1 七波羅探題 ★ :2025/03/12(水) 14:00:35.29
時事通信 社会部2025年03月11日19時28分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031101090&g=soc

ローマ字表記の見直しを検討している文化審議会の小委員会は11日、今期の審議を大筋で取りまとめた。ヘボン式を基本とするつづり方を採用し、長音は符号を付けて表すなどの方向性を示した。4月以降、答申案について議論を深める。

ローマ字表記の見直しは約70年ぶり。1954年の内閣告示は「ち」を「ti」とする訓令式を原則としたが、現在は「chi」とするヘボン式に基づいたつづり方が浸透しているという。

小委員会は、長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。符号を付けない場合は母音字を並べ、「kaasan」と書く。

はねる音は「n」を用いるとし、「anman」(あんまん)「kanpai」(乾杯)と例示。つまる音は子音字を重ね、「teppan」(鉄板)「nicchoku」(日直)などとなる。

ただ、国際的に定着している表記などについては、直ちに変更を求めないとし、人名や団体名は「当事者の意思を尊重する」と付言した。

最終更新:2025年03月11日22時01分




6 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:02:22.22
外国人向けの政策ばかりやってんなw

27 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:10:41.76
>>6
どう見ても日本人向けだろうが。

8 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:02:44.95
kaniは蟹?簡易?

9 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:02:48.28
Amazon

11 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:03:18.24
okaasan
nenkin deta yone?
kongetuno okodukai tyoudai🤗

18 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:05:38.65
>>11
ちゃんとヘボン式でかけ

12 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:04:03.60
長音記号はパソコンで打てないから廃止しろよ。

13 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:04:05.69
公用語を日本語から英語にしよう

14 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:04:09.53
国府津(こうづ)、小机(こづくえ)、などが「づ」を「ZU」と表記されるのが違和感がある。

21 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:06:02.38
>>14
すげえわかる Zだけやたら浮いて見える

15 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:04:30.80
アンパンマンがついに認められたか

17 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:05:20.33
アメリカ人もイギリス人は長音記号使ってないだろ。

19 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:05:49.56
今までヘボン式じゃなかったんか

20 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:05:55.85
ラ行がRなのはどうも納得できない

どう考えてもLだろ
舌を上口蓋に付けるんだから

46 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:16:06.42
>>20
LEIWAの方がしっくりくるな

22 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:07:16.46
JRの駅名板、また総取り換えか?

23 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:08:16.03
野球の大谷を「OHTANI」と表記するのがヘボン式なんだっけ、あれ逆か
おれはキャッシュカードとかも「OTANI」で登録にしてる

28 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:10:55.34
>>23
OUTANIでいいのにな

26 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:10:35.63
āとかâはつけないのか

29 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:11:08.15
siinaringo
che-nnso-
訓令式改のほうが打ちやすい

32 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:13:06.97
å ą à á ä ǎ â ā æ

iPhoneで変換してもたくさんあるな

35 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:14:01.06
どっちでも十分伝わると思うけど

36 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:14:20.97
>「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。

PCの文字コード作るとき、その記号も入れとくべきだったな。

47 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:16:08.85
>>36
kāsan

37 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:14:34.67
KENZI

38 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:14:36.40
simbashi

40 警備員[Lv.7][新芽] :2025/03/12(水) 14:14:51.00
シャシュショはshashushoなのかsyasyusyoなのか
どっちなんだい
あと、たまにジョをjyoとか打つやつおるし

41 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:15:00.54
巨人の王選手がOHという表記になってからおかしくなったんだよな

49 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:16:40.37
>>41
OUが正しいよな

43 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:15:32.82
むしろ今まで訓令式が基本だった事に驚いたわ

44 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:15:35.96
半世紀前には決めておくべきことを本当にノロマな国だよ

45 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:15:43.22
ローマ字なのにローマで使えないの納得出来ないよな

48 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 14:16:09.97
オターニサンがオータニサンと呼んでもらうには、OOTANIと書くのがベスト