1 nita ★ :2025/05/13(火) 19:39:51.25 ID:PdQwViHY9
2025年5月13日 16時00分
有料会員限定記事
東京新聞社会部の望月記者が自分の人生に影響を与えた本や感銘を受けた本を紹介します。
今回は「だったら、あなたもフェミニストじゃない?」(アルテイシア著、講談社)です。
◆あだ名「うんこさん」の理由
友だちがニックネームで私を呼ぶとき、たいていは望月をもじった「もっちー」か「もっちゃん」だ。実は小学校低学年時代に別のあだ名もあった。「うんこさん」。私のランドセルが茶色だったから。
1980年代当時、私が通った小学校は女子が赤、男子が黒のランドセルを標準としていた。デパート売り場も赤黒の2色以外はほとんどなかったが、母と買いに行ったとき、オシャレで大人っぽい茶色が目にとまった。すっかり気に入った。茶色は全校で私ひとりだったので目立った。低学年の男子は下ネタが好き。自然とからかいの対象となったわけだ。
あれから40年が過ぎ、ランドセル売り場は花壇のようにカラフルになった。キャメル、チョコレート、レンガなど茶系のバラエティーも増えた。6年間も使うのだ。自分が気に入った色を自由に選べばいい。伝統的な赤や黒が好きなら、それでいい。大切なのは選択できること。そして、何を選ぼうと差別されないことだ。
以外ソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402379
有料会員限定記事
東京新聞社会部の望月記者が自分の人生に影響を与えた本や感銘を受けた本を紹介します。
今回は「だったら、あなたもフェミニストじゃない?」(アルテイシア著、講談社)です。
◆あだ名「うんこさん」の理由
友だちがニックネームで私を呼ぶとき、たいていは望月をもじった「もっちー」か「もっちゃん」だ。実は小学校低学年時代に別のあだ名もあった。「うんこさん」。私のランドセルが茶色だったから。
1980年代当時、私が通った小学校は女子が赤、男子が黒のランドセルを標準としていた。デパート売り場も赤黒の2色以外はほとんどなかったが、母と買いに行ったとき、オシャレで大人っぽい茶色が目にとまった。すっかり気に入った。茶色は全校で私ひとりだったので目立った。低学年の男子は下ネタが好き。自然とからかいの対象となったわけだ。
あれから40年が過ぎ、ランドセル売り場は花壇のようにカラフルになった。キャメル、チョコレート、レンガなど茶系のバラエティーも増えた。6年間も使うのだ。自分が気に入った色を自由に選べばいい。伝統的な赤や黒が好きなら、それでいい。大切なのは選択できること。そして、何を選ぼうと差別されないことだ。
以外ソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402379
13 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:43:55.72 ID:7wUe4ELD0
だがちょっと待ってほしい
果たしてランドセルは本当に茶色だったのか
苦い記憶を上書きしてはいないだろうか
果たしてランドセルは本当に茶色だったのか
苦い記憶を上書きしてはいないだろうか
14 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:44:08.34 ID:ioyofUwG0
そんな昔に茶色なんてあったか?
93 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:02:15.92 ID:3tAfqWqD0
>>14
それな。
本格的にカラフルなものが出てきたのは2000年代に入ってからだと思う。
それな。
本格的にカラフルなものが出てきたのは2000年代に入ってからだと思う。
21 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:45:22.95 ID:9IVqw8eq0
別に子供は皮のカバン見てもウンコなんて言わないし
31 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:47:27.96 ID:tKRq3Vfb0
そこでチョコレートと言っておけばこんなことには…
32 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:47:44.54 ID:ydnnhmCL0
祖父が牛皮の茶色いランドセル買ってくれて当然イジメられた
38 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2025/05/13(火) 19:49:35.43 ID:xCrmclr50
(; ゚Д゚)ちゃんと伏せ字を使いなさい
う◯こさんでしょ
う◯こさんでしょ
50 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:53:22.80 ID:38RsAlUK0
草
55 亮次田中@前立腺刺激マイスター ◆0RbUzIT0To :2025/05/13(火) 19:54:22.29 ID:RbCMn8Ym0
なんかおかしいな
1980年代に茶色はないやろ
1980年代に茶色はないやろ
65 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:55:50.74 ID:RbGjf3Z00
>>55
ないね
ないね
87 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:01:06.15 ID:nDOY+FWz0
>>55
マイナーだけど濃紺とかいたし茶色もあった気がする
マイナーだけど濃紺とかいたし茶色もあった気がする
57 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:54:48.83 ID:6plv5Fng0
なんで男児って茶色をわざわざうんこ色って言うんだろう
58 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:54:59.26 ID:48ReDmbQ0
茶系は劣化が目立ちにくい、どんな服にも比較的馴染む、高学年になった時に浮かないから今は人気カラーだよな
茶系にピンクのワンポイントの物はあまり大きくないスーパーのランドセルコーナーにも展示されてるテッパン
茶系にピンクのワンポイントの物はあまり大きくないスーパーのランドセルコーナーにも展示されてるテッパン
61 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:55:18.79 ID:cZa75YwJ0
バブル崩壊前に茶色のランドセルなんてあったか?
68 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:56:56.71 ID:XkVmeaTp0
でも誰も うんこ色って言ってくれなかったらお前の大嫌いなその他大勢と同じになってしまうよ?それでもいいの?
71 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:57:43.78 ID:lLnX7HOV0
古人曰く、これは味噌じゃ
72 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:58:05.71 ID:o9RnA5xe0
自分で好きな色を選んだんだから何を言われようが毅然としてればいい
…って書いてから読み返したけど、イジられて辛かったとかとか悲しい思いをしたとか別に言ってないな
昔から我が強かったんだな
…って書いてから読み返したけど、イジられて辛かったとかとか悲しい思いをしたとか別に言ってないな
昔から我が強かったんだな
73 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:58:07.19 ID:PmvI2F0r0
茶色🟫でうんこしか知らないんだから仕方ない
82 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:59:44.06 ID:D0/OidHL0
異質なものをおちょくるのは社会生物の本能なんで、このレベルを差別とか言われてもな
83 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 19:59:50.06 ID:hlqERuh60
結局最近もバカみたいな色のは減ってるじゃないかっていう
86 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:01:05.74 ID:IMKIz4Od0
これがあるから子供は
ヘルメットでもジャージでも多数派に合わせることが必須になる
ヘルメットでもジャージでも多数派に合わせることが必須になる
92 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:02:10.89 ID:NWoGUOHh0
>>1
自分から他人とは違う自分を演出したくて“差別化”を図っておきながら
「差別されないこと」って主張には違和感を感じる
これはタトゥーを入れる人間にも共通してる事だけど
誰かに強制られたものではなく、自らが選び取った差別なんだから
他人が自分と同じ感性で共感してくれるとは思わない方が
幸せに生きていけると思う
自分から他人とは違う自分を演出したくて“差別化”を図っておきながら
「差別されないこと」って主張には違和感を感じる
これはタトゥーを入れる人間にも共通してる事だけど
誰かに強制られたものではなく、自らが選び取った差別なんだから
他人が自分と同じ感性で共感してくれるとは思わない方が
幸せに生きていけると思う
95 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:02:47.40 ID:I1xc3jL00
>低学年の男子は下ネタが好き。自然とからかいの対象となったわけだ。
普遍的だって分析できてんじゃん
回避すりゃいいのに特攻して助長しといて差別されたとか
普遍的だって分析できてんじゃん
回避すりゃいいのに特攻して助長しといて差別されたとか
97 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:03:05.14 ID:ieyfKMcS0
最近は茶色が人気なんやで
時代を先取りしすぎたな
時代を先取りしすぎたな
99 名無しどんぶらこ :2025/05/13(火) 20:03:16.89 ID:x7vwFDYV0
入学する時自分で選んだら絶対ピンクか水色選んだろうな
そして高学年になったらこんな色ガキっぽくてやだあずき色か紺にすればよかったって後悔しそう
小一で茶色選ぶセンス渋い
そして高学年になったらこんな色ガキっぽくてやだあずき色か紺にすればよかったって後悔しそう
小一で茶色選ぶセンス渋い
コメント
コメントする