1 少考さん ★ :2025/05/18(日) 09:40:00.07
東大新聞オンライン
https://www.todaishimbun.org/shifttoenglish_20250326/

2025年3月26日

 東大大学院工学系研究科は、2025年度より一部の授業を英語で実施すると発表した。26年度には英語化が可能な授業について、原則英語で実施する方針。東京大学新聞社の取材に対し、工学系研究科広報室は具体的にどれだけの授業が英語で行われることになるかは非公表だとした。

(略)

※全文はソースで。


※関連
Engineering Students! - OICE - 東京大学




16 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:52:12.12
>>1
日本人排除www

2 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:41:16.84
学生がほとんど日本人じゃないってことか
というか講師が外国人だからかな

3 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:41:38.03
ついに母国語を捨てたか

4 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:42:04.51
教科書も英語か?

5 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:42:31.01
だったら留学しろよ定期

8 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:43:37.90
教える側が英語を使えん

9 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:45:33.52
最高学府での勉強が母国語でできるのが先進国の証なんだけど

13 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:49:46.11
>>9
英語ができないのをそうやって逃げてるだけだよね?
現実を直視しないでひたすら逃げる、そりゃどんどん落ちていくだけ

17 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:52:29.68
>>13
英語でどうぞ

19 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:52:55.00
>>9
過去の蓄積を学ぶなら日本語で出来るが、最先端になると英語も必要。
東大大学院なら、普段から英語の論文ぐらい読んでるだろ。

44 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:01:16.83
>>9
今はカタカナにしてるだけやんか

11 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:46:26.93
誰のために?

12 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:48:06.36
三木谷も満足そうに↓

14 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:51:08.81
これは教える側にとって試練だな

15 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:51:31.02
英語で論文を書く能力は必須だが、授業そのものを母国語以外で受けるのはどうなのだろう?

言葉の理解よりも自然科学の理解を深める事のほうが大切

18 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:52:36.83
弊害はあるがトータルでは良いことだろ
海外から優秀な教授や留学生が集ま易くなるし、日本人学生も留学しやすくなる
エンジニアリングの英語はそんなに難しくもない

20 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:54:17.24
東工大(東科大)の方が良くね?

21 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:54:26.10
生成AIがある時代にわざわざ英語で講義する意味が分からんな

25 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:56:15.99
むしろ今まで違ったんか
こんなのが賢いを自称してたとかそら滅ぶよニッポン

27 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:57:14.36
英語に訳せない日本語の表現あるけどそれはどーでもいいのかよ

33 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:58:14.60
>>27
東大に行ってる人ならそれぐらいはもうとっくに中学で学んどる

29 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:57:28.96
東大なら別に問題ないだろ
あそこはTOEFL iBTが必須だし
てか、なんで東大の院とは縁のない奴らが喚いてんだ?

30 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:57:30.81
教授たちは授業内容をしっかり展開できるほど英語力あるの?
そりゃ読み書きや専門用語は大丈夫だろうが、話し言葉として

41 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:00:13.03
>>30
東大の理系の大学院なんて研究環境は全て英語が当たり前
日本語訛りの英語だけどペラペラだよ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:57:35.01
結局は翻訳AIって大して役に立たなそうだなw

この教室で1人だけイヤホン耳に突っ込んで日本語に訳されるの待ってたら
落ちこぼれ確定だろw

32 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:57:54.58
まぁこのレベルだと英語の論文読んで英語で論文書いて
研究室に外国人いるのも当たり前で研究室内の報告も英語だからな
俺はしんどくて就職したけど思い出すだけで変な汗が出る

36 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:58:53.72
日本語話せない中国人のためだな

39 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:59:52.25
中国人留学生「わいも母国語は英語じゃないんですアルが?w」

40 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:59:55.77
まぁニデックの永守さんの大学の京都先端科学大学も
英語で授業してるようだからな
今は偏差値35くらいみたいだけどこれから伸びそうだしな
東大もうかうかしてられないというか

42 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:00:18.58
今までやっていなかったことに驚く
同じ東大(東海大)大学院の工学系ですら英語で行う授業あったぞ

45 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:01:25.34
2000年頃に大学生だったわいでも英語オンリーの授業いくつかあったからむしろ遅いぐらいでしょ

46 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:01:48.31
最高峰学府が最高頭脳海外流出を率先して促進とか笑える

49 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:02:25.41
海外の大学ランキングwの順位を上げたいだけだよ