1 ぐれ ★ :2025/03/17(月) 13:20:26.21 ID:2OAsvWiP9
まるで朝ごはん…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も
※3/17(月) 8:55配信
週刊SPA!
全国的に急拡大する給食費無償化政策。いまやわざわざ無償化地域に移り住むファミリーもいるほど。タダで嬉しいはずなのに子供や親からはなぜか不満の声も出ている。“無償化ブーム”がもたらす負の側面とは?
「給食が足らないよ!」お腹をすかせる子供たち
「子供が以前より学校給食が少なくなったとお腹をすかせていて、困っています」
実は、給食費無償化を果たした自治体に住む保護者から、そんな悩める声が漏れている。
近年、小中学校の給食費無償化は東京都を筆頭に全国の自治体の3割が導入するなど、一大ブームのように拡大してきた。今期衆議院でも野党3党が給食費無償化法案を共同提出している。
まるで朝ごはん?見本との乖離が進む献立
しかし、家計の負担が減る一方で、小学6年生の息子を23区内の公立小学校に通わせる母親は「無償化後の給食が明らかに違うんです」と不満を漏らす。
「特におかずの品数が減って、こまごまとした副菜が消えたんです。野菜炒めも以前は4~5種類の野菜を使っていましたが、今は人参とキャベツ、かまぼこ程度。ママ友とは、『校内展示されている給食の見本とは別物だ』と話しています」
また、別の区で娘が今春に公立小学校を卒業する母親はこう振り返る。
「パンとクリームシチュー、コールスローのような“朝ごはんに近い献立”が増えました。子供は『揚げ物や揚げパンが少ない』と、物足りなさを訴えていましたね」
それでも、無償化によって毎月5000円ほどの負担が減る。「質が落ちても仕方がない」と受け入れつつ、進学する予定の同じ区内の公立中学校の給食を心配していた。
メインがわからない 「まるで戦時中の食卓」
学校給食は文部科学省によって1食あたりの栄養価の目安が定められている。例えば中学生の場合は1食850キロカロリーといった具合だ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a2a4d3a959128dc585dfc1bc2c2147450a7d36?page=1
※3/17(月) 8:55配信
週刊SPA!
全国的に急拡大する給食費無償化政策。いまやわざわざ無償化地域に移り住むファミリーもいるほど。タダで嬉しいはずなのに子供や親からはなぜか不満の声も出ている。“無償化ブーム”がもたらす負の側面とは?
「給食が足らないよ!」お腹をすかせる子供たち
「子供が以前より学校給食が少なくなったとお腹をすかせていて、困っています」
実は、給食費無償化を果たした自治体に住む保護者から、そんな悩める声が漏れている。
近年、小中学校の給食費無償化は東京都を筆頭に全国の自治体の3割が導入するなど、一大ブームのように拡大してきた。今期衆議院でも野党3党が給食費無償化法案を共同提出している。
まるで朝ごはん?見本との乖離が進む献立
しかし、家計の負担が減る一方で、小学6年生の息子を23区内の公立小学校に通わせる母親は「無償化後の給食が明らかに違うんです」と不満を漏らす。
「特におかずの品数が減って、こまごまとした副菜が消えたんです。野菜炒めも以前は4~5種類の野菜を使っていましたが、今は人参とキャベツ、かまぼこ程度。ママ友とは、『校内展示されている給食の見本とは別物だ』と話しています」
また、別の区で娘が今春に公立小学校を卒業する母親はこう振り返る。
「パンとクリームシチュー、コールスローのような“朝ごはんに近い献立”が増えました。子供は『揚げ物や揚げパンが少ない』と、物足りなさを訴えていましたね」
それでも、無償化によって毎月5000円ほどの負担が減る。「質が落ちても仕方がない」と受け入れつつ、進学する予定の同じ区内の公立中学校の給食を心配していた。
メインがわからない 「まるで戦時中の食卓」
学校給食は文部科学省によって1食あたりの栄養価の目安が定められている。例えば中学生の場合は1食850キロカロリーといった具合だ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a2a4d3a959128dc585dfc1bc2c2147450a7d36?page=1
46 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:30:22.79 ID:F84H20uF0
>>1
子どもたちにお腹いっぱい給食を食べさせてあげられないほど落ちぶれてしまった美しい国、日本!
子どもたちにお腹いっぱい給食を食べさせてあげられないほど落ちぶれてしまった美しい国、日本!
3 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:21:36.11 ID:oaUt45Do0
文句しか言えねーのかよ、こいつら…
8 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:23:06.76 ID:cSLYnEQr0
>>3
人は権利を与えると文句を言うようになる生き物
人は権利を与えると文句を言うようになる生き物
4 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:22:07.26 ID:+aCP5JIM0
アレルギーの問題もあるし弁当持参にしようよ
6 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:22:40.49 ID:9fCtjzqn0
記者の頭がねじ曲がり過ぎで草
それ政策的に無償化したこととまるで関係ねえだろ
家庭に支払わせててもそうそう値上なんて出来ないんだから材料費高騰には対応できない
それ政策的に無償化したこととまるで関係ねえだろ
家庭に支払わせててもそうそう値上なんて出来ないんだから材料費高騰には対応できない
40 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:29:44.50 ID:zd5lnnSG0
>>6
ねじ曲がってるんじゃなくて
こういう記事を出すことがこのメディアや記者の利益になってるんだろう
ねじ曲がってるんじゃなくて
こういう記事を出すことがこのメディアや記者の利益になってるんだろう
7 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:23:00.69 ID:rvhz6bjz0
無償化じゃなくて5000円の補助にしたら豪華なお昼になったのでは?
9 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:23:29.35 ID:/z+MdMUY0
給食費払えよワロタ
10 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:23:36.76 ID:kSOamHRg0
むしろ揚げパンでカロリー稼げば
11 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:23:44.22 ID:+AlTtMvu0
栄養素とカロリーは足りているのか?
足りないなら見直す必要があるが、
まさか目刺しと白飯だけって事はないだろう、
何をどう考えたって栄養素が足りんのだから。
足りないなら見直す必要があるが、
まさか目刺しと白飯だけって事はないだろう、
何をどう考えたって栄養素が足りんのだから。
12 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:23:50.85 ID:jdAPw6pV0
文句言ってるお母様達はランチにおいくらほど?
38 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:29:36.58 ID:U7DrxOZ10
>>12
ガチで母親がランチに金かけてると思ってるバカいるの草
そんな金がどこにあんだよw
ガチで母親がランチに金かけてると思ってるバカいるの草
そんな金がどこにあんだよw
15 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:25:04.42 ID:upI58PYW0
朝をしっかり食べてくれば昼なんてそれで問題ないでしょう
米国のビジネス界には Lunch is for wimpsという言葉があります
小さい頃から慣れておくと良いでしょう
米国のビジネス界には Lunch is for wimpsという言葉があります
小さい頃から慣れておくと良いでしょう
16 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:25:10.93 ID:DTy7DR5K0
どうでもいいけど
給食費月5千円て破格だよな
給食費月5千円て破格だよな
41 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:29:55.44 ID:kTZETJks0
>>16
もともと人件費は税金で負担しているからね
保護者が負担するのは材料費のみ
それでも破格だけどね
もともと人件費は税金で負担しているからね
保護者が負担するのは材料費のみ
それでも破格だけどね
17 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:25:14.72 ID:QVZ7dZCW0
無償化?? 全て税金化だ
19 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:25:27.69 ID:h+17kq5x0
有償に戻す&大幅値上げのかわりに満足の行く量にしますってなったら文句言わないの?
20 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:25:36.13 ID:sB7JQ4k50
マジで貧しくなった。経済が衰退しても飯ぐらいはと思ってたがインフレでそうは行かなくなった。
24 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:27:23.56 ID:HjBg1ICs0
なんか日本人の平均身長もどんどん縮小してるらしいな
そりゃあらゆる食べ物が少なくなってるんだから当たり前か
昔に比べたらカントリーマアムとか異様に小さくなってるし
そりゃあらゆる食べ物が少なくなってるんだから当たり前か
昔に比べたらカントリーマアムとか異様に小さくなってるし
29 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:28:27.52 ID:upI58PYW0
>>24
部屋がどんどん小さくなっています
体も適応して小さくなるのが進化です
ジャイアント馬場みたいなのは退化なのです
部屋がどんどん小さくなっています
体も適応して小さくなるのが進化です
ジャイアント馬場みたいなのは退化なのです
25 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:27:29.41 ID:sn622Wvm0
社員食堂でも業者が変わるタイミングの試食は美味しいが実運用になると激マズってのはよくある
26 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:27:30.54 ID:duWG2ji30
パン クリームシチュー コールスロー とか普通じゃねーよ?
あと牛乳だろ
量が少ないの?
あと牛乳だろ
量が少ないの?
27 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:27:41.96 ID:9fCtjzqn0
>「カップラーメン2個や500gの冷凍チャーハンをひと袋など、かき込むように食べて部屋に引きこもってしまう。なので、19時ぐらいの夕飯には部屋から出てこず、一切食べません。ただ、朝起きると台所の流しに汚れた食器が置いてあるので、夜中にも食べているんだと思います。無償化から食生活が乱れたことで、1年で10㎏以上も太って肥満体形になっていて健康面が心配です」
てめーのガキが*なだけなのを給食のせいにすんなやw
てめーのガキが*なだけなのを給食のせいにすんなやw
33 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/17(月) 13:29:01.21 ID:tumC2e8q0
どこぞの農務長官なら、田舎なら休耕田借りて生徒に給食用の野菜育てさせて鶏でも飼えばいい、とか言いそう。
36 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:29:24.43 ID:DPWNi5bL0
家からプラスワンくらい持たせてやれば良い
それか弁当
それか弁当
42 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:29:59.66 ID:b5ePkeoU0
>>36
確かふりかけすらダメって言われるんじゃなかったっけ
確かふりかけすらダメって言われるんじゃなかったっけ
39 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:29:40.67 ID:/9mwZ2v00
米の値段が倍になったらそら同じ予算で維持出来るわけないやろ
43 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:30:06.99 ID:eeYYZVuv0
無償なんだから文句言うなって感じたよな
今は物価も高いし戦時中みたいに米がまばらに入ってる雑炊だけでも
十分だろう
欲しがりません勝つまでは
今は物価も高いし戦時中みたいに米がまばらに入ってる雑炊だけでも
十分だろう
欲しがりません勝つまでは
45 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:30:14.84 ID:ZNLHje5M0
どこのスラム地域の話なの
47 警備員[Lv.2][新芽] :2025/03/17(月) 13:30:24.25 ID:CVtj0VUI0
ここまでハイパーインフレしてたらそりゃそうなる
馬鹿じゃねえのか
馬鹿じゃねえのか
48 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:30:46.95 ID:vZXvVTsP0
X 給食費無償化
◯給食費税金化
何かしらの形で給食費税をとられるようになる
◯給食費税金化
何かしらの形で給食費税をとられるようになる
49 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 13:31:00.17 ID:oXW/fPQP0
これ共産主義の縮図よな
みんなでわけあうとみんな貧しくなる
弱者を切り捨てるから中間層以上が産まれるんだよ
みんなでわけあうとみんな貧しくなる
弱者を切り捨てるから中間層以上が産まれるんだよ
コメント
コメントする