(出典 tspace-prod.s3.amazonaws.com)

韓国内のサーバーで保管、韓国にあるLINEの子会社がアクセスする権限を保有

1 スタス ★ :2021/03/18(木) 07:33:17.10

日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管
編集委員・峯村健司、篠健一郎
 国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。
同社は、現行のプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)ではそのような状況が利用者に十分伝わっていないとして記述を見直す方針で、データも日本国内に移転するとしている。

朝日新聞 2021/3/17 19:09
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3K64ZCP3KUHBI01W.html

 同社によると、日本国内の利用者が「トーク」でやりとりしたデータのうち、画像や動画のすべてを韓国IT大手ネイバーのサーバーに保管している。そうした運用は、2012年ごろに「トーク」で画像や動画を扱うようになって以来続いているという。

 韓国のサーバーにはスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」の取引情報も置かれていた。氏名や住所などは含まれていないとしている。

 このサーバーには、韓国にあるLINEの子会社「LINEプラス」の社員がアクセスする権限を持っていた。アクセス権を持つ社員の数や業務内容、アクセス履歴の有無は「調査中」としている。データは複数のサーバーに分散化する特殊な処理がなされており、アクセス権を持つ社員も具体的な画像内容は見られないという。

 こうした運用の経緯についてLINEの舛田淳・取締役最高戦略マーケティング責任者は、「サーバー構築や費用の面で(日本と比べ)韓国の方が有利だった」と説明した。
 膨大なデータを海外のサーバーで保管する企業は珍しくない。同社は指針で、国外に個人情報を提供するケースとして、「(インフラの構築・運用など)一部の業務を第三者に委託する場合があり、パーソナルデータの全部または一部を委託先に預託することがある」としている。

 この記述について、1日にLINEと経営統合したZホールディングス(HD)の中谷昇常務執行役員は取材に、「(利用者への)説明の仕方として、自分の画像や動画が日本の外にいくとは想像しがたいと思う」と、不備があるとの見解を示した。その上で、指針を見直し、今年半ば以降にデータを国内移転する計画を進めていることを明らかにした。
 ZHDは、すでに明らかになった中国の委託先に日本のサーバーへのアクセス権を付与していた問題などを含め、政府の個人情報保護委員会に報告している。

 平井卓也デジタル改革相は17日の衆院内閣委員会で、「個人情報保護委員会で十分に調査をし、不適切と判断した場合には訂正していくことが必要だ」と述べた。菅義偉首相は17日、政府内でのLINE利用の見直しについて記者団に問われ、「見直しということではなくて、まず事実関係について確認している状況だ」と述べた。加藤勝信官房長官は会見で、「関係政府機関において事実関係を確認の上、適切に対応していくことになる」と述べた。(編集委員・峯村健司、篠健一郎)

前スレ

【速報】LINE、日本人利用者のすべての画像・動画データを韓国で保管、さらに韓国の会社が閲覧権限保有 LINE社の説明ウソか★8 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616000050/

――――――――――
代替メッセンジャー スタス★解説
どれもLINEよりは圧倒的にセキュア どれも既読オフにできる。ただiMessage以外オンライン状態強制表示(アプリ開いてるのがバレる)
■Signal (完全なオープンソースなので、スノーデンやTwitter CEOら推奨。ヒラリー陣営も大統領選で愛用)
■Telegram(イスラム国御用達、アプリ自体はオープンソースだがサーバーソフトウェアがオープンソースではないのでスノーデンは非推奨)
■WhatsApp (世界で圧倒的に普及。日本人以外ならまず皆入れてる。泥でも使える。上2つは一般人に広く普及してない。Facebook傘下だがメッセンジャー以外の余計な機能はないし、LINEよりは圧倒的に安全)
■iMessage (iPhone利用者同士限定。オンライン状態表示しないのでそれ気にする人はこれ一択。ネイティブのメッセージアプリなので気軽。E2EでApple側も内容見れないとされてる。MacやiPadともシームレスに連携)
―――――――――――





3 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:34:45.24

LINE禁止な


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:44:56.33

>>3
LINEはもはやインフラ

水道に塩素入っていてハゲるとしても

ミネラルウォーターでシャンプーは無理


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:34:49.16

日本の芸能人とかのを密かに見ては楽しんでるんだろうな


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:35:11.05

中国にデータ提供してないよな。。


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:43:53.71

>>8
中国に丸投げした時点で筒抜けだぞ
中国国内にあるものは政府の要請に従わなきゃならない国だからな

当然、LINEもピックアップされて覗かれてるだろ


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:35:31.21

マジで浮気ばれたらヤバいって


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:03.51

筒抜けジャパン


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:29.04

LINEなんて盗み見られてる前提で使うものだろ


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:36.33

それよりも画像や動画保管してるなら機種変しても完全復活できるようにしてくれよ


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:38.83

本当にそれだけか
カメラロールやアドレス帳にフルアクセスできる設定があるのに?


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:36:44.25

こんなアプリを企業が使って顧客情報丸裸にしてたのか


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:37:35.02

日本人の日々の行動や思考

貴重なビッグデータ
AIで分析されてる


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:01.05

日本の甘さは世界一だな


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:23.67

LINE放置は総務省の怠慢だ
常に韓国の陰がちらつく
今度は中国とはなにやってるんだ
危険すぎる、政府はいつまで寝ぼけてるんだ


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:50.89

>>27
LINEに代わるような便利な通信アプリが他にないからな


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:30.87

LINEビジネス使ってた連中は大丈夫なのかね


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:50.14

使わなくて良かった…


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:38:57.14

初めからわかってる事、今更なにを言ってんだか


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:39:03.84

なにをいまさら
常識だろ
これで知ったヤツは人生無知すぎる


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:41:23.05

>>34
今までは在日の息のかかったメディアは
韓国がらみの不祥事は全て報道しない自由を行使
今回は中国ってことでニュースになってるけど
韓国のことは出てないよね


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:39:28.43

県や町でも公式でLINE使ってるとこあるけど危機意識が欠如してるわ


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:39:33.23

ソフトバンクも相当やばいなこりゃ


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:00.54

政府は早く使用禁止にしてくれ


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:02.69

LINE終わったな


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:06.95

ソフトバンクに買われて明らかになったてことはつもりそういうこと


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:32.28

おい…これ大問題だろ…


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:42.04

どうしたらいんだ


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:48.13

日本人だけど日本人ってアホだよね……orz


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:55.25

SkypeとかViberとか使えばいいじゃん


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:40:59.61

LINEって、バレてもいいやり取りしかやらないもんじゃないの?


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:41:07.08

安倍ちゃんスタンプダウンロードしたのに


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:41:32.57

そりゃあ韓国が主体のLINEなんだから日本人のプライバシー、セキュリティーなんか気にする必要が無いから楽だよなあ。


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:41:42.06

日本人の情報ダダ漏れ
文春の記事も情報の出どころはここからなんじゃないか?


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:42:00.43

自衛隊がライン公式アプリなんだよな


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:42:33.15

ホント日本の政治家ってバカしかいないよな
最初から筒抜けだと言われてたのに
あちこちのサービスにLINE張り付かせる始末


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:43:27.12

>>64
それね…

Skype使えば良いのかな……


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:42:42.67

【防衛省・採用案内】

「LINE公式アカウント」への友だち登録について
 防衛省大臣官房秘書課試験企画係では、国家公務員採用一般職試験及び防衛省専門職員採用試験における防衛省職員の採用情報を発信するため、
「LINE公式アカウント」を開設いたしました。
 各地区で開催される「業務説明会」等の情報を定期的に配信しますので、ぜひ以下の方法で「友だち追加」をお願いいたします。
https://www.mod.go.jp/j/saiyou/ippan_senmon/line.html


【陸上自衛隊】

平成26年4月より陸上自衛隊公式LINE@を開設いたしました。
陸上自衛隊の様々な活動や取り組みについてお知らせしていきますので、ぜひ「友だち追加」をお願いいたします。
※LINEアプリをインストールしていることをご確認ください。
https://www.mod.go.jp/gsdf/fan/line/index.html

【警視庁】
LINE公式アカウントについて
令和2年10月30日より警視庁採用センターLINE公式アカウントを開設しました。
当アカウントでは、警視庁の採用試験情報やイベント情報等を発信します。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/2020/footer/line.html


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:45:16.44

>>65
LINEを使う官公庁のリスク管理レベルの低さw
特に防衛おか警察とかがLINE使うなんて、有り得ない


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:43:00.13

修正して終わりなの?
一度潰さないとダメだろう


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:43:02.86

この問題は薪をくべないと燃え上がらない。みんな頑張ってくれ
市民レベルでは自己責任でLINE使ったらいいけど
政府関係や公務員が仕事でLINE使っているのかはハッキリさせてほしい
ルールがないなら良い機会なので作るべき


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:43:04.35

お一人様国防はもう疲れたよ
はやくLINEを使ってないまともな人達と出会いたいな


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:44:17.29

内情を知ってるLINEの社員はLINEを使って無いんじゃ無いのか。


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:44:17.43

え、みんな知ってたでしょこの程度


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:45:58.67

>>82
まさか、暗号化もせずに韓国に保存は想定してなかった。


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/18(木) 07:45:37.33

前から言われてたよね
同調圧力に負けて個人情報を献上する日本人