1 和三盆 ★ :2021/03/10(水) 13:51:09.21 ID:FTjKUDkf9.net
電機大手の製品に比べ、アイリスの自社製品「LUCA(ルカ)」は約2万円も安い。販路は家電量販のほかにホームセンターやネット通販と幅広い。
「もう一度、現場でものづくりをしたい」。電機大手で30年超、テレビ開発に身を捧げた影山敦久(60)は勤め先を定年退職した後の昨春、再就職先にアイリスを選んだ。
ブラウン管の時代に画質調整の技術を磨き、その後はテレビの心臓部にあたる半導体開発にあたった。アイリスに移って、映画やスポーツなど番組のジャンルごとにAI(人工知能)が画質を自動調整する機能をつくった。「万能な画質を目指す大手であれば、実現しない技術」と影山は言う。
大阪・心斎橋にある開発拠点がいまの職場だ。100人を超える技術者が集う。パナソニックやシャープなど他社からの移籍組も少なくない。影山も、皆も、企画、開発、生産、全てに携わる。「達成感がある。歯車じゃない」
洗濯機の開発を担当する山本憲太郎(52)も、電機大手のグループ企業を経て、アイリスに入った。ニーズがみえない複雑な機能の開発を散々、目の当たりにしてきた。だからこそ、「スペック(機能)競争に陥っても意味がない」と確信している。大事なのは、「本当に必要な機能」と「値段」のバランス。むしろ「むだな機能をそぎ落とす引き算」という。洗濯機ならきれいに洗えて、干せるか。
とはいえ、大手には半世紀以上にわたり積み上げてきたノウハウとブランドがある。特に冷蔵庫のような「一家に一台」の家電では、信頼感がものを言う。
かつては家具を担当した淡路雄一(48)が冷蔵庫を担当して1年半がたつ。機能面では大手に負けないのものをつくる自信がある。だが「大手と張り合って、選んでもらうには、求められる機能をぐっと押し出さないといけない」。思い切った冷凍庫の広さもそうした戦略の一環だ。大手では見かけないつくりだ。「我々は後発メーカー。守るものはない。機能をどう際立たせるかに集中できる」と淡路は笑う。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP377FFCP36ULFA00T.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615335056/
使わない機能多すぎだよね
>>2
それ
付加価値分値下げして欲しい
パネルディスプレーとか要らんしw
省エネとかまでは分かるけど
アイリスはちゃっちぃイメージ
>>4
安くてよく壊れる
日本の家電を取り戻してほしい
実際のところ、アイリスの家電てどうなの?
炊飯器や全自動コーヒーメーカー気になったんだけど評価今一だったからやめたんだけど
本当に必要な時必要な機能を使わして欲しいの
偉い人にはそれが解らんのです!
パナソニックとかシャープとか如何にもだよなw
>>13
まさに>>1はパナソニック(旧電機)だろうけど
シャープは割といらん機能なしで一段安く売ってくれる印象だけどな
割り切るのはいいがここのは耐久性捨てすぎてる
>>15
そんなにあかんのか
機能はさておき、すぐ壊れるの何とかしないとどうしようもない。
テレビはものの見事に負けたからな
メインの家電はアイリスは嫌だな
ミキサーとかドライバーとかちょっとした安いものならいいけど
複雑・多様な機能はいらない。
必要な機能に絞って使いやすく壊れにくく、かつ中韓製に負けない値段のがいいけど…。
耐久性がちょっと不安。
耐久性は削ぎ落とさないでくれよ
家電の機能の何%が使われてるのか調査とかないんか。
今はYouTuberが実際に使った様子を見せてくれるから
便利だよな。
>>23
調査してないんだろうな。売れたら同じモデルをバカの一つ覚えで売り続けようとするから必要のない付加価値着いたニューモデルが産み出される訳で
プラズマクラスター
日本メーカーは値崩れ起こさないうちに新製品として付加価値付けるようになっているからな
古くなると安くなる 住宅もそうだよ
建物完成 すぐに建物評価下がるから
アイリスは元大手の人かなり入れたみたいやね
シーリングライトくらいならアイリスも良いけど他はな…
安くはあるなと思う
ただどれだけのものなのかのイメージがない
サーキュレーターくらいしか使ってない
3Dテレビとかマイナスイオンドライヤーとか意味不明だったわな。
ノンフライヤーとか安い家電でお試し
大学の一人暮らしの需要を見事にキャッチしてるよなここ
海外から言われてるのは
日本製は要らない機能付けて
無駄に高い
スペックは大事だろ
ただ、無駄な機能てんこ盛りにして値段あげるのやめれ
基本スペックで勝負しろよ
必要な機能に特化してるのがいい。
あれもこれも出来る付加価値なんて、
夢は膨らむけど何一つ使わないから。
後は業務用のように
いい部品を使って丈夫で壊れない仕様にしてくれたら。
プラズマクラスターwwww
ナノイーwww
中華メーカーが10年以上前にやってきた事だわ
日本のメーカーは物作りをやめて金融業に走ったからな
企画、開発、生産に一貫して関わるのって重要だな
コスト競争で日本がサムスンに負けた方式やで
不要な機能を付加価値なんて宣いボッタクルことの愚に気づいたのはいいが、
20年遅いな
>>57
いやその20年前から機能つけすぎない動きは出てるんじゃね
で、単機能の家電がそのくらいから増えた
あとは耐久性だな
すぐ壊れるならさ
不要な機能を削ぎ落として安くしてるというよりちゃちいから安いってイメージになるよね
アイリスも大きくなったら他企業と同じように小回り効かなくなるんだよ。
これは宿命。
作ってほしいのは
2万円台で3万円未満の
衣料乾燥機
サンヨーがなくなって
衣料乾燥機つくってるメーカー殆どない。
大体5万円前後
>>81
乾燥機か
安全性能への要請が昔より多くなったから
そんな安くは作れない/そんな安いのはあっても買ったら危険じゃないかな
素直に5万円くらい出しなよ
しかしほんとに、大手家電メーカーの無駄機能が一向になくならないのは何なんだろな
本気で、ぼくがかんがえたべんりなきのうとか思ってるのか、分かってても止められないのか
コメント
コメントする