(出典 1.bp.blogspot.com)

なにも努力しないで東大に受かる人は皆無

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/03/10(水) 21:06:54.66

学歴は、就職活動に生きる場合もある一方で、中には「実力主義の社会では、学歴は関係ない」と考える人もいる。
キャリコネニュース読者からは、"学歴"に対する様々な考え方が寄せられている。(文:コティマム)

◆高卒の40代男性「受けたい会社の条件が『4大卒』で面接さえ受けられなかった」
自身は高卒という大阪府の40代男性は、自身の経験から「学歴は必要」と考える。

「自分は高卒で、転職する時に受けたい会社の条件が『4大卒』などもあり、面接さえ受けられない事もあった。学歴で生活はできませんが、仕事の選択肢を広げるためには必要だと感じます。今の自分の学歴に不満はありませんが、生まれ変わったら勉強して、いい大学に入ろうとすると思います」

しかし男性は、社会に出た後は「努力と勉強で逆転できる」と語る。男性は現在営業職の個人事業主で、現在年収1200万円だ。

「大卒の同級生の中で自分が一番稼いでいます。社会に出てからも勉強や努力をすれば学歴は関係なくなります。社会に出る時に選択肢を広げることは必要ですが、働いてからはそこからの努力と勉強で逆転できるのが自分の実感です」

京都府の40代女性は、関西の4つの難関私立大学とされる「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)出身。学歴については「一流大学を卒業したからといって仕事ができるとは限らないが、最初の判断は学歴(大学名)が左右すると思う」と語る。

女性は自身の学歴について「勤務先が関西地方なので、関関同立で不利益を被ったことはない」というが、「早稲田・慶應と比較した時に格下に見られる。実際にそう思うため、私の学歴が高いとは思わない」と明かした。

◆「最大限の努力をして難関大学に合格する=ポテンシャルのある人」
都内の40代女性は、北海道大学出身。現在年収1000万円の正社員として働いている。女性は学歴そのものよりも、大学に合格するために「努力したこと」が重要だと語る。

「例えばなにも努力しないで東大に受かる人は皆無。つまり、『最大限の努力をして難関大学に合格する』という経験がある人は、ある程度のポテンシャルはあると考えていいと思う。私は家庭が貧乏だったため、奨学金を借りて国立大学に通ったが、周りが優秀な人が多く学問以外にも学ぶことが多かった」

※キャリコネニュースでは引き続き「学歴は必要だと思いますか?」や自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを募集しています。

-----

【あわせて読みたい】

"高学歴=幸せ"とは限らない 京大院卒50代男性「私と同様の学歴でも、成功していない人はたくさんいる」

「凡人こそ学歴はあったほうが便利。早慶ブランドはすごい」と語る20代男性

https://news.livedoor.com/article/detail/19823982/
2021年3月10日 11時39分 キャリコネニュース





20 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:13:07.62

>>1
中途は技術違うけど、新卒は学歴重視するなぁ
判断材料そこしか無いからな


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:21:46.79

>>1
学歴が無いとスタートラインに立てないからな


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:24:28.26

>>1
学歴は要らないとか言って高校行ってるのはなぜ?


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:10:00.52

何の取り柄もない凡人には絶対に必要
藤井みたいな天才や自分で起業して会社を大きくできる人間には不要


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:10:28.68

学歴というか学力は選択肢を広げる為にも必要


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:12:18.30

>>6
その詰め込み教育で発想力が無くなって失敗を恐れてGAFAニマケタ
GAFAは学歴に拘ってない.これからは発想力では?


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:13:39.35

>>16
バカの言い訳
発想力は思いつきでは無いよ
数学や物理等の背景が有ってモノになる


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:14:15.98

>>16
いや、GAFAどれも、博士までもってたほうが就職する難度下がるし学歴にこだわっているだろ。


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:20:49.64

>>16
日本の高校の数学レベルではあかんわ


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:22:33.56

>>16
googの日本採用は東大のPhDだらけじゃん


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:10:53.11

いよいよ終末期みたいな事を言い出したな。


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:11:39.06

ポテンシャルってなんやねん
日本語でゆうてーな


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:20:37.37

>>11
この場合なら「拡大拡張していく際限の無い能力」って日本語になるかな
まあ「能力の伸び代」


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:11:40.93

東大は努力して行くような所じゃないからな
頑張って入っても自分の凡人さを痛感するだけらしいぞ


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:11:43.98

もうこういう話どうでもいい
超進学校の中高一貫に入って潰された俺からすれば激しくどうでもいい


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:11:58.13

学歴も重要ではあるけど、問題は、
それを活用して、どこまで仕事が出来るかってことだからな。
学歴があっても仕事の出来ないヤツは、
結局、「教養ある落後者」で終わっちゃうし、
そういうヤツが大半だからな。
本当に学歴のあるヤツは、そうなる危険性を良く知ってるから、
必死だと思うけどな。


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:12:42.89

大事なのはコミュ力
それだけ


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:12:48.41

努力して合格って、単に暗記出来る人競争では?
暗記得意ならバカでも通る


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:13:27.72

遊ぶように問題を解くやつは実際いるよ


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:13:41.11

生まれつきの天才で
学校の授業だけで受かる人はいないの?
それはそれで残念


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:15:37.66

>>25
授業で習わないテスト問題出すでしょう


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:14:30.94

学問究めてもビジネスの世界に何の役にも立たないだろ
大学名で判断とか
日本人は本当に肩書に弱いな


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:15:25.07

この前坂上忍のテレビ番組で東大生の男兄弟
2人が出てたけど
兄のほうはおまえいったいいつ勉強したの?っていうぐらい
ほとんど勉強せずに東大に入ったけど
弟の方は人生のほとんどの時間を勉強に費やして
やっとこさ合格したとか
東大は努力して入学したら駄目な学校らしいね
入学後地獄が待ってるとか
ほとんど勉強せずに東大に合格した化け物がピラミッドの上で
幅利かせてて 見下されるとか


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:17:51.95

>>34
それどこの学校でも同じ
必死こいて入れるレベルの学校は行っちゃ駄目ってのは中学高校の受験でも同じ
入学後も卒業するまでずっと必死こいて勉強し続けないとついていけないレベルということだからな


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:19:20.11

>>34
>ほとんど勉強せずに東大に合格した化け物がピラミッドの上で
幅利かせてて 

そんな低レベルは東大で幅を利かせるなどない
東大に入る前に大学院レベルをやっているのが幅を利かせる


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:15:46.40

努力しないと受からない奴はキャパがそれだけって事なんだろ?


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:17:21.86

>>38
能力値=才能×努力
才能はエンジンな
努力はアクセル
いくらそれが好きで必死に努力して
アクセル深く踏めても
肝心の才能のエンジンの性能が悪いと
たいして性能引き出せないよ


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:17:31.01

入社のハードル上げたって業績上がる訳じゃなし


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:17:52.35

努力できることも才能のうちだからな。努力出来ない人間は多い。


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:18:16.94

明日から本気出すっていうポテンシャル


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:18:19.23

テスト満点取ったら全員素晴らしい人間になるかは国会を見ればわかるだろ


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:18:57.75

まあ、人生のどこかで徹底的に勉強して結果を出した人間には
少なくともその実績はある。
その実績のない人に対して期待しろというのも、虫が良すぎるね。


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:19:11.55

学歴は親の金らしいぞ
何でも手に入って自分の時間は自分で使い放題な環境が必要
まれに例外もいるけど


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:19:26.66

40代で高卒だと、実家も変なんだろうと
思われて結婚相手も居ないから


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:19:50.31

学歴を否定しても実力社会には残念ながらならないかも…
学歴を否定したら、生まれで全て決まっちゃう社会になりそう。
だから学歴主義を批判したくてもちょっと躊躇するんだよ。


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:20:48.07

俺も若い頃はブイブイ言わせてたんだぜ、と同じレベルの話か。


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:20:57.38

どう東大に入ったか知らないけど
仕事で知り合った人はガリ勉ではなかったな


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:21:23.88

普通の地方の公立高校で塾とか全くいかなくても東大は行けた


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:25:07.68

>>74
必要なのはそういう人だよな
東大でなくても普通に皆と同じ条件で抜き出れないと駄目だな
何年も浪人して駅弁とかいるからな
そういう奴は本当に使えない


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:21:45.54

興味高い好きな事は努力に入らんから
勉強が好きかどうかは大きいだろ


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/10(水) 21:24:50.93

社会で成功したものが一番えらいのだよ
大して活躍してないのに学歴持ち出すのはとても恥ずかしいことです