手続きの手数料だと認識していたため、そんなこと考えたこともなかったです。
頭金=価格の一部 という意味のはずなのに。
料金体系も含めて、本当に複雑で分かりにくいです。
もっと簡単にできないものでしょうかなのがいいですね。
総務省は21日、携帯電話市場の問題点を検討する有識者会議を開き、携帯電話の販売店で慣例的に使われている「頭金」という表現について、変更を求める見直し案を示した。
携帯電話業界で使われる「頭金」という表現は、携帯電話大手が公表している端末価格に販売店が上乗せする金額を意味しており、価格の一部を先に納める一般的な頭金とは異なる。
以前から、消費者に誤解を与えているとの指摘があり、近く見直す。
携帯各社や販売代理店の業界団体もこれまでの有識者会議の中で、変更に前向きな姿勢を示していた。
総務省などによると、携帯電話の店頭での価格は販売店が自由に決められる。
そのため、販売価格を携帯大手が公表する価格よりも5千~1万数千円程度、高く販売する販売店が多い。
この際に上乗せした分の金額を頭金と表示しているケースが目立つという。
ただ、一般的に頭金は代金に含まれる。
そのため、携帯大手が公表した価格で端末を買えると思っていた消費者が販売代理店で購入した際に、頭金が上乗せされることで、「思っていた以上の出費になった」との苦情が国民生活センターなどに多く寄せられ、「実際は販売店の手数料だ」などといった批判も根強くあった。
この日の有識者会議では、携帯大手のインターネット通販では頭金がない価格で端末を購入できるため、「ネット通販が苦手な高齢者らに不利益になっている」などの意見も目立った。
一方、この日の会合では、電話番号を変えることなく別の携帯電話会社に乗り換える「番号ポータビリティー(持ち運び)制度」について、大手各社が約3千円に設定している手数料見直しに関する提案も行われた。
今後、(1)廃止(2)引き下げ(3)現在の水準維持-の3案を検討する。
携帯会社を変更しやすくし活発な料金競争を促す狙いがある。
総務省が提示した案では、手数料を引き下げる場合は、番号乗り換え手続きにかかるコストを基準に設定すべきだとした。
有識者からも「手続きにかかるコストは個別の利用者が相応の負担をすべきだ」との意見が多かったが、海外では手数料がない国もあることから、廃止を求める意見もあった。
yahooニュース(産経新聞) 7/21(火) 21:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/af962c055bb4623aa83f446e9e9d78826eea07de
>>1
名称変更じゃなくて禁止しろ
キャリアの端末販売させるのを禁止しろよ
料金がわかりづらくなってる原因なんだから
>>7
その通りだ
> 携帯電話業界で使われる「頭金」という表現は、携帯電話大手が公表している端末価格に販売店が上乗せする金額を意味しており、価格の一部を先に納める一般的な頭金とは異なる。
知らなかった
要は手数料だってことか
ガラケー安く済むのに何で五年後に廃止すんねん
使わないネット環境を押し売りすんな
>>3
4G対応のガラケーも売ってて2000円程度でメールと電話できるからいいかげん乗り換えろ
>>71
それこそ超ライトプランをキャリアが出すべきだよな
>>79
1GB、通話5分無料のプランをSBは2500円で出してるが?
>>80
まあでもそういうプランよ
案外みんな欲しがってんじゃないのかなあ
従量制とかじゃなくてね
>>80
オレは他社で1200円で済ませてるわ
2500円とか高すぎるw
販売店はしごして他店の頭金持ち出して値引き交渉できんのかな
他店もやってることなので~ で値引きされない
ショップに端末を買いに来るな。オンラインショップで買えと言うことやろ。
ここまで来たらこの業界を取り締まる業法や規制が必要だろう
なんだそれ?
長らく大手キャリア使ってないけど昔は頭金なんか取られた事なかったな
不動産屋の仲介手数料みたいな感じ(´・ω・`)??
>>25
それは法律できちんと決められているが、こっちは販売店が好き勝手に決められるんだよ
5000円とか1万円とか
頭金という名称はいかんわな
結局自主的にはやめられなかったな
携帯電話の解約違約金が1000円なんだったら MNPも1000円以下か 無料にすべきじゃね
専門板でキャリア端末のスレ見てると「端末代金の他に頭金3千円って言われた」みたいな書込みがある
実店舗でスマホに不慣れな人が店員に設定させてたりするからその手数料じゃないか、なんて書込みもあった
いずれにしても毎月高い通信料を取りながら更に頭金とはいかがなものか
>>37
今は設定させるなら別に料金取るよ
滅多に支払わない料金に必死になって
結果、月々の料金が上がる
スマホでもバリュープラン並みの料金にしたり、ガラホ限定とされてるプランを正式にスマホにも適用となるように働きかけてくれよ
これがきっかけでまた高くなるんだろうなw
ドコモだろ?言葉の意味がおかしいよな
俺も騙されそうになったことがある
携帯頭金の先駆けはソフトバンク
ドコモなら正規のネットショップで買うだけでも安いよ
むかしは店の独自キャッシュバックしてたのに
最近は店独自の上乗せをしてたのか
それは高齢者ならずともひっかかるかもしれない
名前変えた所で余計な金取られるなら一緒じゃん
無くせよ
最近、携帯業界叩きすぎじゃねと思いながら開いたけどこれは酷い
やっぱりこいつら叩かないとダメだ
総務省が何かをやればキャリアや携帯ショップは合法的な次の手を考える
イタチごっこにしかならんぞ
迷惑を被るのはいつもユーザーだろ
>>72
結局な、ふるさと納税と一緒で最初の段階で穴がありすぎたんだよ
最初から、端末の抱き合わせ販売禁止とかやってればもっと状況が違ってたな
コメント
コメントする