1 蚤の市 ★ :2025/05/23(金) 06:22:53.53 ID:5mhWOLd89
文部科学省は、大学で教員免許を取得するための教職課程の必要単位数を減らす方向で見直す方針を固めた。共通して学ぶ内容を精選する一方、教員養成の質を保証するために削減分はデジタル技術の活用で学習機会を確保し、学びの成果の確認も行う。関係者への取材で22日、分かった。今後、新たな制度の詳細を検討し、2027年の国会での教育職員免許法改正を目指す。
教員免許は教員養成系大学・学部だけでなく、他学部でも教職課程を履修すれば取得可能。ただ、他学部では通常の授業に加えて教職課程の授業を受ける必要があり、単位数の多さが負担となって敬遠される一因との指摘がある。教員不足の解消に向け、他学部でも目指しやすい環境を整備し、質を維持しつつ裾野の拡大を図る。
教育現場では探究的な学びを実践できる人材が求められており、文科省は単位数の縮減に併せて教員養成の課程を総合的に見直し、多様な人材を呼び込みたい考えだ。
教職課程には教科や教職に関する科目があり、59単位以上が必要で、1種免許状が取れる。
2025年05月23日 05時02分共同通信
https://www.47news.jp/12617999.html
教員免許は教員養成系大学・学部だけでなく、他学部でも教職課程を履修すれば取得可能。ただ、他学部では通常の授業に加えて教職課程の授業を受ける必要があり、単位数の多さが負担となって敬遠される一因との指摘がある。教員不足の解消に向け、他学部でも目指しやすい環境を整備し、質を維持しつつ裾野の拡大を図る。
教育現場では探究的な学びを実践できる人材が求められており、文科省は単位数の縮減に併せて教員養成の課程を総合的に見直し、多様な人材を呼び込みたい考えだ。
教職課程には教科や教職に関する科目があり、59単位以上が必要で、1種免許状が取れる。
2025年05月23日 05時02分共同通信
https://www.47news.jp/12617999.html
27 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:33:09.90 ID:tpaTvldc0
>>1
えぇ?!
チョー簡単に取れたと思うけど、さらに簡単にするの?!
えぇ?!
チョー簡単に取れたと思うけど、さらに簡単にするの?!
2 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:23:40.06 ID:N2WtHgUn0
よっぽどなり手がいないんだな
6 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:25:19.86 ID:ha811ZQV0
>>2
実際成り手ない
実際成り手ない
3 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:24:14.42 ID:95PLfZmv0
ロリコンがハードル下がって喜ぶだろこんなもん
8 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:25:57.84 ID:ha811ZQV0
>>3
すでに倍率1倍切ってるところめっちゃある
教職課程持ってる奴はたくさんいるのに
でもその人たちもなりたくない職なんだよ
すでに倍率1倍切ってるところめっちゃある
教職課程持ってる奴はたくさんいるのに
でもその人たちもなりたくない職なんだよ
4 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:24:42.78 ID:TdGyGW9T0
そんな事より給料上げろよ(´・ω・`)
残業したら残業代出せよ
残業したら残業代出せよ
7 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:25:42.06 ID:wjH9/aje0
もう特殊な人らしか集まってこない職業
9 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:25:58.23 ID:RUKF4Exj0
免許10年更新制にして切り捨てた末路
26 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:33:03.10 ID:pWFWHN2C0
教員免許更新制って大失敗だったけど
文科省で誰か責任とったの
文科省で誰か責任とったの
30 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:35:57.45 ID:M7XLr+bN0
>>9
>>26
教員免許更新制の廃止:
2022年7月1日より、教員免許更新制は廃止され、有効な免許状は生涯有効となりました。
>>26
教員免許更新制の廃止:
2022年7月1日より、教員免許更新制は廃止され、有効な免許状は生涯有効となりました。
10 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:26:18.63 ID:9OIqNr4d0
更にエロ教師が増えそうやのぉ
11 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:27:07.92 ID:ACPz3zK/0
勤務時間以外の作業が多過ぎてブラックなの知られてるからやろ
改革ポイントをもっと見直せw
改革ポイントをもっと見直せw
12 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:27:10.96 ID:Lighcdqk0
ちゃうねん
学校に事務員置けばいいだけだろ?教員免許ありと無しの2人体制で1クラス収めればいいだけ。
学校に事務員置けばいいだけだろ?教員免許ありと無しの2人体制で1クラス収めればいいだけ。
13 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:27:28.06 ID:P8QA0Lfb0
高卒でも教員になれるようにすべき
24 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:32:06.42 ID:M7XLr+bN0
>>13
団塊ジュニア最後の年の51歳だけど
唯一良かった小学校の担任の先生は短大卒だったよ
今は4大じゃないと無理なんかな?
団塊ジュニア最後の年の51歳だけど
唯一良かった小学校の担任の先生は短大卒だったよ
今は4大じゃないと無理なんかな?
15 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:27:49.27 ID:obP3YYoB0
「教師になるのが夢です」
「おまえロリコンなの?」
「おまえロリコンなの?」
17 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:29:09.60 ID:ZsvUU/KU0
教員免許を運転免許みたいに社会人が簡単に取れるようにすれば良くない?
18 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:29:21.11 ID:skHeqIyV0
教えるモンも教え方も間違ってるのに人だけ増やそうってんだからな
令和の特攻隊員、それが教師
一回潰れちゃわないと分からねえんだよな。文字くらい勝手に覚えられる社会だし構わねえと思うよ?
令和の特攻隊員、それが教師
一回潰れちゃわないと分からねえんだよな。文字くらい勝手に覚えられる社会だし構わねえと思うよ?
25 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:32:43.22 ID:edoSbuYB0
教師は早番遅番分けたほうがいいと思う
残業代も出ないし負担がでかすぎる
残業代も出ないし負担がでかすぎる
28 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:34:14.93 ID:op7E+EGD0
先生を叩きすぎて義務教育崩壊の危機だな
29 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:35:25.75 ID:cb6mO7080
教師のレベルは最近下がっている。
ああいう人たちが理科や、算数を教えてんだもの
塾が流行るわけだ
ああいう人たちが理科や、算数を教えてんだもの
塾が流行るわけだ
33 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:36:41.14 ID:fm0REyIl0
塾講師と生活相談員
皆まとめて教師では負担が大きいよ
教師同士の虐めも酷そうだしさ
皆まとめて教師では負担が大きいよ
教師同士の虐めも酷そうだしさ
34 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:36:52.11 ID:SkM2eWRO0
質が悪くなってさらにしんどくなる
前に単位数とか増やしたときは
教員の質の確保とか言ってたのに
逆行させるのね
前に単位数とか増やしたときは
教員の質の確保とか言ってたのに
逆行させるのね
35 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:37:35.34 ID:VKr45Qqm0
そこじゃないだろ…
36 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:37:36.63 ID:4qMU53HL0
子供が激減していくのは確定してるからなぁ
37 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:37:51.06 ID:tb7uIFHQ0
聖人みたいなの要求するからいけない
38 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:37:54.60 ID:/vCcVi4w0
60代のリタイアした社会人を選抜と短期研修で400万程度で雇って、5年~程度やってもらえばいい
小中なんてプロは一部だけでいいわ
小中なんてプロは一部だけでいいわ
42 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:38:58.45 ID:iCgNItag0
現場は質の悪い教師が増えたせいで逆に大変になってるよ
誰でもいいから人が入ればいいってもんでもない
誰でもいいから人が入ればいいってもんでもない
43 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:39:28.26 ID:tztl/kpx0
授業は予備校方式にして選ばれた講師の録画で良いじゃん
一回作ったらずっと使える
学校の教員は体育教師と100人単位のクラスの担当で良いと思うよ
一回作ったらずっと使える
学校の教員は体育教師と100人単位のクラスの担当で良いと思うよ
44 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:39:29.25 ID:SkM2eWRO0
ブラック企業には就職しやすいのと同じ
入りやすくしといて、就職したら地獄
入りやすくしといて、就職したら地獄
45 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:39:54.58 ID:7YgcKDg30
今更か。
46 警備員[Lv.9][新] :2025/05/23(金) 06:40:25.29 ID:fWGVDxEd0
授業なんか上手いやつの映像でいい
教師など不要
教師など不要
48 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 06:41:06.40 ID:/vCcVi4w0
社会で揉まれて子育てもして管理職経験がある60代を短期雇用したほうが
能力的にもコスト的にも圧倒的に優るだろ
少なくとも小学校の担任なんてのはこれでいい
能力的にもコスト的にも圧倒的に優るだろ
少なくとも小学校の担任なんてのはこれでいい
コメント
二の矢はどうせ外国人登用を増やせ!!
だろ?
>>でもその人たちもなりたくない職なんだよ
そんなら、ロリコンでもなんでも使って穴埋めしないとならないな。
贅沢言っている余裕はない
っていうか、そのロリコンすらいないからこうなってるんじゃないのか?
コメントする