1 蚤の市 ★ :2025/04/28(月) 07:23:59.49 ID:ZFiRfoVL9
2024年4月に首都圏の私立大と私立短大に入学し、自宅外から通う学生の受験費用や入学金、敷金・礼金といった「受験から入学までの費用」は、前年から1万2600円増え、過去最高の231万4781円だったことが28日までに、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。
1人当たりの受験回数がやや減った一方で、交通費や宿泊代を含む受験費用は前年比2万円増の27万3800円となった。
下宿生の毎月の仕送り額(6月以降の平均)は前年比800円減の8万8500円。過去最低だった20年(8万2400円)から回復傾向にあるが、ピークの1994年(12万4900円)に比べ低水準にとどまっている。平均家賃は前年比800円減の6万8900円で、仕送りから家賃を差し引いた生活費は前年と変わらず1万9600円。30日で割ると1日当たり653円となった。
調査は24年5~7月に実施。栃木、埼玉、東京の3都県の8大学1短大に入学した学生の保護者3910人から有効回答を得た。
2025年04月28日 04時00分共同通信
https://www.47news.jp/12506009.html
1人当たりの受験回数がやや減った一方で、交通費や宿泊代を含む受験費用は前年比2万円増の27万3800円となった。
下宿生の毎月の仕送り額(6月以降の平均)は前年比800円減の8万8500円。過去最低だった20年(8万2400円)から回復傾向にあるが、ピークの1994年(12万4900円)に比べ低水準にとどまっている。平均家賃は前年比800円減の6万8900円で、仕送りから家賃を差し引いた生活費は前年と変わらず1万9600円。30日で割ると1日当たり653円となった。
調査は24年5~7月に実施。栃木、埼玉、東京の3都県の8大学1短大に入学した学生の保護者3910人から有効回答を得た。
2025年04月28日 04時00分共同通信
https://www.47news.jp/12506009.html
12 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:33:50.16 ID:BBsiERnC0
>>1
東京なら毎月の仕送り額20万円
東京なら毎月の仕送り額20万円
49 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:43:12.65 ID:aoJtNgj/0
>>12
たった20万円で東京生活できるわけないだろ
たった20万円で東京生活できるわけないだろ
2 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:25:04.95 ID:ldeeXEha0
貧乏人は地元にのこれ
4 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:26:05.01 ID:Xn/fhFiU0
ワイの年収で草
6 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:26:34.13 ID:cel9XqXE0
ネットの時代に首都圏の大学通う意味無いだろ
7 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:27:10.65 ID:JgLxtEzn0
こんなことじゃすぐに私大は消えるから
10 警備員[Lv.19] :2025/04/28(月) 07:29:55.64 ID:abMA0z190
>栃木、埼玉、東京の3都県の8大学1短大
調査対象を絞れよ
調査対象を絞れよ
13 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:35:02.61 ID:gZL9CB/b0
栃木は知らんけど埼玉なら南関東大半は通えるんじゃねーの
俺私鉄しかない千葉の奥地に通ったけどなんとかなったぞ
俺私鉄しかない千葉の奥地に通ったけどなんとかなったぞ
15 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:35:47.03 ID:v8pYSQkG0
まあもっとかかるよな
22 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:58:15.91 ID:aoJtNgj/0
>>15
前期の学費を入れてもこんなにかかるか?
180万円ぐらいだったと思うが
学資保険が満期になって支払いが無くなったおかげで逆にお金が浮いたから覚えてないやw
前期の学費を入れてもこんなにかかるか?
180万円ぐらいだったと思うが
学資保険が満期になって支払いが無くなったおかげで逆にお金が浮いたから覚えてないやw
16 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:38:12.21 ID:LJBhjlLo0
そのくらいは用意できるだろ
17 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:39:44.41 ID:23AsvL2m0
都民の子育ては罰ゲームだろこれ
完全に騙されてる
いまは地方大都市が正解
完全に騙されてる
いまは地方大都市が正解
18 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:41:22.15 ID:Ur+UdR6x0
都内私大で東京都登録宅建士でもあるわたしはこういうの一応ヘッジできてるなって思う
19 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:42:46.74 ID:2+fnHoOm0
誰でもホイホイ入れるのはよくない
21 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 07:55:09.08 ID:YYxEUMDh0
ああ確かに
宿泊代馬鹿みたいに上がってるもんな東京は
宿泊代馬鹿みたいに上がってるもんな東京は
26 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:03:06.80 ID:2n+MtSJG0
関西の大学生は自分でバイトして生活してるからな 異常なんじゃねえ東京が
27 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:04:27.36 ID:qEGaPbvr0
おれんとき1989年は
入学金30万
授業料45万
自宅からだからそれだけ
入学金30万
授業料45万
自宅からだからそれだけ
32 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:08:51.48 ID:H0n22g0x0
>>27
合格すると損した
滑り止めの入学金だったか合格したのに払わないといけなかった
合格すると損した
滑り止めの入学金だったか合格したのに払わないといけなかった
28 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:04:54.16 ID:cLpqP/Gu0
諦めて地元で完結させなさい
29 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:05:01.60 ID:H0n22g0x0
入学金と授業料別だっけ?
33 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:14:08.04 ID:QxC46nce0
子供が地方から東京に行ったら、大学卒業しても地元には帰らず東京に残る
つまり、たまにしか孫には会えないという事
せっかく高い金出して東京で勉強させてもこれだ
悪いことは言わない
頑張って地元の国立大に行かせて、県庁や銀行、地元のインフラ企業に就職させろ
国立大が無理でも私立大でもいい
つまり、たまにしか孫には会えないという事
せっかく高い金出して東京で勉強させてもこれだ
悪いことは言わない
頑張って地元の国立大に行かせて、県庁や銀行、地元のインフラ企業に就職させろ
国立大が無理でも私立大でもいい
43 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:35:05.43 ID:nJzaBAaK0
知り合いの人の娘が東京の大学いってて、一人暮らしの賃貸マンション(1K)が13万て言っててふざけてんのかと思ったわ
でも色々話聞いてて、大学から離れると結構安いとこもあるけど、通学時間とか利便性考て、まぁそうなるかとも思ったわ
でも色々話聞いてて、大学から離れると結構安いとこもあるけど、通学時間とか利便性考て、まぁそうなるかとも思ったわ
45 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:36:39.12 ID:prMWhU//0
この程度も支払えない底辺家庭が私学なんて受けるなよ
47 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:38:42.70 ID:aoJtNgj/0
おお!計算したらドンピシャで230万円ほど掛かったわw
受験に30万円
仲介の29万円
家具家電38万円
滑り止め入学金25万円と入学金25万円と学費前期58万円
前期の学費入れてもトータル205万円程度
ここに33万円のゲーミングPC欲しいと言うから買ったったからこれで238万円でドンピシャだわw
受験に30万円
仲介の29万円
家具家電38万円
滑り止め入学金25万円と入学金25万円と学費前期58万円
前期の学費入れてもトータル205万円程度
ここに33万円のゲーミングPC欲しいと言うから買ったったからこれで238万円でドンピシャだわw
48 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:42:00.96 ID:Kwv9n6rX0
仕送りから家賃引く意味が分からん
家賃は仕送りとは別に親が払ってるでしょ
そもそも月2万円で生活できるわけないし
家賃は仕送りとは別に親が払ってるでしょ
そもそも月2万円で生活できるわけないし
50 名無しどんぶらこ :2025/04/28(月) 08:46:26.70 ID:aoJtNgj/0
>>48
みんな生前贈与110万円を超えたらまずいと思ってそう答えてるだけだろ
常識的に考えてこんな金額で生活できるはずがないじゃない
みんな生前贈与110万円を超えたらまずいと思ってそう答えてるだけだろ
常識的に考えてこんな金額で生活できるはずがないじゃない
コメント
コメントする