1 ボラえもん ★ :2021/01/25(月) 09:15:01.83 ID:EMewY2oW9.net
学校のICT環境整備や小学校の35人学級の実現で、教員の人材確保と質向上が一層求められている事態を受け、萩生田光一文科相は1月19日の閣議後会見で、文科省内に部局横断による検討本部を立ち上げることを表明した。
続いて検討本部の初会合が同日開催され、教員研修の充実など当面取り組む事項と、教職課程の見直しなど中長期的な内容に分けて具体的な方策を詰めていくことを確認した。
萩生田文科相は
「目指すべき出口は、教師を再び憧れの職業にバージョンアップして、志願者を増やすことにしたい。大きく変えていかないと、時代に合った教員養成をできない」
と述べ、ICT活用を踏まえた教職課程や教員免許制度などの抜本的な見直しに意欲を示した。
検討本部の名称は「『令和の日本型学校教育』を担う教師の人材確保・質向上に関する検討本部」。
https://www.kyobun.co.jp/news/20210119_06/
給料上げろ
給与と労働環境
やりがいや名誉なぞ二の次だ
なったらいいなぁかよ
>>初会合が同日開催され、教員研修の充実など当面取り組む事項と
初手からもうダメw
施設全てに監視カメラつけろって
見られると困ることでもあるのか?
学校から出た事のないような奴がまともな社会性を持てる訳ないんだよ
オンライン授業に消極的なのは、なんで?
>>17
それな
県レベルでこの教科はこの先生が教えるの上手だから録画して配布しましょう
解らなかったところなど細かいサポートだけ現場に任せる
ってすれば教員の負担減るのにね
予備校のサテライト授業みたいな感じでね
>>17
偉い人が知恵遅れだから
大学でもちゃんと定期的に論文書くような人はオンラインに力入れてるし、
ただの社会不適合者で大学に居残ってるのはオンライン授業出来なくてヒステリー起こしてる
公立の教師なんてなるもんじゃねえ。
日本人教師の量と質の低下で
近い将来外国人に全教科教えてもらう時代が来るかもな
まず部活やらの雑務を教員の業務から切り離してやらんと
まず給料
待遇と労働環境上げれば勝手に優秀な人材集まるよ
やらないからこんな話出てくるんだろうけど
倍率20倍とかは当たり前
先生になりたい!
というごくふつうの夢すら許されなかった氷河期の呪いである
モンペアをどうにかしない限りあこがれの職業にはなれん
>>41
対暴力団経験者、強面の弁護士を学校に常駐させた方がいいよね。若手の教師にクレーマー対策なんてできるわけない
つーか弁護士も仕事が減ってるからお互いwinwinじゃね
いい人材に教師になって欲しいというなら待遇をよくしろよ
待遇は上げずに質だけ上げるなんて無茶な話だ
まず改善に反対する勢力を潰さないと変わらなくね?
大学進学率が低かった昔と違って、教師が無条件に尊敬されやすいって前提が崩れたからね。
モンペもいるし問題教師もいるし学級崩壊あるし、定期的な転勤(職場変更)あるし、好き好んでやる人って
他に選択肢がない人が多そう。
>>47
生徒の親の方が遥かに高学歴とか
当たり前にいるからなw
現場にヘンタイ送り込んでも人事責任とらない教委という組織が最大の原因
80前後の婆ちゃん達の近所の噂話を聞かされると
あの人は校長先生まで勤めた立派な人とか
あの人は女でも成績が良かったから教師になったとかばかりだから
この年代は教師が憧れの職業だと分かる
給料上げたくないという強い意志は伝わってくる
教師は無理だろう。
今の仕事の2倍給料くれるといっても拒否するわ。
ガキをボッコボコにしていいなら考えるけど。
昔ながらの教育法を変えて雇用人数減らせばいい
アタマが古いんじゃないか
何でもかんでもやらされる
バカな奴が威張り散らす
非正規ばかりにした代償
クレーマーの親対応を弁護士にやらせれば少しは増えるかも
反対 税金で食ってる自覚がないしあぶれないように塾を国民に義務付けたり行く価値のない大学が存続してたり
公立中学校は学力別クラス編成にしないと。
これをしないから、東京圏では私立中学に優秀なこどもが進学してしまう。
塾に行くのが当たり前の風潮
学校ではろくに教えてもらえないみたいだな
言うだけなら簡単ですがな
コメント
コメントする