7月からプラスチック製買い物袋(レジ袋)を有料化する国の制度が始まるのを前に、大手外食チェーンが有料化を回避する方針で準備を進めていることが15日、分かった。国の制度の例外となっているバイオマス原料を用いたレジ袋へ切り替え、従来通り無料提供を続ける。新型コロナウイルス感染拡大に伴い持ち帰り販売の利用が増える中、衛生面や顧客利便性を重視した結果だ。
大手牛丼チェーンの吉野家は無料化に向け、バイオマス原料を25%用いるレジ袋へ、順次切り替えを進めている。客が持参した袋では衛生面に不安があることに加え、レジ袋の要・不要を確認する作業は「新型コロナを意識して店内の滞在時間を短くしたいから持ち帰る、という客の要望に沿う形にならない」とする。
容器包装リサイクル法の省令改正で、7月からプラ製レジ袋は有料となり、1円以上の価格を設定する必要がある。ただ、プラ製レジ袋でもバイオマス原料を25%以上含む素材や、厚みが規定(50マイクロメートル)以上で繰り返し利用可能な袋などは無料提供が認められる。
外食各社がレジ袋を無料提供する背景には衛生面や顧客利便性のほか、税率面の複雑さもある。レジ袋が有料化された場合の税率は10%だが、食品の持ち帰りの税率は酒類などを除けば8%。外食各社がレジ袋を有料化すれば、商品とレジ袋で別々の税率での支払いを求めることになる。商品価格をレジ袋代込みにすることもできるが、レジ袋が不要な客にはレジ袋分の返金が必要で、対応が煩雑になることも予想される。
回転ずしチェーンを運営するくら寿司は持ち帰り用のすしおけを入れる袋について、無料化のため7月から一斉にバイオマス原料を使ったレジ袋に切り替える。新型コロナ禍で持ち帰り需要は急増、5月の大型連休時は最大で前年同期比3倍を記録した。新常態の中で持ち帰りも浸透しており「エコバッグなどでは形状がすしおけに適したものがない。コストアップになるが、経営努力で吸収する」(広報担当者)という。
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」などを運営するロイヤルホールディングス(HD)もバイオマス原料を使ったレジ袋に切り替え中だ。現在は2種類のレジ袋を使っているが、7月からは1種類へ変更し、無料提供する。すかいらーくHDはすでに切り替え済みで、無料とする。
2020.6.15 19:25
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200615/bsd2006151925001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200615/bsd2006151925001-n1.htm
>>1
おぅ、7月からのレジ袋有料化しないのか!
よし、くら寿司と吉野家でどんどん買うぞ!w
>>1
飲食系はマイバッグのヤバさ分かってるな。
下手すりゃ、コロナどころか食中毒にも繋がるしな
>>1
となると、客を考えているのは外食で考えてないのはスーパーとドラッグストア?
外食>>スーパー、ドラッグストア、になる
昨今外食ブームなので未来の方が客を考えていることになる
事実、カバンの中へ食品入れるのは衛生上かなり悪い
>>82
外食は食中毒起こすと一発退場だからシビアだよ。
そう言うことか
じゃあコンビニの弁当袋も無料にしないとね
>>4
たぶん7月以降弁当関係が絶望的に売れなくなって
コンビニの弁当袋は無料になると思うよ
他もそうしろ
特にコンビニww
>>6
とりあえずコロナが落ち着くまではコンビニ、スーパーは
そうした方がいいよね
レジ袋に消費税か
コンビニは便利さを諦めたんだな
そもそも
レジ袋の有料って意味不明
有料すると環境が良くなるか?
レジ袋は無駄な物ではなく、
小分けしてゴミ袋の代わりに使えるし、
こんな便利なものないだろ
禁止や有料に誘導してるのは、変な環境団体だけだよな
レジ袋を有料にするメリットはなんだ?
環境詐欺だろ?
>>13
その通りだな
どうせゴミ袋として再利用する必要なものだから
足りなければ買うだけ
俺は100均で定期購入する予定
有料化なんてたいした意味はない
なんでレジ袋だけ目の敵?食品トレイとかラップとかはそのままなのに?
マイバックなんてたまにしか洗わんしな
コンビニ弁当食うより吉野家優遇しようかな
袋ある無いじゃあったほうが良い
レジ袋って、普段はゴミ袋として使って回収日に出すんだが
それでも環境には悪影響がでるのかね
吉野家って意外に社会に影響力あるね
いつの時代も
25%って言っても75%は石油由来なんでしょ。
こんなもん、環境に良い訳がない。
線引の意味が全く分からんな。
そういや院内処方する病院の薬を入れる袋も有料になるの?
さすがに病院を小売業って言うのは無理があると思うが・・・。
近所のスーパーもバイオマスに切り替えでレジ袋無料のままだわ
ありがたいからこういう企業は大歓迎だわ
コンビニもそうすればいいのに
>>60
そういうお店に人が流れるだろうな
だから紙袋やろうよ。
おしゃれなおフランス人ぽく紙袋一杯の荷物を担いで街をあるこう
有料でいいから指定ごみ袋をレジ袋にしてくれ。
レジ袋を減らしたところで原油の利用削減には繋がらないぞ
レジ袋はそもそも余りモノで作ってるからな
不足している重油を取り出すために
原油精製時にガス、ナフサ、灯油、軽油、アスファルトなどもできるから余ってる
レジ袋はたったの0.01mmの厚さでで水も通さず
何度も使わないのでウィルスの心配も少なく
家に持ち帰りゴミ箱にセットすればゴミごと捨てられて
最後は燃えるゴミとして焼却場で燃料になるという使い倒される廃物利用である
>>86
レジ袋を作って運ぶエネルギーは??
コメント
コメントする