(出典 cdn.pixabay.com)


自分が普段使っているクレジットカードがマイナポイントの対象になっているかどうか、やはりそれが気になって、まず最初に調べました。
普段使いの決済でポイントがもらえるというのは楽ですから。
ただ、これだけ不参加だと、事業が盛り上がらない要因だと言われてもしょうがないですね。

1 ピマリシン(東京都) [US] :2020/09/02(水) 20:58:16 BE:788192358-2BP ID:XjbbBs0n0●.net

【経済インサイド】マイナポイント、クレカ会社が不参加表明 背景に政府との溝
2020.8.29 06:00

 不運だったのがキャッシュレス還元事業の時期と、ペイペイやメルペイなどQRコード決済事業者の覇権争いの時期が重なったことだ。QRコード決済はスマートフォンの普及とともに平成30年ごろからサービスを提供する事業者が増加。各社は、生き残りをかけ決済金額の20%をポイント還元するなど、利益度外視のキャンペーンを展開した。

国のポイント還元に加えて、事業者からも多額のポイントが得られることから、多くの人がQRコード決済に飛びついた。0.5~1%程度のポイントしか付与していないカード会社との差は歴然で、フィンテック企業のインフキュリオン(東京)が行った調査でも、今年3月までの1年間で、クレジットカードの利用者は横ばいだったのに対し、QRコード決済の利用は約4倍に急増した。

 カード会社としても、こうした事態は予想していた。しかも、キャッシュレス還元事業に参加するには、数千万円規模のシステム改修費用もかかる。

 「一時的な事業のためにそれだけのコストはかけられない」(大手カード会社)。キャッシュレス還元事業には、当初から後ろ向きな声も少なくなかった。それでも政府が協力要請を行ったこともあり、事業開始までには主要なカード会社はすべて参加を表明した。

 しかし、キャッシュレス還元終了間際の6月、カード会社には思わぬ仕打ちが待っていた。政府が決済手数料情報を開示する考えを示したのだ。

>>2へ続く





2 ザナミビル(東京都) [TW] :2020/09/02(水) 20:58:34 ID:ES5UNZ+p0.net

マイッタナ


3 ピマリシン(東京都) [US] :2020/09/02(水) 20:58:49 BE:788192358-2BP ID:XjbbBs0n0.net

決済手数料はキャッシュレス事業者が、決済のたびに店舗から徴収するものだ。決済額の数%を徴収しているが割合は非開示となっている。店舗側にとってはキャッシュレス決済導入の重荷になっており、政府は手数料を公表することで競争を促し、手数料の抑制を図ろうとしたのだ。

 ただ、決済手数料はカード会社にとって、分割払い時の手数料と並ぶ2大収益源。あるカード会社の幹部は「キャッシュレス還元では政府に協力したのに、裏切られた気分だ」と憤る。

 こうした中で参加事業者の募集が始まった政府のポイント還元策の「第2弾」にあたるマイナポイント事業。「同じ轍(てつ)は踏まない」(関係者)と、カード会社の不参加が相次いだのだ。

 経産省によると、今年3月末時点でクレジットカードを発行する事業者は250社を超えるが、マイナポイント事業に参加したのは23社のみ。JCBや三菱UFJニコス、クレディセゾンなど大手も相次いで参加を見送った。

 マイナポイント事業に多くのクレジットカード事業者が参加しないことについて、大和総研の長内智主任研究員は「マイナポイントが盛り上がらない要因の一つだ」と話す。普段使っているクレジットカードが使えないことで、登録を見送る人も少なくないと考えられるからだ。

いか
https://www.sankei.com/premium/news/200829/prm2008290007-n2.html


6 ピマリシン(東京都) [US] :2020/09/02(水) 21:01:05 BE:788192358-2BP ID:XjbbBs0n0.net

sssp://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
対応決済サービス一覧

(出典 i.imgur.com)


120 :2020/09/02(水) 21:50:25.69 ID:TAck9Dc70.net

>>6
有能


149 :2020/09/02(水) 22:15:08.52 ID:JHILpl9X0.net

>>6
電子マネーこんなに乱立してんのかよ


189 :2020/09/02(水) 22:48:48.41 ID:6TurrcaY0.net

>>6
クレジットカードVJAばっかやん


7 ガンシクロビル(ジパング) [CN] :2020/09/02(水) 21:01:45 ID:kV+tmWaD0.net

天下のクレカ会社様が数千万くらいでケチケチすんなよ~


27 ビクテグラビルナトリウム(東京都) [BR] :2020/09/02(水) 21:08:05 ID:n69nsl/C0.net

マイナポイントはWAONの圧勝だろ
クレカ会社に勝機はないな
つか幼稚園のお母さんで今日マイナポのこと知らなかった人もいるくらいだし、日本人のレベルが下がっただけなのかもね


29 エムトリシタビン(東京都) [JP] :2020/09/02(水) 21:09:26 ID:VmDXr/NA0.net

クレカ会社がどんだけ中間手数料で暴利を貪っているかってことだよ
全ては価格に反映されてカードを使っていない消費者までもが損をしている


32 :2020/09/02(水) 21:11:35.09 ID:hlyoagYY0.net

visaカードでマイナポイント貰うのが得なのかなんなのかわかんねーわ


34 :2020/09/02(水) 21:12:44.74 ID:HldgRU7N0.net

国主導の決済システム作って欲しいわ。
どこの馬の骨かもわからない民間の怪しい決済システム。
ペイペイだかLINEペイだかauペイだかなんだかよくわからないけど
そんな訳の分からないところに身を委ねるなんてこと出来ないよ・・・

みんなよく平気でいられるな。感覚麻痺してないか?


46 イスラトラビル(東京都) [ニダ] :2020/09/02(水) 21:17:10 ID:+z+tic5s0.net

JCBはダメなんか


49 ラミブジン(群馬県) [JP] :2020/09/02(水) 21:20:15 ID:ryMPAARw0.net

クレカでKYASHに2万円チャージにしてすぐアマギフ買ったわ


54 ザナミビル(茸) [JP] :2020/09/02(水) 21:21:26 ID:wZFEhggZ0.net

失敗じゃないの
システム改修なら
銀行vjaグループ全部できるのでは
三井住友のアプリなんだし


55 リバビリン(埼玉県) [CA] :2020/09/02(水) 21:21:52 ID:ISRge08r0.net

三井住友や楽天カードは参加してるで


58 :2020/09/02(水) 21:24:02.15 ID:GO9akWJc0.net

三井住友やJCBが不参加なのは、かなりの痛手だったろうな


159 レテルモビル(神奈川県) [US] :2020/09/02(水) 22:22:04 ID:3mD8fuHc0.net

>>58
三井住友カードは対象 Vポイントと連動している


63 :2020/09/02(水) 21:25:34.23 ID:Ata78eYz0.net

クレカこのまえのポイント還元で加盟店からもクレームの嵐で大変だったみたいだから
マイナポイントなんて人割いてまでやりたくないわな


92 :2020/09/02(水) 21:36:39.78 ID:4se70ici0.net

政府に筒抜けになるからメインのカードは避けるべき


101 :2020/09/02(水) 21:39:54.87 ID:pcQ6WInT0.net

クレカ対応しなかったのは、片手落ちだよね
まぁスイカパスモが対応してるから、俺的にはなんの問題もないけど


106 :2020/09/02(水) 21:43:26.76 ID:OkCdevgP0.net

>>101
楽天クレカ とも対応してるでしょw 
各社独自オマケポイントがあんまり付かないだけで、本来の5000Pは貰えるよ


113 アマンタジン(東京都) [LB] :2020/09/02(水) 21:46:04 ID:PX7kVSSQ0.net

ワイのカード使えんやんけ


116 :2020/09/02(水) 21:47:21.19 ID:z0WbNFBY0.net

むしろ政府系のクレジット会社って作れないのかね
日本だけで通用するような


117 エルビテグラビル(京都府) [KR] :2020/09/02(水) 21:48:21 ID:aonzU+ci0.net

>>116
ゆうちょPAYみたいな?


125 :2020/09/02(水) 21:51:53.19 ID:eKF318oo0.net

今日ローソン行ったけど選択肢に三井住友VISAが無かったから帰ったわ。アプリにはマイナポイント告知してんのに意味わからん


132 :2020/09/02(水) 21:57:51.43 ID:umDiZk7S0.net

昨日、三井住友のVポイントに申し込んだで


143 :2020/09/02(水) 22:05:30.97 ID:k7sZZM/u0.net

>>132
俺も今日設定した
三井住友カードは9月からって前からアナウンスしてた


150 :2020/09/02(水) 22:16:15.73 ID:loPeXAIq0.net

てーか、どうせやるなら前にやったキャッシュレス決済促進の予算をこっちにぶちこめばよかったのに


154 :2020/09/02(水) 22:20:14.82 ID:eT3bActu0.net

>>150
順番としてキャッシュレス利用促進のあとにマイナンバーカード利用促進なんですよ


156 テラプレビル(ジパング) [US] :2020/09/02(水) 22:21:28 ID:Vo9kQ3Wj0.net

クレカだと使う分ポイント付与でだるいし
電子マネーチャージならゆっくり使えていいわ


176 ロピナビル(東京都) [US] :2020/09/02(水) 22:37:11 ID:kbYB3z9v0.net

何で無理してマイナンバーカードを普及させようとしてんの


185 :2020/09/02(水) 22:42:59.20 ID:Y90tjMrH0.net

写真はいらないと思う