1 愛の戦士 ★ :2021/02/24(水) 16:46:15.01 ID:iyMCwV3a9.net
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。
「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」
ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。
「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)
メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)
ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。
「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)
こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。
「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。
ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)
若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
高くなったよね
で、離れた先は?
>>5
gu
値段の割に質が悪い
>>6
そう?むしろ頑丈なんだけど
倍ぐらいするアパレルの子供服と比べると全然マシ
着潰す子供服にはかなり重宝してる
まあ、ジーンズとか5000円するし。
ヒートテックしか買ってないかなあ。
センスもよくないよね
棚が高くて手が届かない
もう、ユニクロは安くない
ユニクロってパンツと靴下を買う店じゃないの?
安くないのは納得
でもまあ、シンプルでしっかりしてるからいいと思う
ジーンズはいいんだよなユニクロ
たまに中古行くけど他のブランドと良く間違える
ユニクロが高いとか…
日本ももう救いようがねえわ
ユニクロが高いという物差しになるほど貧乏になり続けている日本人
その貧乏の根幹の自民公明を支持しているみなさんこんにちわ
最近では、富裕層なる言葉で下級国民を刺激なさっておりますが、どうお思いですか?
>>18
最初に比べれば明らかに高くなってる
ヨーカドーとかのほうが、全然やすい
ユニクロで買うのは肌着くらいだけども
ユニクロも高いって状況になってきたな
どんだけ貧乏なんだよw
>>27
若者は貧乏だよ
>>27
そういう事じゃないだろ
ユニクロみたいなものは安いから仕方なく着るんであってそれ以外に価値など見出せない
おれは逆にGUとかが安すぎると思う
GUの商品を見れば5年後10年後のユニクロ商品の予測ができる
GUはコストダウンの観測気球
クソ高いわペラッペラだわ耐久性無いわで、もうユニクロなんて買う気にもならん
ユニクロなんかで買い物するな
ユニクロは別に商品売れなくても、
年金やら日銀が株価支えてくれるからなんの問題もなくね?(´・ω・`)
>>36
まあそうなんだけど、日本政府は資本主義を破壊しているとも言える
ダメな企業が延命されてしまう
>>44
それが目的だよ?
本来売れないなら海外工場含めて畳んで合理化するが、
日本人の年金とかぶっこんて外国人の雇用も守るのが日本政府の目的だからね(´・ω・`)
ユニクロすら高いと思う貧困層が続出
これがアベノ社会の末路か
ユニクロ変にブランド感だして高くなった
そんな服じゃねえだろ
【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」
株価の話だろ?100株エントリーで1000万は若者には厳しいよな
ちょっと値下げしてもらわないと買えない
セルフレジのシステム維持費のために高くなってるんだろうな。今後どんどん高くなるぞ。
レジ打ちのバイト雇ってた方が安かったんじゃないか?
GUもファーストリテイリングの子会社じゃねえかwww
踊らされてるだけ
センスが良い悪いではなく
そもそもセンスとは何なのかわかんない人が着る服だよユニクロは
そこをわかってあげないとかわいそう
ユニクロって世界ブランドだろうがよ?
高くて当たり前。
目立たない衣服を買うための店
基本、エアリズムとヒートテックしか用事が無い。
安い服は気軽にすてられるので助かる
流石にユニクロ高いと感じるのは本人の努力不足で貧困になってるとしか思えん
息子のお下がりを着ている中高年に見られるユニクロ
確かにH&Mの方が安く感じる事が多い
あと40過ぎた人達が多いってのも分かる
まあ中年の俺としてはちょうどいい
ユニクロより安い店が増えたからな
ユニクロは意図的に高くして
かつてのユニクロがいた安いポジションにはGUが入ってる
はっきり言ってマーケティングが完全に成功して上手く単価を上げた
コメント
コメントする