1 :2021/01/27(水) 23:10:21.38 ID:Gi4yXqGo0●.net BE:723460949-PLT(14000)
ワクチン9千万回分、国内生産へ / 日本供給合意の英アストラゼネカ
英製薬大手アストラゼネカが日本政府への供給で合意した新型コロナウイルスのワクチンを
巡り、医薬品メーカーのJCRファーマ(兵庫県芦屋市)が近く9千万回分の生産を始める方向で
調整していることが27日、関係者の話で分かった。合意した1億2千万回分のうち75%を占める。
国内生産を軌道に乗せ、ワクチンの安定供給につなげる狙いがある。
JCRファーマは神戸市の工場でアストラゼネカのワクチンの原液を製造する。これまでワクチン
の生産実績はないが生産に必要な関連技術を持っている。(略)
https://this.kiji.is/727161463179116544?c=39550187727945729
それだけ作って無駄にならなきゃいいけどな
はよくれ
モデルナのやつが一番安全で効きそう
つまりアストラゼネカからは合意分の25%しか提供されないってことだな
あほがワクチンは危険と騒いで遅らせたからこんなことになる
なんかファイザーとかのワクチン見てると
ワクチン打つと新型コロナにかからないような感じで見られてるけど
インフルエンザワクチンと同じように重症化しないためのものだと思ってたんだが
どう違うのかわからんな
塩野義ワクチン打つのでいらないです
アストラゼネカは日本での承認いつになるんだろ
老人9000万人分でオシマイ
全然話題にならないけど、国内でワクチン開発しているところあるの?
他国で次々と完成する中で完全に乗り遅れてるけど
>>40
塩野義製薬が治験してる
で、いつから作るの?
良いことだ
ワクチン輸送するんでなく、日本で作るんかい!?(゚Д゚;)
輸送ガー、確保ガー、言ってる日本の報道と全く違うやん!!
>>47
日本国内だって輸送と確保は必要な訳で
製造技術もだけど日本は保管輸送技術も世界一だからね。
マイナス70度で保管するためのドライアイス製造もアルミ容器の技術は最先端。
日本で委託製造した方がアストラぜネカも安心だろう。
いつから生産出来るのか
生産出来ても日本の治験が済むのはいつなのか
ファイザー製じゃないの?
アストラは効果低いだろw
これも筋肉注射なんかな?
痛そうで嫌なんだが・・・
ワクチン効けばええな
選択できるならファイザー打ちたいな
モデルナを試したかったのに
日本の庶民は管理もしやすいアストラゼネカにされそうだな(´・ω・`)
こっちは高齢者にはあまり効果ないかもってデータあるんだよな
いつ承認?
タケダが冷凍庫確保してるからファイザー製薬のライセンス生産するんかな
マジならスゲーな
国内生産だから供給に不安が減る
輸入するより安心だ
アストラ製は2回接種だから2億回分必要じゃなかったか?
しかも今から作り始める計画がある!とか
変異型対応のワクチンに世界が移行してから
完成しそうな遅さ
ふざけてるだろ
アベノマスクなんか配らなくてワクチン開発に資金を回してればなあ
地域によって使うワクチン分けるつうが「一回目はモデルナで二回目はアストラゼネカうっちゃったテヘペロ」っての起きそう
>>93
それはないって
2回接種なら2回とも同じワクチン
もうすぐ量産に入るみたいだね
これは朗報
極低温状態を維持しないといけないファイザー製品の穴埋め的にはイイと思うんだけどな
コメント
コメントする