1 すらいむ ★ :2025/05/09(金) 22:34:03.57 ID:dnBSf99Y
「AIカンニング」の蔓延が教育を驚くほどの速さで破壊している
AIと教育の在り方をめぐっては、学業をAIに丸投げするカンニングは許さないという姿勢が貫かれている一方で、AIを使った不正を正確に看破することが困難なことが研究で判明するなど、技術の進歩に学校側の対応が追いついていないことが指摘されています。
海外メディアのIntelligencerが、実際にAIを駆使して不正行為を行った若者や、そうした学生への対応に苦慮する教育者への取材を通じて、AIによって急速に崩壊しつつある高等教育の現状をまとめました。
Rampant AI Cheating Is Ruining Education Alarmingly Fast
https://nymag.com/intelligencer/article/openai-chatgpt-ai-cheating-education-college-students-school.html
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年05月08日 19時00分
https://gigazine.net/news/20250508-chatgpt-ai-cheating-education/
AIと教育の在り方をめぐっては、学業をAIに丸投げするカンニングは許さないという姿勢が貫かれている一方で、AIを使った不正を正確に看破することが困難なことが研究で判明するなど、技術の進歩に学校側の対応が追いついていないことが指摘されています。
海外メディアのIntelligencerが、実際にAIを駆使して不正行為を行った若者や、そうした学生への対応に苦慮する教育者への取材を通じて、AIによって急速に崩壊しつつある高等教育の現状をまとめました。
Rampant AI Cheating Is Ruining Education Alarmingly Fast
https://nymag.com/intelligencer/article/openai-chatgpt-ai-cheating-education-college-students-school.html
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年05月08日 19時00分
https://gigazine.net/news/20250508-chatgpt-ai-cheating-education/
2 名無しのひみつ :2025/05/09(金) 22:38:06.23 ID:1AwbHYMm
もう学校要らないな
3 名無しのひみつ :2025/05/09(金) 23:02:29.79 ID:NtIxr2d7
自分で考えるのをやめる人間ばかりになりそう、と思って聞いてみた
「俺たちはどう生きるか」
AI「日々の中で『これだけは楽しい』と思える瞬間を探してみるとか、そんな些細なことでも、心が少しずつ楽になるかもしれません。」
カウンセルされちゃった(´・ω・`)
「俺たちはどう生きるか」
AI「日々の中で『これだけは楽しい』と思える瞬間を探してみるとか、そんな些細なことでも、心が少しずつ楽になるかもしれません。」
カウンセルされちゃった(´・ω・`)
23 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 10:36:35.95 ID:YG8ToLL0
>>3
すばらしい
すばらしい
4 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 00:26:31.94 ID:GSV+Idmi
AIに判断させるしか無いんだし、そうなるとAIに教育させるしかないとなる
5 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 00:32:18.91 ID:LS20YsSu
論文とか楽しいと思うんだけどなー
AIに書かせる理由が判らないな
ここにレスするのもAIでレスするってことになってしまうよね
AIに書かせる理由が判らないな
ここにレスするのもAIでレスするってことになってしまうよね
6 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 03:27:02.87 ID:K4COLe3w
大学のレポート提出は破綻してるな
テスト形式にしないと
テスト形式にしないと
25 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 12:32:32.04 ID:ov69fBIs
>>6
もともと「レポート提出」自体が本人によるものか不明だったし
低学力芸能人の大学院なんかもそう
学位でなく、実技とペーパーテスト最強だ
もともと「レポート提出」自体が本人によるものか不明だったし
低学力芸能人の大学院なんかもそう
学位でなく、実技とペーパーテスト最強だ
47 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 23:04:03.83 ID:K4COLe3w
>>25
そうだな 俺はコピペの達人だったからレポート論文得意だった
そういう技術しか育たないしな
そうだな 俺はコピペの達人だったからレポート論文得意だった
そういう技術しか育たないしな
8 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 05:25:13.50 ID:kE4MvmqC
パソコンやスマホを使うこと自体考えること思い出すことを放棄しちゃうってるから
脳みそが驚くほどの速さで破壊されてるけどな
脳みそが驚くほどの速さで破壊されてるけどな
9 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 06:05:08.67 ID:LAQu6K5n
AIでも出来るような研究はAIに任せればいいだろう
11 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 06:11:38.27 ID:AnxHWNIO
日本の優秀ってものさしが間違ってんだよ
15 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 06:21:56.55 ID:7kaD7eRZ
最新のテクノロジーを使用したカンニングですね
21 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 10:14:13.62 ID:Gl3Jlb01
もっともらしい解答を高速検索させるイメージ
22 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 10:18:30.84 ID:QOLvVvac
AIは最もらしくデタラメを言うからなあ
複数のAIを同時に走らせて結果を整合させないとダメ
複数のAIを同時に走らせて結果を整合させないとダメ
24 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 12:27:12.26 ID:7z0LOxl5
昔は教科書の解説本みたいなの丸写ししてたから大差ないw
40 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 17:41:16.91 ID:0o9H7GGL
>>24
少し前はWikipediaのコピペが多発してたw
少し前はWikipediaのコピペが多発してたw
26 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 12:55:22.27 ID:oGizIn0O
真面目に学習するかは個人の意思の問題
カンニングできてしまうのは教育システムの問題
インターネットで情報収集してレポートを作成するならAIの介在は不可避
レポートの作成方法ではなく、与えたテーマに対して的確な内容になっているかを判定すべき
真面目に学習するかは個人の意思の問題
カンニングできてしまうのは教育システムの問題
インターネットで情報収集してレポートを作成するならAIの介在は不可避
レポートの作成方法ではなく、与えたテーマに対して的確な内容になっているかを判定すべき
27 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 13:05:35.95 ID:gQMp4C/y
テストの方法を再考すべき時なんかもな。
成績はテストでは無く通年の講義への取り組みで可能なんちゃうか?
成績はテストでは無く通年の講義への取り組みで可能なんちゃうか?
28 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 13:05:36.21 ID:oGizIn0O
レポート・論文の審査では、内容についての口頭試問を行うべき
AI丸投げか理解しているか判定できる
レポート・論文の審査では、内容についての口頭試問を行うべき
AI丸投げか理解しているか判定できる
29 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 13:10:47.39 ID:JXT/dMMF
夏休みの宿題なんか余裕で1日で終わるぞ😁
31 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 14:54:23.55 ID:cABDoWSA
正直レポートも課題もAIで作れるなら真面目にやる方が損って空気になるよね教師側が判別できないならどこで線引きするのかって話になってくる
32 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 14:55:24.32 ID:faEbIV/S
『AI使うのはズル』って言われてももはや“電卓使うな”って言ってるようなもんじゃね
時代の変化についていけてない感がすごい
時代の変化についていけてない感がすごい
33 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 14:56:05.80 ID:faEbIV/S
むしろAIを禁止するんじゃなくて“どう使うか”を教える教育にシフトした方が建設的なんじゃないかと思うんだけどな
現実問題社会に出たらみんな使ってるでしょ
現実問題社会に出たらみんな使ってるでしょ
37 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 17:24:52.42 ID:ExOUQTfy
>>33
まあ、教育は社会と違ってただ結果を出せばいいってわけじゃないからな
脳が柔軟な内に反復練習で地頭鍛えることには意味がある
大学生ならAIでも電卓でも使えばいいと思うが、高校生以下の子供が
その辺にどっぷり浸かると、自分一人ではお釣りの計算もできない
頭の弱い大人になってしまうだろう
まあ、教育は社会と違ってただ結果を出せばいいってわけじゃないからな
脳が柔軟な内に反復練習で地頭鍛えることには意味がある
大学生ならAIでも電卓でも使えばいいと思うが、高校生以下の子供が
その辺にどっぷり浸かると、自分一人ではお釣りの計算もできない
頭の弱い大人になってしまうだろう
35 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 17:04:29.54 ID:D2aKHJ7f
口頭試問にすりゃいい
42 名無しのひみつ :2025/05/10(土) 17:53:01.67 ID:RuCn5btC
学生時代からこんな横着がまかり通ってるから新卒の離職率も上がるんだろうな
退職代行なんてもんが成り立ってんのはまさにズボラの極みだろう
退職代行なんてもんが成り立ってんのはまさにズボラの極みだろう
コメント
コメントする