1 蚤の市 ★ :2025/03/11(火) 14:58:45.63 ID:a06Cs6wk9
小学6年と中学3年を対象に毎年実施している全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果公表について、文部科学省が、都道府県・政令指定都市別に平均正答率を出す現行方法を継続する案をまとめたことが11日、関係者への取材で分かった。自治体別の公表時期を8月以降に遅らせた上で、学校へのデータ返却は現在より10日程度早めて7月中旬とし、現場の分析時間を確保する。
これまではデータ返却と結果公表の間隔が短く、2024年度はともに7月下旬に実施。現場の分析時間が不足する一方、平均正答率の順位にばかり注目が集まり、自治体間の過度な競争を懸念する声が上がっていた。
文科省は11日午後の作業部会で案を提示。了承されれば、25年度調査から公表方法を変更したい考えだ。
案によると、夏休み前の7月中旬に学校へデータを返却し、各教育委員会には下旬に提供する。全国の平均正答率や全体の分析結果などはこれまで通り7月に公表する。都道府県・政令市別の結果公表は8月以降とし、正答率を示すだけでなく、表やグラフを充実させる。
2025年03月11日 14時01分共同通信
https://www.47news.jp/12288544.html
これまではデータ返却と結果公表の間隔が短く、2024年度はともに7月下旬に実施。現場の分析時間が不足する一方、平均正答率の順位にばかり注目が集まり、自治体間の過度な競争を懸念する声が上がっていた。
文科省は11日午後の作業部会で案を提示。了承されれば、25年度調査から公表方法を変更したい考えだ。
案によると、夏休み前の7月中旬に学校へデータを返却し、各教育委員会には下旬に提供する。全国の平均正答率や全体の分析結果などはこれまで通り7月に公表する。都道府県・政令市別の結果公表は8月以降とし、正答率を示すだけでなく、表やグラフを充実させる。
2025年03月11日 14時01分共同通信
https://www.47news.jp/12288544.html
11 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:14:46.22 ID:TmQy3XIP0
>>1
文科省では都道府県ごとにしか発表しないけど、
地方自治体も独自に自分の地域は発表するべきだし、
学校は保護者にちゃんと結果を公表するべきだよ。
文科省では都道府県ごとにしか発表しないけど、
地方自治体も独自に自分の地域は発表するべきだし、
学校は保護者にちゃんと結果を公表するべきだよ。
4 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:02:57.67 0
過度な競争とか言ってるけど
指導要領を完璧にやってれば100点取れる問題
受験のようなひねくれた物は無い
指導要領を完璧にやってれば100点取れる問題
受験のようなひねくれた物は無い
6 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:04:17.28 ID:w+eS9Rxh0
>>4
パーフェクト超人ですか?
パーフェクト超人ですか?
38 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:54:55.50 ID:uMvcp5010
>>4
すべての子どもができるなら 問題ない
指導要領に掲げていることを 理解できない子どもが一定程度いるのは どうしようもない
そんな建前論が通用する お花畑が いろんな要求をしてくる
すべての子どもができるなら 問題ない
指導要領に掲げていることを 理解できない子どもが一定程度いるのは どうしようもない
そんな建前論が通用する お花畑が いろんな要求をしてくる
5 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:02:57.97 ID:bt5ixgFx0
大阪やがこんなもんの公表はいらんわ
7 【大吉】 :2025/03/11(火) 15:05:03.10 ID:wyrB1BXd0
これ思うけど、本来教師を試験すべきなんじゃないの
8 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:07:08.71 ID:snSJ+EpG0
公表したら事前に対策させる学校が出てくるのが問題
9 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:07:16.64 ID:jzh8RBmC0
学力でなくIQテストをやって都道府県別結果を公表してほしい
体力の対義は学力でなくIQ
都道府県の平均点数を上げたいがための
学力テストのための過去問予想問対策みたいなこともかなり無くなるだろう
体力の対義は学力でなくIQ
都道府県の平均点数を上げたいがための
学力テストのための過去問予想問対策みたいなこともかなり無くなるだろう
10 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:09:02.97 ID:jtJV4bPv0
>>9
IQテストの練習に明け暮れるだけだからよけい悪い
IQテストの練習に明け暮れるだけだからよけい悪い
14 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:19:14.18 ID:Ff1Uo4Hb0
北陸は事前対策してるから高い
15 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:19:23.35 ID:3QTtNpFb0
石川県がテスト対策してるせいで叩かれてなかった?
18 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:24:29.02 ID:sK5j2CY+0
この結果が難関大への合格数とリンクしない不思議
21 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:26:30.59 ID:Ff1Uo4Hb0
>>18
東名阪と北陸の大学進学率見たら解る
東名阪と北陸の大学進学率見たら解る
28 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:31:18.13 ID:g2SNKvOC0
>>21
大学進学率って
理3と偏差値30の大学が
同一にカウントされるよね
大学進学率って
理3と偏差値30の大学が
同一にカウントされるよね
30 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:33:05.54 ID:fm1S1a5/0
>>28
細かくはそうです
が
それ以前の話なんですよ
細かくはそうです
が
それ以前の話なんですよ
25 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:30:00.93 ID:g2SNKvOC0
>>18
人口の母数が違うから合格数とリンクしないけど
合格率とはリンクしてるよね
人口の母数が違うから合格数とリンクしないけど
合格率とはリンクしてるよね
19 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:25:30.37 ID:4jlTM2LK0
そりゃ数はリンクしないだろ。率で見ないと。
22 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 15:27:27.23 ID:fm1S1a5/0
ランキング出すための税金がどこにいくらそれぞれ何の仕事で流れてるのかの報告しないのが日本の行政の問題なんです
わからない
わからない
39 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 16:22:47.87 ID:pxPnv2Zu0
大阪と沖縄の最下位争いやろ?
40 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 16:38:33.87 ID:elt2tb9S0
沖縄県はさぁ、まずこの順位を上げていかないといつまで立っても貧しいままだぞ
41 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 16:41:06.51 ID:FHuZY5Fd0
県別の正答率は先生の教え方の問題だからな
県単位、人事異動がある範囲で区切ってランキングするのは意味があるだろ
ただ、県の平均が低いのは子供が悪いんじゃなくて先生が悪いんだってことは忘れるな
県単位、人事異動がある範囲で区切ってランキングするのは意味があるだろ
ただ、県の平均が低いのは子供が悪いんじゃなくて先生が悪いんだってことは忘れるな
42 名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 16:42:52.92 ID:DgnQKclB0
どんどん競争を煽って行けよ
現代教育を否定していけ
現代教育を否定していけ
コメント
コメントする