1 muffin ★ :2025/03/13(木) 19:00:48.20
https://sirabee.com/2025/03/13/20163404509/
2025/03/13

実業家の西村博之(以下、ひろゆき)さんが11日、自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。

質問や相談に答えるなか、ひろゆきさんは「正式なIQテストを受け、人口の上位12%に入っていることがわかりました」という人からメッセージを読み上げます。

学校の成績は中の上であり、社会人としてはまったく仕事が出来ていないといい「IQによって助かっていることがありません」と悩みを吐露しました。

なぜ、このようなことが起きると思うか…と聞かれたひろゆきさんは「IQが高いのと、社会で成功するという相関がそこまで高くないからです」「人が喜ばせることができるとか、社会が求めてるものを提供できるかとかは別の話なんすよ」と回答。

「偏差値やIQが高い人が陥りがちな罠で『偏差値が高いから俺は優秀である』って…」と切り出し、「学校の勉強が出来る=偏差値やIQが高い。でもその能力は社会は求めてませんよ、っていう話」「偏差値やIQが高い人って、それが万能な数値だと誤解しがちなんすよね」と語りました。

続けて「美人とかイケメンのほうが社会は求めてます」とひろゆき節が飛び出し、「美人とイケメンって自分でわかってるけど、勉強ができるわけではない…って自分の良い部分と悪い部分をちゃんと認識してる」「だから、人間として付き合ってて楽しい」と分析。

「偏差値やIQが高い人でたまにいるんですけど、『俺、すごい。だから俺は評価されるべきだ』って、マイナス面を見ない。自分が出来ていないことをまったく気づかないっていう」「そういうタイプの人が社会でうまくいかないって文句言ってる」と持論を展開。

「それはそれで能力なんすけど、友達にするんだったら、ユーモアがあって面白い人のほうがいい」と伝えました。

ひろゆき氏 偏差値やIQが高い人が陥りやすい誤解「偏差値高いから俺は優秀である…でもその能力は社会は求めてません」




41 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:21:18.08
>>1
いわゆる、高学歴は勉強しかできないバカが多いからねww

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:27:00.16
>>1
自分IQ130あるけど
生きやすいって感じたことないわ
人が理解できないことを簡単に理解できてしまう苦しみがある
天才だとも思わないし

56 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:28:09.21
>>1
偏差値とIQってそもそも別物だろ
同列に語るなよ

2 警備員[Lv.14] :2025/03/13(木) 19:02:21.93
無職がIQ誇っててもねえ

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:02:29.34
日本企業が求めているのは理不尽な業務命令への耐性だよな

9 警備員[Lv.9][新芽] :2025/03/13(木) 19:05:01.74
>>3
それあるな
組織への従順さ

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:09:04.15
>>3
だから体育会系は重宝されるのよね

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:18:57.09
>>3
そうだね
何の疑問も持たずに自分を犠牲にして働いてくれる奴隷を求めてる

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:02:56.79
いや低いよりは高い方がいいだろ

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:07:31.14
イコールじゃない
頭良くても勉強しないと出来るようにはならない
学校通ってるのに教科書も読まない人が勉強できるようになるのは無理

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:08:03.33
高校生になってしばらくしてIQテストを受けさせられたらトップでした。

でも勉強の成績は下から2番目でした。

IQなんて学業成績と関係ないことを体現して生きている私が通りますよ。

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:08:58.73
ひとつのことに長時間取り組む能力が求められてるんだから

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:10:32.17
そんなもの仕事による

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:11:25.63
IQは勉強できるとイコールではなくて
選ぶ職業や幸福度に関係すると思う
上位12%なら低くはなく高くもないから1番しんどいかも

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:11:44.29
ならなんで最終学歴を募集要項にしてるんですかねえ

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:13:50.12
官僚は求められてるんだよなあ

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:15:38.76
勉強ができて仕事ができる人が求められてるんですよ

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:16:49.29
社長の顔なんて
たいてい不細工やがな

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:17:26.78
いや、学習能力や理解力の目安だが

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:18:32.73
 学と学歴が無ければ大企業の門戸すら開かない

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:19:05.99
地頭が良いと仕事捗るという事を凡人は知らない
地頭が悪い奴はたぶん知ってるw

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:20:04.73
今はいいけど馬鹿な奴っていっぱいいるもんな

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:21:03.02
一般的な企業は勉強できることを求めているよ
まぁ勉強できることとIQは直接結びつきはしないけどな

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:21:53.52
「テスト勉強が得意なバカ」って腐るほどいるからね

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:22:13.83
偏差値高い学校のほうが文化祭とか体育祭とかの行事って規模もデカく盛り上がってるんだけどね
ダラダラ生きてる底辺より、学力高い人間のが行動力や企画力に優れてるに決まってるだろに

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:22:25.56
オレも小学生の時にIQが学年で1番高いと言われた
だから勉強しなくなった
全く勉強しなくても県下一の進学校に受かった
でも、勉強しなくても通用したのはそこまでで
大学はマーチwww

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:28:16.58
でもさ
頭よくないと仕事覚えられないやん
高学歴の人は仕事すぐ覚えてくれるし
低学歴みたいにアホなミスしないからな

58 警備員[Lv.53] :2025/03/13(木) 19:28:18.08
学校の勉強できるのは大学で勉強するための基礎だからな
社会に出るために必要な能力だよ

60 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:29:06.87
>>1
こうやって大多数の低学歴の溜飲を下げてるだけw

64 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:30:54.55
こういう考えは昔の方がひどくて
学校は勉強やらずに部活ばかりする場になっていた
でそいつら部活世代が社会に出るようになって生まれたのが失われた30年

69 名無しさん@恐縮です :2025/03/13(木) 19:34:55.37
どんな組織どんな分野でも本当に優秀な人は
かならずいつのまにか存在を認識されている
ではそういう人物を日本でできるだけ増やす
にはどうすればいいか
その答えが教育無償化でないのは確か