(出典 4.bp.blogspot.com)


学校給食で黒毛和牛の牛丼が出されたそうです。しかもA5ランク。
ランク付けがそのまま味の基準となるわけではないそうですが、値段が高い牛肉であることには間違いないようです。
それが給食で出されることに単純にすごいと思ってしましました。
地元の生産者を支援するという目的でこういった取り組みがなされたことは素敵ですね。


1
ばーど ★ :2020/07/03(金) 06:24:27 ID:nNFZAPvu9.net

新型コロナウイルスの影響で北海道産の牛肉の消費が落ち込む中、札幌市の学校給食にA5ランクの道産黒毛和牛が出されました。

札幌市清田区の北野小学校では、2日の給食でオホーツク海側の佐呂間町産のA5ランクの黒毛和牛が提供されました。メニューは野菜もたっぷりの牛丼です。

子どもたちは特別な給食をおいしそうにほおばっていました。

2年生の男の子は「すごくジューシーでおいしかったです。すぐに食べ終わってしまいました」と話していました。

これは、新型コロナウイルスの影響で道産牛肉の消費が落ち込んでいることから、生産者を支援しようと北海道が提供したもので、道内のほかの小中学校でもこうした道産牛肉の給食を提供することにしています。

北海道畜産振興課の余川達也課長補佐は「子どもたちにも大変好評で、生産者にとって励みになると思う。子どもたちには、道産牛肉を食べるきっかけになってくれればうれしい」と話していました。


(出典 www3.nhk.or.jp)


(出典 www3.nhk.or.jp)


2020年7月2日 18時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012493031000.html





47 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:45:40.03 ID:/6rN/Tjj0.net

>>1
なんでだろ 記事を読んで久しぶりに嬉しくなった うまい肉食えて良かったなと涙が出てきたぜ


2 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:25:17.98 ID:k17l8FIB0.net

A5を牛丼にしちゃうのか


4 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:27:18 ID:dhzDdcsP0.net

結局、脂身食ってるだけだからなぁA5とか。
オージービーフの赤身の方が好き、安いし。
300g食っても胃もたれしないしね。


76 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 07:00:50 ID:H/sZQJns0.net

>>4
わかるわそれ
それに勘違いしてる奴多いけど、A5なんて脂まみれで少し甘いだけで大して旨くはないよな
ランクで言うならA3が程よくサシ入って価格も手頃でベスト


98 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 07:08:58 ID:7l/5dsT40.net

>>76
同意
多少サシが入ってるぐらいまだしも、サシまみれだとくどい
赤身の旨味はもっと評価されて良い
グラス臭のある肉の良さも評価されて良い


6 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:29:18.16 ID:rIahxxqk0.net

肉にジューシーの表現に違和感あるが子供にまで浸透してしまったか
果実じゃないのにジューシーで良いのか?


51 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:46:10.36 ID:/MhS5lJ80.net

>>6
肉汁って言うくらいだからいいだろ


7 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:30:01.66 ID:VLU/SylA0.net

「スゴくジューシーで美味しい」こんな事言う小学2年生はかわいくないな…


16 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:32:13 ID:oGEKXlrw0.net

>>7
普段食べ慣れないものの美味さを一生懸命知ってる言葉で表現したんだろ。
可愛いじゃん


48 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:45:52.82 ID:SakboReA0.net

>>7
お前より何倍も可愛いと思ふ


8 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:30:27 ID:a+VbSpOm0.net

A5がどのくらい良い肉なのかすら分からん


15 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:31:52 ID:9fB30m7+0.net

>>8

脂8割 肉2割


29 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:40:19 ID:a+VbSpOm0.net

>>15
あまり食べたくない


65 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:56:14.69 ID:pluAHeFU0.net

>>8
100gで2000円オーバー


10 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:30:53 ID:iNqKeOgC0.net

うちの子豊平だけど、昨日の給食ひやむぎなんだけど。
同じ市内でも全然違う


14 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:31:33 ID:y56W3YqM0.net

>>10
給食にひやむぎってそれもなんか寂しいな


22 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:35:07.59 ID:iNqKeOgC0.net

>>14
今コロナの影響で、メニューが簡素化してるの。
おかず一つ減ってて、丼物とか多くなってます。
昨日はひやむぎ、ゴマポテト。
なんか寂しいですね…

今日は小松菜ピラフ、チキンナゲット、フルーツミックスです。


12 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:31:24 ID:wLrm0fa70.net

他のおかずが少なくなってるんじゃないか?


19 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:34:35.05 ID:dI7oxBcM0.net

「食べ物を褒めるときはとりあえず“ジューシー”と言う」と子供が
覚えてるんだとすれば教育に良くない影響を与えてる気がするのう。

なんでも“ジューシー”ってバカの一つ覚えを揶揄してるのかも知れんけど。


69 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:57:04.21 ID:9wSbBdKC0.net

>>19
えびはプリプリw


99 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 07:09:26 ID:yfRILssC0.net

>>19
お前みたいなバカと違って
子どもにそんな悪意はないよ


20 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:34:50.11 ID:oEC+nu/+0.net

2年生のコメントがすごいな


33 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:41:21.58 ID:Ve/XGpoK0.net

ガキの分際で黒毛和牛食わせてはだめだ。

働いて自分の稼ぎで食うように言うのも教育の一環だ


66 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:56:19.45 ID:/MhS5lJ80.net

>>33
小さいころから和牛を食べさせるのは食育に良いこと
うちのほうも農水産物に恵まれ給食は、
学区内>区内>市内>県内>県外
の順で食材を選んでいる


41 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:43:04 ID:UfadSGhc0.net

フグを食べた感想かな


56 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:48:47.94 ID:roNX4n3t0.net

子供の本音「コロッケのが良かったなあ」


60 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 06:51:36 ID:u44587pM0.net

うちの地元の小学校は去年給食に鰻出してたわ
コロナ関係なく最近は伝統や地産地消的に地元の高級食品や食材使う
時代になって羨ましいなあとおもいましたまる


81 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 07:04:18.03 ID:OziYxlVt0.net

なんか給食ってうまそうに見えないよな、なぜかな


92 不要不急の名無しさん :2020/07/03(金) 07:06:25.87 ID:7+/dhM620.net

なんで牛丼やねん、せめて焼肉、出来ればステーキにしろよ