1 お断り ★ :2021/03/18(木) 04:23:02.35 ID:9IgIiVT09.net
LINE 中国にシステム管理委託 技術者が個人情報アクセス可能に
2021年3月17日 6時59分
通信アプリ大手のLINEが中国の開発会社にシステム管理を委託し、中国人の技術者が日本の利用者の個人情報にアクセスできる状態になっていたことがわかりました。
個人情報保護法では外国への個人情報の移転が必要な場合には利用者の同意を得るよう定めていますが、LINEは個人情報に関する指針で利用者に外国に情報を移転することを十分に説明しておらず、政府の個人情報保護委員会に報告したということです。
LINEの利用者は国内でおよそ8600万人にのぼっていて、親会社のZホールディングスは社内に委員会を設けて調査し、改善を図る方針を決めました。
2021/3/17
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918871000.html
韓国ラインが表明 韓国人はデータ監視対象外
韓国のライン、利用者のデータも韓国と日本のサーバーに分かれて、それぞれ保存しているので、韓国利用者の個人情報も中国で公開された可能性が存在する。
これに対してラインの関係者は、「韓国のデータも日本サーバーに保存されているのは確かだが、中国委託業者の監視対象ではなかったので、韓国人の個人情報は入手される可能性がない」とし「韓国国内の利用者と、今回の事態は関係がない」と釈明した。
2021/3/17 14:01
https://news.v.daum.net/v/20210317140146160
自民・甘利氏「中国委託の企業リスク洗い出しを」 LINE問題で
自民党ルール形成戦略議員連盟の甘利明会長は17日、LINEの個人データ管理に不備があった問題について「これを機に政府は中国企業に業務委託している全ての企業のリスクを洗い出すべきだ」と提起した。日本経済新聞の取材に答えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE1731W0X10C21A3000000/
村山恵一
日本経済新聞社 本社コメンテーター
ひとこと解説記事によれば、暗号化されていない「トーク」内容にもアクセスできる状態になっていた可能性があります。
事実なら、LINEがかねてしてきた「トークの中身は我々も見られない。ユーザーが嫌がることはしない」との説明と食い違います。
データ保護を訴えて今月発足した新生Zホールディングス。
ピリッとしないスタートになりました。
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615985708/
>>1
LINEはすべての画像や動画を韓国のサーバーに保存していて、アクセス権も現地の韓国人が所有していることが危険。
早く国産の同様システム開発してくれ。
>>1
違法しても許されるなら国が犯罪を合法と認定することになるから見ものだな
個人情報保護法に抵触しようが全部海外でのことだろ?
銭形みたいにルパン逮捕しにでも海外行くのか?www
わかったら
Telegram Threema Signal のうちどれかに変えような
LINEなんか窓から投げすてろ!
>>6
いやLINE友達が多いとそんなわけにはいかなくてね
友達が少ないお前とは違うんで
>>6
友達いないの?
LINEごり押し国ざまぁだわ
俺は家族とはSignal、どーでもいい奴はtelegram
LINEとWeChatだけはやらない方がいい
>>13
他人のことはほっとけよ
普通に社会生活してたらLINEは必要なのよ
>>23
必要ないだろ
>>24
だから他人が使おうとどうしようと勝手だろ
学校とか趣味の仲間の連絡網はライングループなんで
>>33
普通に社会生活してたらLINEは必要なのよ←これがお前基準すぎる
>>43
えっ?
8000万人以上使ってるのに?
>>47
えっ?数字を信じてる?
>>57
総務省が調査した結果なんだが
>>70
そうか素直でよろしい
>>70
日本のアカウントが8000万あるのと、日本で8000万人が使ってる、じゃ大きな違いがあるんだがな?
>>47
俺も知り合いから「なんでLINE入れてないの?」って言われたよ。
お前と話をせずに済むからだよって言いたかったがな。
面倒だから言うの止めた。
NHK・・・あ、LINE終わった。普通のNHKなら隠してるもん(笑)
ま、いいか、ハングオンあるし。
韓国人はデータ監視対象外
なんでやw
LINEなんて面倒なのはやらないに限る
税務署ですらLINEだからな。
高品質なサービスを無料で使わせてもらってんだから
テメーらの大したことない会話と画像くらい見られても文句言うなって思う
俺はLINEやってない
Lineに登録してお店のお得情報ゲット!とかそこらじゅうで見かけたし
経済界にもそっちからのそそのかしに乗っかってた連中多いのでは
バカッターもそうだが、なんで池沼ジャップ国って海外のスパイツールをただで国のインフラに組み込もうとするんだ
この時点で終わりきってる国にネットガードなんて要らないだろ
>>59
デジタル大臣も言ってることがぬるすぎるよね
厚労省のコロナ割込みは、うざかった。正直
日本人のIT音痴がここへきて致命的なことになっとるな
ラインなんてもともとリア充しかやってないからな、俺たちには関係ないわ
あなたの住んでる自治体は大丈夫?
「LINE コロナウィルスワクチン接種予約」で検索
黙って+メッセージ使え
香川県庁からLINEが消えたらデジタル庁大臣として認めてやる
ラインペイに銀行口座を登録しちまった愚かな私
ヒイイイィィィイ(´Д`)ィィ
>>79
ドキドキの生活が始まるね
>>79
情弱すぎて草
>>79
本名と会話の内容が紐づくじゃん
ばっかだなあ
これをきっかけに廃れればいいのに
LINEの利用規約に、個人情報保護法のない第三国への個人情報移転もあることが記載されていると報道があったけど
利用者の個人情報保護に対する意識の低さの方が問題なんじゃないの?
コメント
コメントする