1 シャチ ★ :2025/03/17(月) 21:13:28.65
 物価高騰で学校制服が値上がりして保護者の負担が増す中、リユース制服に注目が集まっている。状態によって定価より3~5割程度安く手に入るため、山陰両県でもニーズが高まり、取り扱う店舗では在庫が足りない状況も出てきている。

 次女(6)が今春の小学校入学を控える松江市東出雲町の会社員女性(41)は、4年生になる長女(9)の制服を新調し、次女はお下がりにする予定にしている。

 制服一式は約3万円で、学用品やランドセルと合わせて、入学準備に15万円近くかかる。「小学校は6年間あり、次女が長女より大きくなれば3着目が必要になる」とこぼす。

 菅公学生服(岡山市)の調査では、全国の小学校の制服導入率26・6%に対し、中四国地方は77・9%と高い。松江市では2023年8月時点で義務教育学校を含む34校中18校が制服で16校は私服。PTAが譲渡会を開く学校もあるが、入学時の負担が大きくなりがちな土地柄といえる。

 数万円の出費となる制服をなるべく安く購入するのに活用されているのが、学校用品のリユース店。「うさや」(松江市袖師町)は、クリーニング済みの制服3千点以上が並ぶ。

 25年度に入学する高校生の制服は、県立高校で自己推薦型入試が始まった影響で、リユース品を求める動きが早まっており、2月以降、休日は10組ほどが来店するという。

 鳥取県内の保育園から高校までの制服などを扱う「LINK-SHOP(リンク・ショップ)」(鳥取市桂木)の倉田衣美代表は「サイズによってはないものも出てきている」と需要の高まりを実感している。

3/17(月) 19:15配信 山陰中央新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f775782ccf1490f7aa39929dd1c8279e1c8d17e
さまざまな学校の制服が並ぶ店内=松江市袖師町、学校用品リユースショップうさや
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f775782ccf1490f7aa39929dd1c8279e1c8d17e/images/000




24 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:21:42.25
>>1
>クリーニング済みの制服
(`・ω・´)自分でクリーニングするので安く売って下さい!

35 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:41:16.69
>>24
高校の制服は母親の知り合いの子供が入学するとの事でタダで譲ったな
私立だったから値段は高かったけど肘部分とかテカリもせずに無茶苦茶丈夫だった

31 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:31:12.00
>>1
日本人貧乏なりすぎw

2 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:14:20.02
ブル☆セラ

3 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:14:22.25
貧乏に負けた

5 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:14:38.02
学校の制服って、強制で購入を強要されるのに、
なぜ自腹で買わないといけないの?

企業の制服なら、支給されるよね?
自衛隊や警察だって、無償で貸出されるはず
なぜ学生だけ、購入を強制されるの?
しかもバカ高い上に、卒業したら価値なくなるよね?
どうして、こんなのが許されてるの?

39 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:49:24.88
>>5
しかもコートも指定とかな
ペラッペラなのに値段だけは高い

6 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:14:42.92
おまわりさんこのスレにたくさんいます

7 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:15:14.42
女子は新品を買うことになるね

8 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:15:27.39
オークション界隈は確か制服関連出品禁止だったな。ブルセラ関係で

10 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:15:55.48
小学校で制服とかあるんだ

11 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:16:06.06
俺も一着買ってくる

12 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:16:07.46
女は成人後も制服を着る機会があるけど男は無いからなぁ

22 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:19:51.31
>>12
学ランを会社のスポーツ応援と飲み会で使ったわ

13 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:16:29.93
制服も給付!制服も給付!

14 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:16:52.90
制服なんて地域で寄付したりしてんのに売ってんの?

15 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:17:07.26
山陰なんて制服いるのか?

17 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:17:38.90
国民総貧困時代までもうすぐだな

19 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:18:50.27
学校制服のお下がりなんてまるで高度経済成長前に戻ったかのようだ

20 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:18:50.97
合法?

21 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:19:43.20
写真付きで女子の制服下さい!

23 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:20:40.17
田舎や西方面は、制服残ってる小学校結構あるかと

25 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:22:54.71
ダメージ系の制服を流行らせれば問題ない

26 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:25:12.14
>>25
昭和のバンカラやないかい

27 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:26:19.82
学ランとか短ランとかボンタンとか
一部の制服は、先輩からお下がり多いだろ

29 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:29:15.13
制服屋が猛反対

33 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:37:48.45
うちもお下がりをもらって更にそれを近所の誰かに親が譲ったって言ってたが
それ考えると制服ってタフだよね

34 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:39:21.92
こりゃまたツギハギの制服になるね。SDGsに則ってる。

37 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:47:10.38
公立の小学校に制服なんかいらんやろ
どうしてもって言うなら中国みたいに体操服でいいよ

40 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:50:01.30
ビバリーヒルズ青春白書みたいに私服で通わせるのとどっちがいいのかね

45 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:54:10.69
>>40
ド田舎の県立高で私服だったけど全く困らなかった
街中だと違うのかもね

41 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:51:27.20
小学校から制服だと大変だな

42 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:51:29.15
ユニクロが制服売れば解決

49 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 22:01:02.45
>>42
それ、大宮北高が導入したんだけど、何故か旧制服と併用可能にして、結局両方買う親が多くて、支出が増えたというわけわからん結果になった。

43 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:52:14.64
新品欲しい人は自腹購入
中古でいいなら学校で貸与とかにすればいいのに

44 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:53:35.62
顔写真入りにすれば3倍で売れるのに

46 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:57:43.15
90年代にアメリカの公立校などでは制服を導入を進めた。
ブリトニー・スピアーズの学校を制服で踊るMVは大ヒットした

47 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 21:57:47.39
元々は毎日同じ服でお金がかからなくていいから制服なんじゃないの

48 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 22:00:11.63
昔は黒の学ランばかりだったのに学校毎に制服のデザインを変えるようになったのはお下がりさせずに新しく買わせるためか

50 名無しどんぶらこ :2025/03/17(月) 22:02:06.29
お下がりとか中古とか使いたくないからって、リユースだのリファビッシュだの小賢しいんだよ