなら男女で得意不得意な科目があってもむしろ当然と考えるのが不思議じゃない?
もちろん男女差より個体差の方が大きいけど(高橋尚子より足が遅い男性は大勢いる)
19 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:08:16.91 ID:eVkrEaiC0
公立中出身だが、定期テストの度に男女別の得点分布と平均点が公表されていて、英語と国語はあまり男女差はなかったが、数学、理科、社会は男子の方が10点くらい平均点が高かった。
20 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:08:19.79 ID:Um0ixjCb0
女子は理数系が苦手なんじゃなくて理数系の特に工大に行ってるチー牛風男が苦手なんだよ
無意識のうちに避けるから自然に女子が少なくなるというわけだ
無意識のうちに避けるから自然に女子が少なくなるというわけだ
21 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:08:46.30 ID:ixu+A5rP0
興味が差をつけるんや……
23 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:08:59.81 ID:AEC2rFwV0
男は極端で女は平均的にできるからでしょ
上だけを見れば性差あるよ
上だけを見れば性差あるよ
24 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:09:30.15 ID:2TGHnl3L0
じゃあ女子枠なんてわざわざ設けなくても、実力で難関理系大学にも入れるね!
26 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:10:05.48 ID:dYo3+PgN0
どっちかっというと能力じゃなくて何を重視して進路選ぶかが男女で差があるんじゃないの
理系で一番人数多い上に女子率の低い工学部とか、就職がいいからで選んだやつだらけやで
理系で一番人数多い上に女子率の低い工学部とか、就職がいいからで選んだやつだらけやで
28 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:10:22.36 ID:A0UQCmoH0
進学校のOBだけど、女子が理系を諦める原因は数学ではなく物理。
あと最近では機会が減ったが、地図を読めないのも圧倒的に女子。
空間把握能力は男子と差がある。
あと最近では機会が減ったが、地図を読めないのも圧倒的に女子。
空間把握能力は男子と差がある。
29 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:10:44.78 ID:C23z84PA0
あとリケジョのロールモデルがない問題だよな
女の子は自分の母親の生き方しか知らんから
どうしてもほとんどが文系だった母親の人生を真似する
女の子は自分の母親の生き方しか知らんから
どうしてもほとんどが文系だった母親の人生を真似する
30 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:12:02.53 ID:mb4XUhw00
公立高校入試の理数科目は独自問題使ってない限り、大して難しくない
中学受験の方がエグい
中学受験の方がエグい
31 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:14:29.60 ID:rIuEBEii0
女って文明に関わる物は何も生み出してないのはなぜなんだろうな
48 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:25:07.84 ID:C23z84PA0
>>31
でもお前男なのに何も生み出してないのはなぜなんだろうな
でもお前男なのに何も生み出してないのはなぜなんだろうな
33 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:15:08.81 ID:Vr1vcuXl0
高校から対数や虚数が出てワケ分からんてなった
34 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:15:33.99 ID:NOCUYDZB0
男よりも女の方が平均知能も学力も上なイメージ
35 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:16:41.01 ID:nh9y/cFN0
理数系に男女の差なんてないよ
勉強してない奴ほどあれこれ言うけど
ただ言語能力に関しては女に勝てないので偏る
勉強してない奴ほどあれこれ言うけど
ただ言語能力に関しては女に勝てないので偏る
37 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:17:32.07 ID:cR/c05La0
女が理工系に行っても仕事がない
39 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:19:09.55 ID:gloxf2//0
個人の嗜好って概念はないのか?
40 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:19:29.72 ID:Po9Rfz+L0
女が勉強させてもらえないから進学できないとか
研究者がいないとか、実績のある人間が少ないとか言ってるのか?
研究者がいないとか、実績のある人間が少ないとか言ってるのか?
41 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:20:13.40 ID:CN8LzS5j0
得意不得意の問題じゃなくて避けられてるだけだろ
工学部とかいうイメージ最悪の学部に行きたがる女は居ない
工学部とかいうイメージ最悪の学部に行きたがる女は居ない
42 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:20:35.31 ID:6ThzhE2z0
でも高3のころは逆転しとるんやろ?
難しくなればなるほどついてこれない人が出てくるわけだからやっぱり男の方が数学ができるんだろw
難しくなればなるほどついてこれない人が出てくるわけだからやっぱり男の方が数学ができるんだろw
43 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:20:42.69 ID:rC/R+QgN0
中学程度じゃ変わらんやろ
44 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:22:06.50 ID:cWamAGp40
中学数学は簡単なので個体差でないだけなんじゃないか、そもそも男女問わず中学までは頑張ればなんとかなる感じで
高校数学で躓くってパターンが多くて。どちらかというと、中受のほうが適正わかりそうそっちは男女差あるのかね
高校数学で躓くってパターンが多くて。どちらかというと、中受のほうが適正わかりそうそっちは男女差あるのかね
45 名無しどんぶらこ :2025/02/25(火) 22:22:49.33 ID:rtrjf7i30
思い込みじゃなくて
わしらの時代はそうだったけど?
実力テストの結果とか名前を張り出してたからな
国語などでの成績上位者は女子
数学などは男子
だったよ?
そこに差がなくなってきてるのは
むしろ環境ホルモンだとかで
子供たちの発育に影響が出てしまっているのではないかと心配になってしまう。
わしらの時代はそうだったけど?
実力テストの結果とか名前を張り出してたからな
国語などでの成績上位者は女子
数学などは男子
だったよ?
そこに差がなくなってきてるのは
むしろ環境ホルモンだとかで
子供たちの発育に影響が出てしまっているのではないかと心配になってしまう。
コメント
これも偏見というか思い込みだけどね
わしらの時代はそうだったけど?
実力テストの結果とか名前を張り出してたからな
国語などでの成績上位者は女子
数学などは男子
だったよ?
サンプルが自分の母校一サンプルだけで笑うわw
コメントする