(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

これまでのところ情報が悪用されたという報告はない

1 ばーど ★ :2021/03/18(木) 07:32:52.44 ID:9DU4j63+9.net

通信アプリ大手、LINEの利用者の個人情報などが、システムの管理を委託されていた中国の会社の技術者からアクセスできる状態になっていた問題で、実際に中国の技術者から少なくとも32回、日本のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。

この問題は、LINEがシステムの管理を委託している中国の会社の技術者4人が、日本国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、それにメールアドレスといった個人情報や、利用者の間でやり取りされたメッセージや写真などのうち、不適切だとして通報が寄せられた内容にアクセスできる状態になっていたものです。

LINEでは2月下旬にアクセスできない措置を取りましたが、中国の技術者から少なくとも32回、日本のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。

LINEや親会社のZホールディングスによりますと、これまでのところ、情報が悪用されたという報告はないとしています。

個人情報保護法では、外国への個人情報の移転が必要な場合には利用者の同意を得るよう定めていますが、会社では説明が十分でなかったとして、政府の個人情報保護委員会に報告するとともに、社内に有識者からなる委員会を設けて調査することにしています。

LINEは、国内の利用者が8600万人にのぼっていて、新型コロナウイルスのワクチン接種の予約ができるシステムも開発し、自治体が導入しています。

Zホールディングスで情報セキュリティを担当している中谷昇常務は「ユーザーに不安や心配をおかけすることになり、申し訳ありません。LINEは公共的なインフラのひとつになってきていて、データの収集や保存に関して一段と説明が求められている。社会的な責任を果たすため、個人情報の扱いや説明の在り方も含めて、調査委員会で検証したい」と話しています。

一方、LINEは画像や動画などを、以前の親会社がある韓国のデータセンターで管理していますが、ことし半ば以降に日本国内へ段階的に移転することを明らかにしました。

2021年3月17日 18時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918871000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002





4 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:45.36 ID:BgF1ST4E0.net

>>1
そもそもLINEなんてしょーもない日常会話ツールやん
重要な仕事のやりとりはやっぱりメールでやるから大したことないわ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:29:24.28 ID:mphlyn3K0.net

>>4
しょうもない会話でも個人の情報が蓄積されると日常の行動パターンや思考パターン等、
それを元に個人を上手くコントロールするだけのネタは作れる
LINEみたいなアプリで重視するのは情報の質じゃなくて量


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:32:32.88 ID:wetev7Fx0.net

>>71
そーゆーこと
BigDataとAIで日本人は解析されつつある


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:59:14.45 ID:O/B4RsD/0.net

>>1
どういう流れで政府の個人情報保護委員会に報告、となったのかなぁ

LINE側が2月下旬に措置を講じたというけれど、国に報告するまでに半月以上かかっている
そもそも、彼らの感覚なら、隠蔽出来るものなら隠蔽したいっしょ


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:04:37.79 ID:8sxOkDsT0.net

>>1
こんなこと何年も前からさんざん言われてきたことだろ


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:16:24.27 ID:u+i7tqPw0.net

>>1

>国内の利用者8600万人


これって、日本の成人国民ホボすべてということだぜ。
(オレは辛くもLINEを利用していないが)


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:22:01.74 ID:iGt7Yinh0.net

>>1
大手ICT企業の正社員だからLINEって使ったことない
そもそもLINE入れた私有スマホの社内持ち込み禁止だし
 
LINEなんか使ってんのはセキュリティ・リテラシーが低い証拠
分かりやすく表現すると、情弱


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:25:01.97 ID:wetev7Fx0.net

>>66
だよな


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:33:05.76 ID:u+i7tqPw0.net

>>66

先日、地域の電力会社から、LINE使用のお願いのパンフレットが届いた。

LINEを使用してもらうと、毎月の電気料金の徴収がやりやすくなるんだと。
また、LINEによって、自分の電気利用の管理が簡単にできるのだと。

しかもだ、それから数日して、
今度は女の営業員から「LINEに入ってくれませんか」という案内の電話が掛かって来た。

オレは、「しかしねえ、LINEを使うと韓国に個人情報が筒抜けになるのだぜ。」と言ってやると、
その女の営業員は「はあ?(この男、馬鹿?)」ってな感じで電話を切りやがった。


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:39:24.57 ID:CuGLjMve0.net

>>1
個人情報なんて全て漏れたな。
カード登録してたらご愁傷様www


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:40:09.21 ID:+8TCu46x0.net

>>1
もう、ミラーリング鯖作られて永久に情報抜かれ放題だろうな。
初期の頃からさんざん言われてる事なのに自民党政府や自治体の罪は重いぞマジで。
業務で使ってる会社はアホ。


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:20.78 ID:OXWEwoJf0.net

まあLINEのセキュリティがゆるゆるなのは前から危惧されてたろ
こんなのをビジネスツールとして使ったり、個人情報を流したりするやつがどうかしている


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:18.07 ID:zZfIiuk+0.net

基本的に何も考えてなくて行動原理が"みんなやってるから"
アホの日本人らしいよね


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:42.82 ID:hYC+pmoj0.net

最近迷惑ショートメールが来るようになったのはこのせいか


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:59:30.52 ID:EoyBoJlM0.net

>>8
キャリアどこよ
今どき強力なスパムフィルタ入ってないところの方が珍しい


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:41:42.83 ID:ej9bLmgP0.net

国産の通信アプリを出して欲しい 韓国絡みだと不安過ぎる


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:55:28.98 ID:AMcM0LQo0.net

>>9
国産がいいとかいうけど
日本人に開発能力なんてないよ?


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:57:49.40 ID:uKZoDgcd0.net

>>9
日本企業が中国や韓国の企業へ丸投げして作らせたものを
国産アプリって言うだけでしょw


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:05:12.56 ID:BgF1ST4E0.net

>>36
技能実習生と同じ理屈やな
メイドインジャパンと称しながら作っているのは外国人労働者
今やコンビニ弁当一つとっても外国人が作っているし


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:05:56.45 ID:NDuLKqnT0.net

>>9
最近は国産ですら中国人任せだからなw
マイナンバー事業に中国人使ってたとかねw


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:08:57.03 ID:BgF1ST4E0.net

>>48
ビルから国産車、野菜・海産物、コンビニ弁当まで、もはや外国人労働者がいないと日本は何一つ作れない


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:44:22.12 ID:QslRbx/r0.net

日本鯖にアクセスがあったのに、
日本鯖にデータを移す、と


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:44:59.91 ID:RAFMC1hp0.net

LINEで話してた友達のあだ名で、迷惑メールが来る件


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:46:15.44 ID:pA5yxzdB0.net

>>12
マジか?


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:54:32.53 ID:RAFMC1hp0.net

>>15
マジだよ

最近来ないけど…
簡単に読めるひらがなで(例えば、まことか、みゆとか)一時期すごく気持ち悪かった


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:48:49.63 ID:qK6GN2Cr0.net

まあ大多数の下々の者のライン情報まで見る暇はないけどねw


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:49:51.71 ID:gZRy87PF0.net

政府はちゃんと排除するんだろうなぁ?


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:51:55.01 ID:30/fwGt90.net

LINEをダウンロードすると、スマホに入っているデータが吸い上がってしまう。最初から言われていたから今更だよ。


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:52:55.27 ID:30nmGnIe0.net

あまり使ってなかったのでとりあえずアンインストールしといた


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:59:06.49 ID:zZlR8So00.net

文春のネタもとだね


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:59:55.54 ID:l2+m5XPl0.net

国内の技術でこういうSNS


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:01:37.29 ID:BZniKNU70.net

そりゃ繋がるものなら繋げてみたくなるのが人情というもの


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:07:54.76 ID:lOqp7xnU0.net

回数になんの意味があるんだかなw


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:09:02.85 ID:Iozw2L5e0.net

そりゃ管理を任されてたら
アクセスするやろ


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:11:12.41 ID:wKaNeCFa0.net

自分がいくら対策しても、誰かのケータイにこっちのアドレス入ってたらどうしようもねえよな


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:16:33.53 ID:FO1QoEZp0.net

マイナンバーと合わせて中国は何時でも日本を日本省に組み込めますね


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:47:24.98 ID:BgF1ST4E0.net

>>61
少子高齢化でこれから益々日本も弱っていくから、中国の格好の的よな


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:18:56.91 ID:9FQq9lCB0.net

IT教育後進国だからね


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:37:38.63 ID:RsL2WafM0.net

LINEなんて独自の回線なんか持たず
すでに普及していて安く使えるインターネット回線使っているから
暗号処理されているのを復号すれば
中国の技術者に限らず見られる


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:40:41.48 ID:RsL2WafM0.net

LINEに登録するのに電話帳のデータを差し出すとか
アホみたい


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:41:50.01 ID:RsL2WafM0.net

LINEを普及させるために
宣伝に加担したのはマスゴミです


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:43:45.26 ID:sywLBHgM0.net

潰れるほどの賠償とったれや


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:48:19.04 ID:SNEUuoaS0.net

LINE WORKS(笑)


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 08:48:44.74 ID:Tf5TTRUp0.net

今更感w