1 七波羅探題 ★ :2025/03/16(日) 17:20:40.32 ID:6RLpq8Ep9
TRILL2025.3.15
https://trilltrill.jp/articles/3902183
「修学旅行でいつものUSJではなく万博へ行くことに……」そんな驚きのツイートがX(旧Twitter)上で話題となっています。
55年前の大阪万博(1970年)のときは「月の石」に群がる熱狂が社会現象となり、多くの人々が未来への夢をふくらませた歴史があります。しかし今回は、限定グッズがメルカリで転売されるなど逆風も吹いており、その価値や楽しみ方が十分に伝わっていない印象も否めません。
ちなみに、今回独自に行った世代別アンケート(有効回答数:430)では、回答者の年代構成は30代が最も多く134名、続いて40代が116名、50代が71名、20代が69名、60代以上が35名、10代が5名という結果でした。また、「2025年の大阪・関西万博に行く予定がある」と答えた人はわずか28名にとどまり、「行く予定はない」(202名)や「万博自体に関心がない」(107名)が大きな割合を占めました。今のところ、多くの人が“足が向かない”状況ともいえそうです。
55年前に「月の石」を目当てに大行列を作ったあの熱狂は再来するのか、それとも今回は失速してしまうのか――注目が集まっています。
※以下出典先で
https://trilltrill.jp/articles/3902183
「修学旅行でいつものUSJではなく万博へ行くことに……」そんな驚きのツイートがX(旧Twitter)上で話題となっています。
55年前の大阪万博(1970年)のときは「月の石」に群がる熱狂が社会現象となり、多くの人々が未来への夢をふくらませた歴史があります。しかし今回は、限定グッズがメルカリで転売されるなど逆風も吹いており、その価値や楽しみ方が十分に伝わっていない印象も否めません。
ちなみに、今回独自に行った世代別アンケート(有効回答数:430)では、回答者の年代構成は30代が最も多く134名、続いて40代が116名、50代が71名、20代が69名、60代以上が35名、10代が5名という結果でした。また、「2025年の大阪・関西万博に行く予定がある」と答えた人はわずか28名にとどまり、「行く予定はない」(202名)や「万博自体に関心がない」(107名)が大きな割合を占めました。今のところ、多くの人が“足が向かない”状況ともいえそうです。
55年前に「月の石」を目当てに大行列を作ったあの熱狂は再来するのか、それとも今回は失速してしまうのか――注目が集まっています。
※以下出典先で
29 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:27:49.69 ID:2TuOwpAW0
>>1
注目が集まっています?
注目が集まっています?
2 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:21:41.80 ID:DkFT6C++0
USJなんていつでも行けるだろ😙
3 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:21:47.89 ID:65nhWobD0
いつでも行けるUSJより半年しかない万博の方が貴重な体験になるよ
10 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:23:17.63 ID:nBhVC32t0
>>3
これ
ネタとして行っておいた方がいいよね
これ
ネタとして行っておいた方がいいよね
12 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:23:42.64 ID:/kFTVzlR0
>>3
半年で潰れる対して旨くもない飯屋に行くことに価値があるというなら
その理屈も正しい
半年で潰れる対して旨くもない飯屋に行くことに価値があるというなら
その理屈も正しい
23 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:25:46.00 ID:cNNBNNwa0
>>12
それだと行ってみたくなるな
それだと行ってみたくなるな
41 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:33:02.00 ID:PrxmY9W20
>>3
一度しかないそのときの修学旅行を万博ごときに使うのがくだらないんだよ
一度しかないそのときの修学旅行を万博ごときに使うのがくだらないんだよ
4 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:22:07.15 ID:+5JV4REy0
そこらの河原で拾った石を月の石だと有り難がってたジャップ
5 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:22:16.40 ID:iOn1HdWZ0
修学旅行が万博とか何の罰ゲームだよ…
子供たちの夢まで奪うなよ
親御さんがせっかくお金を積み立てて行くのにこれはあんまりな仕打ちだわ
子供たちの夢まで奪うなよ
親御さんがせっかくお金を積み立てて行くのにこれはあんまりな仕打ちだわ
8 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:22:48.45 ID:pTCbscOB0
万博自体が時代遅れ
9 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:23:01.30 ID:ci2EuDog0
大阪万博3回目だけど
3度目の正直になっちまったか
3度目の正直になっちまったか
11 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:23:28.96 ID:qQXz89bg0
宅地開発中に発掘された坂本城の石垣を見に行ったほうが楽しいからな。
14 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:24:02.44 ID:aAEAPiaN0
大阪の小中学生は来場者数水増しのために万博に行かされるしな
15 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:24:08.07 ID:ur8DopLG0
良い思い出よりも悪い思い出の方が記憶に残るよ
16 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:24:28.83 ID:MaFxMJvG0
無料じゃねんだから選ばせろよ
17 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:24:29.80 ID:nBhVC32t0
物価高の近未来体験施設だから
子どもたちへの教育にはいいんじゃないの?
子どもたちへの教育にはいいんじゃないの?
20 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:25:12.85 ID:MaFxMJvG0
金しっかり取るのに何で行く先強制なの?
おかしくね?
おかしくね?
22 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:25:41.46 ID:38G15efG0
修学旅行、韓国強制なのとどっちがましだろう
27 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:26:33.53 ID:01g5EorQ0
万博なんて釣り合うの、いいとこレゴランドだろ
30 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:28:20.15 ID:cxaVtXWl0
鳥取の砂見れていいだろ
31 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:28:21.86 ID:aQybaDHl0
修学旅行と言う意味では正しいからしょうがない
USJなんて友達と勝手に行け
USJなんて友達と勝手に行け
33 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:29:59.25 ID:19bRqCse0
ユニバは高ーから無理だよー、行けてひらパーじゃね
34 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:30:10.59 ID:fLx15/hI0
この二択なら俺もUSJの方が良いな
35 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:30:50.15 ID:19bRqCse0
ユニバは高くて無理なんだって
36 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:32:09.91 ID:k69qOrUQ0
かわいそうすぎる
こんなとこでも衰退を感じる
こんなとこでも衰退を感じる
38 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:32:21.19 ID:EcKIyUvq0
これ両方行くって話じゃなかった?
40 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:32:25.47 ID:vkfd0WgX0
USJはいつでも行けるかもしれないけど金や時間の都合上その時その年齢その友達と行ける輝きはその瞬間しかないものな
42 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:33:06.24 ID:sU2a7eve0
しかし55年前って6000万人入場したんだよなぁ
どんだけ他に行くとこ無かったんだろうな…
でも新幹線できたの64年でジャンボジェットが60年後半ぐらいじゃ遠く行くのも珍しかったんだろな……
どんだけ他に行くとこ無かったんだろうな…
でも新幹線できたの64年でジャンボジェットが60年後半ぐらいじゃ遠く行くのも珍しかったんだろな……
43 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:33:12.32 ID:xRp5wfGl0
普通に万博選ぶだろ。
USJなんて大学生になってからでも行ける
USJなんて大学生になってからでも行ける
46 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:33:36.90 ID:mCxkFuRT0
仮に行けてもユニバ修学旅行とかつまらないだろうに
ああいうのは友達と行く所
遊び場修学旅行とか無い無い
ああいうのは友達と行く所
遊び場修学旅行とか無い無い
47 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 17:34:08.51 ID:3ga47QTr0
結局万博の全部が全部年寄りのセンスで構成されてるんだよな
子供にはキツすぎる
子供にはキツすぎる
コメント
コメントする