1 シャチ ★ :2025/06/12(木) 14:43:46.19
 福岡市教育委員会は、市立小中学校で提供する給食の献立について、外部有識者を交えた検討会を設けて改善を図る方針を決めた。主菜の唐揚げが一つだけだった市立小の給食写真がSNSに投稿され、「粗末だ」「育ち盛りなのに」といった批判が相次いでいた。

 市教委は「食育」の専門家や飲食業界で活躍する人材などの中から選ぶ方向で調整している。検討会では献立を充実させるためのアイデアを募り、見栄えだけでなく、地元産食材を取り入れた「地産地消型メニュー」の採用も目指す。

 高島宗一郎市長は11日、読売新聞の取材に対し、市の給食予算の増額を図っていく方針を示した上で、「『効率よく栄養を』という給食の既成概念から離れ、『食べたいと思う食事』を提供しているプロの視点を入れたい」などと述べた。

 問題の給食は4月に出されたもので、唐揚げ一つのほかはご飯にみそ汁、牛乳だった。市教委は必要な栄養は確保されているとしつつ、「器が大きいため、相対的に小さく見えてしまった。見た目も考えないといけなかった」としている。

 学校給食を巡っては、近年の物価高に伴って原材料費が高騰。市教委によると、今年度は1食当たり289・47円で、10年前の2015年度(243・15円)と比べて約2割増となっている。一方、保護者から徴収する給食費は小学校で月額4200円、中学校で同5000円。この10年は据え置かれ、市は公費負担を増やして対応している。今年度の補填(ほてん)額は、3年前の約3倍となる約12億円に達した。

 市は独自施策として、今年の2学期以降、市立小中で給食費を無償化することにしており、高島市長は「ピンチをチャンスに変え、子どもたちが楽しみにしてくれる給食にしていきたい」と語った。

6/12(木) 6:37配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/88cec21f35376618e74ec0ef9a41643e834c288d
画像
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250612-OYT1I50045/?from=yhd
★1 2025/06/12(木) 08:09:29.76
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749698723/




12 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:46:35.10
>>1
> 市教委は「食育」の専門家や飲食業界で活躍する人材などの中から選ぶ方向で調整している。

ああコストカッターのコンサルタントを雇ったんだなww

3 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:44:35.49
でも僕の器は小さいです

5 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:44:46.92
誰が笑わせろと言った

6 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:44:58.88
また余計な言い訳をして火に油を注ぐ

14 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:46:51.85
>>6
アホだよな〜

7 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:45:59.08
アレ実際はケンタの倍くらいあったからな

9 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:46:11.48
給食2学期から無償化って更に中抜き酷くなって余計にショボい給食になりそうな気がするんだけど…

11 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:46:29.59
昔の学校給食

(出典 i.imgur.com)


現代の学校給食

(出典 i.imgur.com)

15 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:46:53.68
給食って毒味を兼ねて校長が先に食べるんでしょ?
おかしいと思わなかったのかな

18 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:48:28.77
これが本当の
そうたいしたことない理論
相対性理論

20 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:48:45.22
直径1mの器でした

32 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:52:01.70
>>20
それだったらすげぇ~な

21 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:48:53.38
コメやめてパンにすれば?

22 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:49:03.16
食器の買い替えで対応完了か

25 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:49:18.18
まーたバカなガキとバカな保護者、
無関係な頭の悪いSNSやってる連中が誤解しちゃったか
目の錯覚だよ錯覚

26 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:49:44.02
子供に聞けや
今の量で満足か?

27 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:50:43.45
給食費払えないとか払わない家庭に合わせて皆が道連れになってこんなもの食べさせられてるんだろうな
給食はあきらめて、朝と夜にいいもの食べさせてやるしかない

29 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:51:07.92
教師も同じもの食べてると思うけど、あれで足りるの??

42 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:53:56.90
>>29
足りないと思う、もしくは教師は弁当か

31 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:51:20.68
それなら牛乳は1リットルパックかな?

33 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:52:08.68
本気の奴が関わってるって事が大抵において殆ど無い双方の立場で見ても。

34 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:52:13.47
御飯が入っているのはお茶碗でなくどんぶりです。牛乳は1リットルのパックです。

35 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:52:23.24
セブン−イレブンの言い訳かよ

37 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:52:47.51
なんでこんな誰でも分かる嘘で誤魔化そうとするかな

38 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:53:09.42
我慢して食べてる教師は偉い
教師は子供より体が大きいのに子供と同じ給食を食べているのですよ

44 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:54:39.35
金持ち時代のまま運営してるからだろ、経費削れよ

47 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:55:26.63
>>44
給食のオバサンの出来立て給食が最適だったのに
お前らの叩きまくって民間委託で中抜きになってしまった

48 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 14:55:41.17
低学年ならこれでいいのでは
食べたら帰るんだろうし学童のおやつがあるし