1 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 19:00:07.95
▽大阪大学
▽京都大学
▽早稲田大学
▽東京大学
▽九州大学
▽東京科学大学
▽筑波大学
▽名古屋大学

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014810851000.html




2 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 19:01:48.11
理科は流石に諦めたか

9 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 20:00:59.16
>>2
1回目の審査で酷評された大学あったけど理科大だったんかな

5 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 19:53:21.78
わたくしだけ落ちたりしてw

6 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 19:56:46.58
文+理総合なら研究力も早稲田>東大京大以外の旧帝
なお政治+財界+メディアポジは早稲田>>>東大以外の旧帝

7 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 19:57:35.25
たぶんそれはないから
東大早稲田は確定で、あとニつ三つってとこやろな
ただ東大は共同研究の風俗おねだりが裁判中だから
こ京大にかわるかも

東大でさえ落ちるをしばし続けたほうが全体クォリティはあがるしね

11 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 20:22:37.47
東大以外みんな慶應未満じゃん

12 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 20:28:01.15
慶應は申請すらしてないよ
勝手に早慶とかでまとめないで

もう全然違うレベルの学校だよ

17 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 21:11:44.01
国際卓越研究大の採択には、学長や理事の任命に国(文科省)の意向を入れることが条件に含まれている。国立大ならそれで問題ないだろうが、私大なら建学の理念や歴史、学風に抵抗的な人物が学長になることも大いに考えられるわけで、まともな私大なら敬遠するのが懸命。

当初は応募に意欲的だった慶応や北大(国立だが)が取り止めたのは、そういう裏に隠された釣り針に気付いたからであろう。

早稲田については建学の理念は羊頭狗肉で、昔からいい加減な学風だから学長を他機関から決められることに抵抗はないのかもな。

また、ケツ持ちに◯国が控えていることも少なからず影響していると思う。

21 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 21:39:01.14
日本を代表するエリート9

24 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 21:43:35.49
少子化で一流大学、難関大学として生き残れる私立大学は早稲田だけなんだろう

28 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 22:39:24.98
東大か京大の一騎打ちなのに他の6大学は何のために応募してんの?

31 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 23:27:32.85
>>28
そう言ってたら東北大になった1回目

33 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 00:10:53.97
>>31
東北は元々日本大学ランキングでもトップだったし、ワンチャンあった
今回は東大京大以外はノーチャン

39 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 04:55:25.37
>>33
あんなデタラメランキング真に受けてるあほがいるとは…

41 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 07:51:08.59
>>39
早慶は世界の大学ランキングでもだいたいその辺のランキングだろ笑
東大のランキングだってまさに東北大が卓越大学に選ばれたんだがらまぁそういう見方もあるんだろうなってことだな

29 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 22:47:58.60
東北大を追う東大、京大

37 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 01:17:04.40
去年

東北大、国支援の卓越大に初認定 25年度、百数十億円を助成へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf67c172362f4bb08ac8c418b0c0bb9655bbcb00

文部科学省は8日、国が10兆円規模の基金を活用して財政支援する「国際卓越研究大学」の第1号として、東北大(仙台市)を認定した。

公募では東京大や京都大など10校が申請したが、昨年8月に東北大だけが認定候補に選ばれていた。

所定の手続きを経て助成が始まり、初年度となる2025年度分は百数十億円になる見込み。

43 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 08:25:21.06
今回選ばれるのは順当に東大と早稲田と予想

44 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 09:15:30.08
第1回の東北大も全入試をAOにすることが「改革力がある」と絶賛されたり文科省の基準のヤバさが浮き彫りになった
今回もわけのわからん基準で選ばれるはず

45 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 12:06:16.78
京大早稲田名古屋と予想
あるいは東科大早稲田名古屋

東大は共同研究を用いたおねだり
何年か前の助教授クビ
研究室ごと行方不明になった岩崎氏など
傲慢さがわざわいした不祥事が多すぎる

48 名無しなのに合格 :2025/05/21(水) 12:40:12.41
ワタク枠が官庁、民間に必ずあるからなあ