学校での管理方法にも当然目を向けなくてはならないとは思いますが、学校側にとって一番問題なのが「何か起こった時の責任の所在」ではないか思います。現状、学校は放課後のネットトラブルへの対応に追われています。子ども同士のトラブルなので学校が中心となって対応せざるを得ない状況のようです。
今後さらにそういったトラブルが増えることが予想されます。その対応をすべて学校に任せられるはずはありません。誰がどのように責任を持つのか。各家庭がしっかり責任を持つという合意が必要なのかもしれません。
6/21(日) 5:02配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
文部科学省は、原則禁止としている中学生のスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みを近く認める方針を固めた。緊急時の対応や防犯面で有効だとして、これまでの対応を改めることにした。校内での使用には制限を設ける構えだ。
文科省は24日、持ち込みルールの見直しを議論してきた省内の有識者会議に、限定的に認める内容のまとめ案を示す。会議で容認条件などを精査した上で、全国の教育委員会に周知する。
(出典 amd.c.yimg.jp)
(出典 amd.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df30dacc4fe5d76428aba48acf97e171b5ce0fe
>>1
今まで禁止だったのかよ
呑気な連中だな
>>1
まぁ国力は上がるわな。しかしいじめが心配だ。
>>1
イジメで、いじめられっ子はすぐ壊される。
大変なことになるぞ
防犯目的なら小学生除外すんのはおかしくね
ゲーム三昧、盗撮三昧
やっと持ち込めるようになるのか
迎えに来てほしい時とか公衆電話で10円無駄にしてたから良かった
当然でしょ。
携帯電話は既にライフライン。
中学生にスマホのような高価な機械は要らない
スマホという最強の暇潰しアイテムを学校に持ち込めるなんて今の子は恵まれてんなあ。
俺らの頃はオモチャ的な文房具(ロケット鉛筆とか)すら持ち込み禁止だったのに
スマホがない時代は災害時や防犯はどうにもならず多数の犠牲者が出ていたのだろうか
>>16
311の時は高校もスマホ持ち込みを認めていなかったから高校生は悲惨だった
携帯は繋がらなくなっていたからどっちでもいいけどさ
基本的に学校へ大事な物は持っていかないほうがいいぞ。
これは人生の先輩からのアドバイスだ。
iPhoneの子は大丈夫か
絶対狙われるぞ
子どもにスマホは良くないよ
ショートメールが使えればガラケーで十分だろ
昼間は通話しか出来ないようにロックかけて持たせるわ
休み時間トイレでやってて没収されたとかきくわ
大して持ってく意味ないと思う
今は体育の時間に財布やら貴重品は貴重品袋に入れてるのか?
登下校時に連絡用として使うとかGPS代わりに使うみたいな感じでしょ
別に学校内で好き勝手に使っていいよってわけではないだろうから、これは別に良いと思うけどね
名札つけて段ボールにでもいれて帰りまで預かれば
使い方を教えられる親とそうじゃない親の子の差がえらく拡がることでしょう
有識者って携帯キャリアから来てるのかよ?中坊にスマホ持たせてもラインとゲームしかしないだろ?
持たせたとしても通話専用電話で充分と普通は思うけどね?
僕らの学生の時だってポケベル持って行ってたもんねー!
学校にいる間は先生に預けるというルールはあったほうがいい。
遊ばせないというよりも、盗難とか絶対起こるっしょ。
災害や防犯考えると、
キッズガラケーで十分なんだけどね。
スマホはいらない
授業もスマホでやれば学校なんていらなくなるぞ
>>56
少なくとも現場(教室)に行く必要はほとんど無くなるな
>>56
今はそういう議論をすべきなのに持ち込み可否とか周回遅れもいいとこ過ぎてガックリくるよな
全員持ってるのが当たり前で名目上は禁止でも鞄には入ってるのに今頃何いってんだって感じ…
禁止なのか
小学生高学年ぐらいから持ってると思ってたぞ
スマホ狩する不良なんて今時いないか
監視が捗るなw
今の学校は大変だねwww
電話とlineしか出来ない端末を発売すべき
ようは教室内にカメラ持ち込みOKって事だよな
やめとけやめとけ
防犯どころか逆にスマホを利用した犯罪やいじめ、
校内ゲーム等の問題が多発するぞ
メリットよりデメリットの方が大きすぎる
どうせキャリア三社からの業界圧力、利権が噛んでるんだろうけど
高校生ですら校則無視して学校内で電源入れて触るやつとかいるからな
公立中学なんて退学処分もないからガキどもやりたい放題になるぞ
いままでダメだったの?
頭おかしいんじゃないの
生活必需品だろ
むしろちゃんと授業で使い方やリスクを教えろよ
>>86
お前は本当にバカだなぁ
学校内ではスマホなんていらんよ
むしろ勉強や学校生活のの邪魔になる
それに高校ですら校内では原則使用禁止だから
生活必需品なんて指摘も的外れ
少なくとも自宅から比較的近距離に学校があって
治安も安定している日本では持ち込みすら不要
さきほど見たニュース(FNNだったかな?)ではスマホ所持率は中学生が70%ちょい
小学生はうろ覚えだが50%に近い数値だったかな(超えてはいなかったが)
これで見ると小学生45.9%、中学生が70.9%とあるからニュースのもこの数字だったかも
https://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h30/net-jittai/pdf/sokuhou.pdf
既に持ち込んでるという
コメント
コメントする